• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブルーレイレコーダーのクイックスタートについて)

ブルーレイレコーダーのクイックスタートについて

このQ&Aのポイント
  • ブルーレイレコーダーのクイックスタートの消費電力について調査
  • クイックスタートの「入」と「切」の違いについて検証
  • 電源を切らない待機状態とクイックスタート「入」もしくは「切」での電源の負担比較

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.3

>電源を切ってもHDDもUSB-HDDも通電しているみたいですが 少なくともHDDは回転していません。 >よく使うならつけっぱなしの方がいいという人もいるので悩んでいます。 パナBZT710ですが、接続しているUSB HDDは、DIGAが電源オンのままでも 何もしない、内蔵HDD使用やBD使用中が、しばらく続くと、HDDの回転を止めます。 HDDの回転を止めたくないのなら、省エネタイプのHDDは使えません。 REGZA(TV)にもUSB HDD を繋いでいますが、HDDの録画、視聴をしていないと約10分で USB HDD の電源ランプが消えます。(勿論、HDDは回転していない) >・クイックスタート「入」だとブルーレイは1から読み込み直されるのか たぶん、1から読み直されます。 クイックスタートが「切」でも同じ動作だと思います。 > ・電源を切らない待機状態と、クイックスタート「入」もしくは「切」で電源を1日1度切るのとでは、 HDD、USB-HDD、BDへの負担はどれが大きいのか どれもほとんど変わりません。 このような、使い方の差よりも、製品の当たり外れで、寿命(故障)が決まります。 電源を切らないと番組表取得が行われませんので、予約録画が失敗する可能性があります。 >・予約がたくさんある時間に電源を切ってしまうと、予約録画でランプがつく度に電源が入るか通電状態になってしまうのか 見た目待機状態のままで、内部の電源が入って動作します。 他に、番組表取得、ファームのアップデート確認、画質変換などでも電源が入ります。 この時に、BDが入っているかの確認が行われ、入っているとしばらくの間(10分くらい?) ディスクが高速回転します。 私的には、この高速回転のほうが気になります。 クイックスタート「切」だと、番組表の取得を行いませんので、番組の放送時間が早くなる方向に 変動した時は、追従しません。(録画に失敗する) 私は、レコーダーを使わないときには、リモコンで電源を切っています。 ディスクは、基本的には使用後に取り出しています。 稀に忘れる事もありますが、高速回転の音で取り出し忘れに気がつきます。 途中でも書きましたが、寿命は、使い方の差ではなく、当たり外れで決まりますので、 お好きな使い方をしてください。

sumire499
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 同じDIGAを使っているとのことで、すごく参考になります! 電源がついていてもHDDの回転が止まっているのなら、レコーダーが休まっているということですよね? 時間をおいて操作しようとすると少し時間がかかるのはHDDが止まっていたからなんですね。 電源を切っていると、予約などの時にBDが高速回転して確認が行われるんですか? 自分の部屋にないのでわからないのですが、今度確認してみようと思います。 最近クイックスタートを「切」にしていたのでインターネットの受信もできず、そのせいで番組表も少しおかしかったのかもしれません。。そのままほっといていたら、まったく番組表が表示されなくなっていたのでしょうか・・? 使い方の差よりも製品の当たり外れで寿命(故障)が決まるんですか・・。 確かに人によってはいきなり壊れたりするみたいですね・・。 今使っているレコーダーもトラブルが多くて、一時期リセットをしょっちゅうしていました。 できるだけ好きなように使おうと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

