- ベストアンサー
SASとSATA
解説サイトなどを見ていると SATAはコンシューマー用、SASはサーバー用に主に使われていると書かれています。 そこでご質問なんですがサーバーでSAS対応ストレージを使う理由は何なんでしょうか? 一昔前ならUltraATAよりもSCSIの方が高速だったので理解出来るのですが SATA3だとSASよりも高速ですし、あえて高いSASを使う理由がわかりません。 SAS対応のHDDの回転数は10000rpmなので高速読み書きが出来る事が理由なのでしょうか? 現在のSATAとSASのサーバー用ストレージにおける位置づけなどを教えていただけるとありがたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1
お礼
求めていた情報がのっていそうなサイトです。 やはり細かい仕様を見るとSASが有利な点も多いんですね、。