• ベストアンサー

イロハニホヘト

ル?ワ ウ?ノ シ?ヒ 文字と文字の真ん中に入るべき文字は何と読むのでしょうか どのような時に使う文字ですか 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • funoe
  • ベストアンサー率46% (222/475)
回答No.3

・・ルヲワ・・  「を」 oまたはwoと発音。助詞の「を」     ・・ウヰノ・・  「ゐ」 iまたはwiと発音。「い」と同じ。ウヰスキー、シバヰ(芝居)、トリヰ(鳥居)など。 現代仮名遣いではすべて「い」「イ」に置き換える。     ・・シヱヒ・・  「ゑ」 e、古くはwe、yeと発音。「え」と同じ。ヱビスビール、コヱ(声)、ツヱ(杖)など。 現代仮名遣いではすべて「え」「エ」に置き換える。

その他の回答 (3)

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.4

変体仮名ってやつですね。確か明治維新のときにひらがなが現行の種類に統一されたのですが、江戸時代以前にはもっと多くのひらがながあったんです。ごく一部が今でも細々と残っています。うなぎ屋さんやそば屋さんの看板に残ってますよね。あと花札の赤いやつ、「あのよろし」って書いてあるように見えますが、あれは本当は「あ『か』よろし」です。 「を」は接続詞として使われていますよね。実は日本語の公式見解では「お」を使うのが正しいんですって。でもテストで「私おスキーに連れてって」と書いたらバツよね。 「ゐ」と「ゑ」は明治生まれの祖母はよく使っていました。戦前まではよく使われていたみたいなのでまだわずかに残っていますが、戦後生まれの人には読めない人も多いですよね。

回答No.2

新築の家を建てる時に使います。 左か右からかは、判りませんが、イの1番とか、ロの5番とか、数字も入り、柱を建てて行きます。 イロハ二ホへトの次は、チリヌルオワカとなりますが、それ以上、使うと、大きな建物になるので 大体、カまでが、多いです。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

をいえ

habataki6
質問者

補足

オイエがあるので具体的な使い方を示してくださいね。

関連するQ&A