安倍政権を完全につぶす方法
安倍政権、もとい、安倍晋三は、実際に以下のような政治犯をして、合法化しています。
みなさん、いかがでしょうか?
この中から、安倍政権を潰せるネタはでてきそうでしょうか?
よろしくお願いします。
・異常な程の円安状態
確かに昔1$=360円でした。
しかし、デフレと言われているものの1$=80円で、輸入が適正に行われていたことから
国内経済はそれなりにまわっていました。
しかし、今や国際社会の上で、完全に純国産の商品は皆無です。
お米や農産物を作るにも、燃料費はすべて海岸依存
無農薬でもなければ、農薬を使うわけですので、その農薬の成分も海外に依存する所もある。
そば、うどんを作るにも、小麦粉はほぼ海外依存
その逆として、海外製品の部品が国内で作られているのも多くあります。
航空機の部品が日本国内製が多く含まれていることは非常に有名だけではなく、
ipod touch の裏面の金属部分も、日本の職人でないとできないほどのもの
これらの部品は、確かに日本から売れば高いものの、価値があるからこそ
需要があり、日本を含む全世界で販売されています。
しかし、円安になり部品が安く調達できても、円安により、日本で販売すると高くつき、
何らかのプレミアをつけないと、売れなくなってしまいます。
別の観点から見れば、日本はITやユキピタス社会を目指すとのことですが、
これらの部品(例えばCPUやメモリ等)は、残念ながらほぼ海外依存しています。
あまり気づかれてはいないと思いますが、日本国内で販売されている
新品PCの価格が、円安前の約1.3倍程度の跳ね上がっています。
昔は10万円以下で、当時きちんと使えるスペックの国内製ノートPCが買えたものの
今は買えなくなっています。
スマホ&タブレットに浸透の問題もありますが、PCベンダーにとっては非常に打撃なことで、
ソニーを始め、多くのメーカーが不採算なPC事業から撤退しようとしています。
1$=120円は、非常に安すぎるという専門家による見解もあるほどです。
・国民の全体的な大幅なリストラ(正規雇用→非正規雇用へのシフト)
昔、終身雇用というのが、はやりでしたが、確かに社内でのマンネリ化を
させてしまう要因でもあったかもしれません。
しかし、昔から正社員の終身雇用は、国が決めたことではありません。
確かに、マンネリ化した社員は会社から見れば使い物にならないかもしれませんが、
いざという場において活躍できることを忘れているかもしれません。
これらの社員を解雇して、企業は新しい使い捨ての労働力を得ることによって
全体的に国民への給料の賃下げをしています。
(これによって、所得税税収も大幅に減ります)
賃下げすることによって、半数以上を占める平均的な家庭や貧困層に対して
生活を圧迫することで、消費をより低迷下させます。
しかも、上記のように大幅な円安によって、国民はより節約しなければならない
状態になっています。
GDP2%成長と名乗っていますが、物価は上記の円安や、世界的な天候不良により
約1.5倍~1.8倍に跳ね上がっています。
・中東諸国への間違ったスピーチによる、殺害事件
中東諸国に対して、「ISISに対抗する国に対して2億ドルの支援をする」と
きれいごとであるスピーチをしてしまいました。
これによって、例えISISの調査目的で、危険を顧みずシリア入りした2名の
尊い命を亡くしてしまうと共に、日本及び日本国民に対する安全維持を
不安視させてしまっている状態です。
あの発言は、どうみても「日本は、対ISISとの戦争に対して投資する」というふうにも
うちでも見ることができず、発言だけを見れば安倍晋三は憲法第9条にも違反しているふうにしか
見ることができません。
何も言わず、黙って支援してればよかったものを、何馬鹿したのかあまりにもわかりません。
・消費税増税時の総額表記の廃止と中途半端な税率による、経済への悪化
消費税が5%であれば、みなさん、暗算しやすかったと思います。
また、総額表記であれば、単に足し算するだけですので、
レジでの会計も、さほど苦労することはないでしょう。
しかし、消費税増税&総額表記の廃止を行ったことにより、
レジに並ぶ時間が(最大で)約2倍に長くなったことがあります。
※平均的に1.2倍
現金で払う場合で、「105円」の商品を買うには、硬貨を最低2枚出せば
おつりなく、会計が完了します。(100円+5円)
また、おつりを出すとしても、200円であれば95円(50円+10円×4+5円)の6枚になります。
しかし、「108円」の商品であれば、硬貨を最低5枚出さないと、おつりなく
会計ができません。(100円+5円+1円×3)
おつりを出すとしたら、92円(50円+10円×4+1円×2)の7枚となります。
人は、財布をできる限り重くしないようにするために、1円玉をより多く出す方も
いらっしゃいます。
それによって、数える時間が増えてしまうことにより、レジに並ぶ時間が
それだけ長くなってしまいます。
レジに並ぶわずかな時間ではありますが、これによって時間が損失したことによって
得られたはずの消費も減ることを考えないといけません。
→うちはの場合、確かに貧乏ですが、一気に10%に跳ね上がってほしいと考えています。
かえって10%に跳ね上がったほうのが、時間の損失を減らすことができるので、
時間の損失を防いだことによる消費の増加によって、2%分の成長も見込めると
過言ではないかと思われます。
このような経験がある方はいらっしゃいますでしょうか?
「通勤時間帯に駅のKIOSKだかコンビニで買い物する」
「買い物したら、予想よりレジに時間がかかって、電車を逃した」
「そのおかげで、最悪、有料の優等列車に乗らないといけなくなった」
この特急料金相当分を、他の消費にあてることができたはずです。
もしくは、これらは鉄道の安全上から考えても、レジが遅くなったことによって
駆け込み乗車の助長させることによって、問題かもしれません。
→電子マネーでやればいいという意見がある方は間違っています。
すべての方が電子マネーで会計しませんので。
お礼
ご返答ありがとうございます。 ねじれ国会解消、これ大きいですね。 アウトオブ韓中も。