- 締切済み
同居の祖母について
同居している祖母(78)が、いまだに車を運転しています。安心できる運転なら止めないのですが、以前に脳梗塞で倒れた事があったりして、手が少し震えたりしているのです。視野もだいぶ狭くて明らかに危ないのです。 近所の人からも「もう運転を止めさせなきゃ、事故が起きたら危ないよ」と母が言われているのです。(複数の人から言われているらしい) 祖母は言っても全く聞く耳を持ちません。私は祖母とはいい関係だと思っていたのですが、その話になると「ほら、お湯が沸いてるよ」とか「あんた、早くご飯をつくらなきゃ」とか全然関係の無い事を言って話をそらそうとします。(子供みたいですよね) で、やはり事故が起こってからでは取り返しがつかないので、その前になんとかしようという事になりました。そこで、車が壊れた事にして、強制的に車を取り上げる事にしようと思います。ただ、やはり行動範囲が狭くなると思うし、祖母も気落ちするのを思うと、本当にこれでいいのか考えてしまします。 同じような体験をお持ちの方や、そうでなくても客観的なご意見を是非お聞かせください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
こんにちは。 ----------------------- 交通安全運動の一環で地元の公安委員会提携の「運転講習会」←なるものに出席すると、地元署交通課、課長の挨拶の次に、事例集として「事故現場のスライド」を見せられます。 そして、如何に年寄りの交通事故が多いかと言う講演が続きます。 その被害者である老人とは「歩行中・シニアーカーに乗車中etc・・」 ------------ 実際の車での事故統計(数字の羅列やグラフ)では若者の運伝事故件数の方が圧倒的に多いのが現実です。 併し、昨今、老人の免許返納制度まで作って、返した人は表彰状が貰えますと、啓蒙して居ます。 ----------- 老人から免許証を取り上げたら誰がゲートボール場まで送るんねん。村役場で送り迎えでもしてくれるんか? 頻繁に病院へ通うのに、家族が毎回仕事を休んで送り迎えすんのか? 素敵な爺ちゃまとドライブもしたいよ~ -------- その昔、アメリカでは老人がハイウエーをぶっ飛ばしているし言う話を聞いて、おったまげたが、今やわが国も最長寿国でその内100歳のF1レーサが出てもおかしく無い時代に成るかも知れません。 ---------- 幼児を見て、大人は、あれもこれも危ない々と言いますが、老人の見た目程、運転が危ない事では無いかも知れません。(勿論老人自身が自覚を持って居なければ駄目) ------------- 昨年から「ゴールド免許」←でも老人には講習料を徴収し期限も3年までに成りましたが、一律に老人と決めつけて料金を徴収するのは偏見では無いかと思います。 それより、年一回運転に適してしるか無料で検査した方が、事故が起きてからの諸々の損失を計れば公費で賄ってもお釣りが来るのでは無いかと思います。 ----------------
- 212TX
- ベストアンサー率25% (6/24)
「明らかに危ない」レベルの視野狭窄があるのであれば 免許更新の際にはねられると思いますが、更新はまだ 先なのでしょうか? さて、いきなり免許更新の質問からでしたが、免許には 返納精度も存在します。また、シニアの場合紅葉マークの 貼り付けも可能ですよね? 確かに事故を起こしてからでは遅いのですが、無理に 取り上げたりするより、本人の自覚を促す事が必要では ないかと考えます。また、もしかすると既に自覚して いて、それを認めたくないだけなのかも知れません。 ちなみに以前テレビで見たご老人は90歳台でしたが、 「バーさんと温泉行くのが楽しみじゃ。車なくなったら もう楽しめん」とおっしゃってましたが、歩くのは よぼよぼ(失礼)でも、車に乗ると矍鑠たるもので、 取材のカメラさんが「随分スピード出されるんですね」と 驚いていたぐらいです。 事故を起こして死んだの殺したのというのも怖いですが 脳梗塞の経験があるという事なので、お医者様とも 相談したり、検査を受けて貰って「まぁ安全でしょう」と 太鼓判を貰うとか、運転免許センターで運転の適正検査を 受けて貰うとか、いろいろ本人が納得する形で進める方が 良いと思います。結果が取り上げる事になっても、あるいは 不本意ながら運転を続けさせる事になっても、壊れた 事にするという「嘘」はつかなくて済みますよね。