>クイックスタート「入」だとブルーレイは1から読 >電源を切らない待機状態と、クイックスタート「入」もしくは「切」で電 この辺は、メーカーの設計者かその周辺にいる人でないとはっきりと断言はできません。ただ、予測する人はいると思いますが、あくまで、その人の思い込みです。 ちゃんと実証したデーターを持っていればいいが、開発段階だと、実験しています(品質保証上、日本のTOPメーカーならやっています)。 >予約がたくさんある時間に電源を切ってしまうと、予約録画でランプがつく度に電 これは、誰でも答えられます。電源は要らないで、動作はしません。最近はやりの”スピリチャル”を感じる人なら、電源をOn状態にしなくても(通電)しなくても、動かす事が可能でしょう。その時は、モルダー捜査官を呼ぶか、エクソシストを呼んでください。 >1日1回電源を切っています。 なんとなくHDDやUSB-HDDの熱 やっている事は無駄ではないですが、前述の通り、開発段階でユーザーシュミレーションという形で、製品の形で最終テストを、一流会社(中国とか韓国、台湾は別)であれば、しています。 それは、ものぐさなユーザー、几帳面なユーザーなんて感じで、”連続使用(稼動)”、”連続On/Off” などの耐久テストから始まって、ストレステスト(いろんな意味の)も、おおよそエンドユーザーがする事を想定して行われます。 ユーザーシュミレーションテストしない会社としては、東電などの電気事業者ですね。 最近やっと、事故が起きて、まわりから言われたから、形だけの(書類審査)テストと称して行っているが、あんなのストレステストでもなんでもない、単なる書類審査。 問題は、コストとの兼ね合いです。初期段階の開発で、この程度の温度、電圧、湿気なら、この程度の部品で良い。と判断され、設計し初期段階のテストに合格しても、NHKのテレビドラマにもなりましたが、いろんな段階をへて、部品等が変えられてしまうときがある、初期テストを終わっているので、最終のユーザーシュミレーションで発覚すればいいが、実は、一回製品化されると、そこからのアップデートの審査は甘くなる事が多い。部品のランクを下げてもわからないという事だ。 また当初から、本来7年の耐久性といっていたのが5年に設計段階から見積もる事がある。それは、悪い事ではない。そうすれば、価格が下がるからだ。 これはいい方向に働いたのが電車だ。国鉄時代だと確か35年くらいの耐久性を求め製造されたらしい。 1950年当時なら、確かにそれは国家的に工業製品の信頼性を高めると言う戦略もあったので、そうなったと思う。が、それが今では帰って、経済性がよくなく(メンテナンスのコスト=>線路とか、省エネが高い部品を使う)、時代遅れの製品が国のインフレを支える事になってしまう。今では、20年くらいの耐久性に落としているようです(15年だったかな?)。それでコストが下がり、新しい技術もすぐに取り込めるようになった。これは10年位前から行っているので、後5年もすれば、また新型の通勤電車が、いろんな路線で見かけるでしょう。 話はずれましたが、 >1日1回電源を切っています は、廉価版のマシンなら、それも延命の効果が微妙にあると思います。ただ、電源を切っておく時間が半日以上続けば、目に見えて電力消費にも影響がでるかt思います。それいないなら、あまり効果は期待できません。 例えばパソコンでも、3.11の時にマイクロソフトとパソコンメーカーが実験した結果、1時間以内で使用しないのなら、スリープにして、それ以上の時間なら電源を切るのが、もっとも電量消費を低く抑えられる。というのを提言しています。 それらの考えと同じです。起動にはかなりの電量が消費されます。これは特にモーターなど稼動している機器では同じ事がいえます。 >よく使うならつけっぱなしの方がいいという人もいるので悩んでいます。 これは、そういう事を意味しています。 モーターなど回転しているものの場合、常に一定の速度で動作している方が、電力の消費も最小で済むし、温度も一定になるので、安定して動作しますが。STOP & GO を繰り返すと、それだけ負担化がかかるからです。 しかしBDデッキなどは、パソコンなどと違い、常にモーターが回転しているものとは違います。STOPボタンが押されたときは、止まります。もちろん一定の時間がたったら。パソコンは使用して無い時でも、電源が入っている時は、常にHDDとFANのモーターは回転しています。それはパソコンで何かアプリを使用していないときでもです。 ただ、知っていますでしょうか? WindowsXP以降だったと思いますが、デフォルトの設定では、何時間かアイドル状態=ユーザーが操作していなくバックグランドで動作していない場合、HDDの電源を自動で切られます。つまりモーターは回っていなことになります。 この仕組みが2005年頃のハードではうまく動作していなく、スリープの後やアイドル状態のとき、パソコンがハングしていたときが多かったです。 それらを経験した人は、やはり、ずーーーと動作しておいた方がいい。ということになります。これUNIXマシンからの申し送りといってもいい経験値ですね。よくサーバーをメンテのために停止すると、起動できなくなるというマシンが1990年代多かったです。今まで1年も連続で動作していたのにです。 それと今のBDデッキと比べても意味がありません。 今行っている事は、おまじないとして、習慣づけ手も、誰も、頭がおかしいと非難しませんよ。

sumire499
質問者

お礼

回答ありがとうございます! パソコンのことにも詳しく説明してくださって、すごくためになりました!パソコンの電源についても悩んでいたので。。 確かに考えてみれば、電源が完全に切れていては動作はしませんよね。。 耐久テストをしっかりやらない所があるなら、メーカーは選んだ方がいいですね。 ゲームソフトなどでもプレイテストをちゃんとしていない所があるみたいですし・・。 コストを下げたから今は耐久性が下がった代わりに多機能な物も値段が安いんですね。 パソコンはレコーダーと違って常にモーターが回転しているけれど、操作をしていない状態が続くとHDDの電源が切れるということですよね? 今使っているXPパソコンにHDDの電源の設定がありますが、ちゃんと調べていないのでなんとなくで設定しています。。 今までのパソコンの種類やパソコンの状態によってはスリープすると、つけっぱなしの時よりも調子が悪くなることはあったので、すぐに起動させるならスリープもあまりしないようにしています。 BDは操作していない状態の時はモーターが回っていないのなら、ちゃんと休ませられていそうなので安心しました。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

>・クイックスタート「入」だとブルーレイは1から読み込み直されるのか クイックスタートオンとオフでディスクの読み込み音や時間に違いがあるのかどうかはお試しになればすぐにわかることだと思いますが、 クイックスタートというのは、多少待機電力を多めにしてもある程度までレコーダーに起動準備をさせておき、起動後すぐに使えるようにするというものです。ですからその考え方でいくと、クイックスタートをオンにしてあるからといってBDの読み込みには何の関係もないか、あるいはある程度前準備のようなものがされているかのどちらかでしょうから、1から読み込み直されるということはないと思います。 >・電源を切らない待機状態と、クイックスタート「入」もしくは「切」で電源を1日1度切るのとでは、HDD、USB-HDD、BDへの負担はどれが大きいのか 別に差はないと思います。 >・予約がたくさんある時間に電源を切ってしまうと、予約録画でランプがつく度に電源が入るか通電状態になってしまうのか リモコンで電源を切った状態というのは、表示がされない、という状態なのであって電気自体は流れています。予約録画が始まるとメーカーによって実際に通常通り起動するものもあれば、画面上というか表面的にはそのままで裏では起動して録画しているというものもあります。いずれにせよ電源を切ろうと切るまいと録画するためにはHDDが動かないといけません。 >なんとなくHDDやUSB-HDDの熱を冷ますためです。 それは必要です。ついでに本体側面などにある通風口を見て、ホコリがたまっているようなら軽く掃除機で吸ってください。

sumire499
質問者

お礼

早くの回答ありがとうございます! リモコンで電源を切った状態というのは表示がされない状態であって電気自体は流れている、という説明で納得がいきました。確かにコンセントをさしているのだから電気は流れているということなんですね! 機器の負担を気にしているのに通風口の掃除を怠っているので、寿命を延ばすためにちゃんと掃除をしようと思います。

関連するQ&A