- berries
- ベストアンサー率34% (46/135)
こんばんは。私も#2さんの意見と同じです。 私が勤めていた病院に通院していた当時78歳の男性がyasikoさんのおばあさまと同じく脳梗塞で倒れた後(痛風もあった)も車の運転を続け、赤信号を無視して横断中の歩行者をはねたんです。「信号が赤になったのは解っていたけれど、足がいうことをきかんかった」だそうです。この男性も近所の人から再三、運転は止めたほうがいい。と言われ、走行中は何度もパトカーにも止められていました。 万が一、他人に被害を与えても「自分さえ良ければいい」のですかね? どうしても運転をするならば、必ず家族が同乗すること。と約束されてはどうですか?独りで運転しないためにカギは預かっておくとか。
- Reffy
- ベストアンサー率32% (1317/4014)
心配ですね。つい先日も70代の男性が高速道路の出口を間違えて逆そうし、正面衝突のあげくに亡くなってしまった事件がありました。ご自身は亡くなってしまったのでもうわかならいと思いますが、病気で入院中の奥様を見舞われる途中だったとのこと。幸い相手はお怪我ですみましたが、あとに残って仏事を営む家族のことを考えれば、早めにストップをかけておくことが必要ではないでしょうか。 例えばyashikoさんのおばあちゃまが、住んでいらっしゃるのがある程度人の多い都会だったり、道の狭いところにたくさんの子供たちが飛び跳ねるようなエリアなら、それは断固として止めてあげたほうが御本人のためでもあると思います。また一方で、のんびりした場所、買い物に行って車を停めるにも、広々とした駐車場があったりするようなのどかな環境でかつ、バス便が不便などということであれば、ご自分が大丈夫と言っておられる間は平気かもしれません。 しかし、一度は脳梗塞をなさっているとのコト。これは見過ごすことができません。梗塞は2度目の発作が怖いのです。一度目に軽くても二度目は本当に手早い処置が必要です。 私も車を運転します。もし万が一、いま、目の前を走っている車を運転している方が、突然の発作に見舞われたら…などと考えると怖いです。身勝手かも知れませんが、それで万が一、ご近所や知り合いの子供さんに怪我をさせてしまったら、取り返しが着かないことにはなりませんか? 実家の父も76です。まだ運転しています。でも妹と77才の喜寿になったら免許は返上してもらおうねと話しあっています。 運転免許証は保険証とならぶ身分証明にもなる書類なので、返上は勇気がいるとは思いますが、家族や周囲を考えたらある程度の年齢になってからは…どうでしょう。 いまは免許なくても乗れるシニアカーのような便利なものが出ていますしね…と思います。
こんばんは。 私の実家の祖父(83)も車の運転を一年くらい前までしてました。 知らない間に車にこすった跡があるし 人の車にぶつけてきたり・・・と何回か重なったので 母と私が心配して、いい加減運転を止めさせようと考えていたんです。 ですが、主人の母に話したところ、反対されました。 強制的にやめさせるとダメだといわれました。 本人がまだ大丈夫だと思っているうちは 運転をさせておいた方がいいと。 やはり何歳になっても自分はまだ大丈夫と思っていて 車を取り上げることで逆に年寄り扱いされた気がして 一気に老け込むらしいのです。 また、私の祖父は車を運転して遊びに行くのが生きがいみたいなところがあったので 本人がもういいというまでは放っておこうということになりました。 結局、自分で自覚したようで、足が悪くなったのもあり 今は全然乗らなくなりました。 結果的には、そのまま放っておいて良かったね。と家族が言っていました。