• ベストアンサー

「入社3年以内」って言うけど、3年って長くない?

入社3年以内でやめる若者が増えてる。 ってのが問題視されてる気がするが。 3年って基準の根拠はなんだ? 後、3年って長くないか? 3年もガマンするなんて、信じられんのだが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 8549
  • ベストアンサー率42% (84/198)
回答No.7

主人の勤めている会社の傾向とすると・・・ 一年目に辞める人は とにかく合わない、すぐにでも辞めたい、という人。 あと先、考えず、その場を逃げたい一心。 次の就職先なんて決まってない人がほとんど。 二年目、三年目に辞める人は もともと第一希望の会社として入ったわけでなく それ以上に希望していたところがあり 入社してからも受け続けて そちらで採用が決まったので辞める、という感じ。 最近、人気なのは公務員。 時代の流れでしょうね。 一方、 何度、受けても他の希望のところで内定されなければ そのままズルズルと居続けて 気がつけば三年がたち、仕方なくこのまま続けるか、って感じですかね。 つまり もっと上を目指す意気込みがあり 努力をするような優秀な人材は辞めていき そうでない人材が残ってしまう、という悲しい現実でもあります。 すべての人がそうだというわけではありませんがね。 以上のことからも 他で採用されることが逆に厳しい年齢となる四年目以降で辞める人は激減します。 私自身は40代ですけど こういった流れをつくってしまった今の社会全体が 良いとも悪いとも思いませんが どうなって行くのでしょうかね、この先、ニッポンは・・・

noname#202739
質問者

お礼

「3年以内にやめる」と言っても、いい面も悪い面もあるわけだ。 積極的かどうかみたいな。 そういうのを一緒くたにして、「最近の若いヤツは」って報道するマスコミは、バカだな。 統計もやめる理由で分けてほしいものだ。 今の日本がどうなるか、ねぇ。 そんなに大局的に見ることはあまりないのだが。 格差が広がるのは、たしかだろう。 年収も実力も。

その他の回答 (7)

noname#188107
noname#188107
回答No.8

>3年って基準の根拠はなんだ? 会社の状況が分かってくる。 仕事の内容に慣れる。 そこそこ仕事も任されるのが だいたい3年です。 つまり、それ以下は仕事をしているつもりでも 実は何も会社の役にも立っていないし、 たいした仕事をさせてもらっていないので、 職歴としても誰も価値をみてくれないし、 経歴としても何もできないのと同じなんで、 ころころ転職している人は、 ずっと同じ場所で働いていた フリーターの人未満という評価しかされません。 >3年もガマンするなんて、信じられんのだが 一生遊んで暮らせるなら、それに越したことはないんだけど、 普通の人は40年は働かないといけないわけで。 コロコロ仕事変わる人は常に一から。 それに比べりゃずっと同じ会社にいる人は、 仕事も覚え、会社の覚えもよく、給料も増え、 いいことだらけです。精神的にも楽になるし。

回答No.6

社会人に於いては、業務や業種を理解するに必要な最低期間だと思います。つまり3年程度の経験を積んでいないと職歴として評価するに値しない期間であると。 別に転職を指向した時だけでなく、社内の経歴としてその知識を蓄えたと言えるのは3年程度は必要ということでしょう。例えば営業職に配属されたとして、製品知識修得、提案書作成、プレゼンテーション、顧客交渉、事務手続き、法的規則(契約・会計)等々を覚える期間になります。それに戦略的計画や中長期計画策定までできるようになると一人前かな。 人事考課なんかでは、それらの業務成績の他に自己啓発(例えば資格取得)や部下指導なんかも評価対象になるのですよね。 3年もガマンするなんて私にも信じられませんね。ガマンではなくスキルを蓄積するチャンスと思えば決して長くはないです。逆にガマンしていた3年なんてキャリアとは呼べませんからね。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

> 3年って基準の根拠はなんだ? 計画とその遂行に責任を負うのが3年目からだから・・・と言う建前。 初年度は他人が立案した計画に沿い、年度業務を学ぶ。 2年目は、自分が計画すると言う業務を学ぶ。 3年目からが、自分で立てた計画に、自分が責任を負うワケ。 一方で、法律上、企業側には従業員を教育する義務が課せられており、3年くらいは大目に見ると言うのが、多くの企業の考え方で、いわば執行猶予期間。 しかし実際には、新入社員の能力などは、2~3ヶ月も一緒に仕事すりゃ見抜くワケで、ハズレ社員などを引いたら、上司も部下も冷たいモノ。 それでも「せめて3年は!」などと頑張るのは、会社も本人も不幸だとは思う。

noname#202739
質問者

お礼

オレも実力見るのに、3年は長すぎると思う。 だったら、2、3か月で見切りをつけたほうが、お互いのためだよね。 経営側は損切できるし、社員も向かないことに費やす時間を節約できる。

回答No.4

三年って仕事を一回り覚えて色んなことにちょうど慣れてくる時期だと思います。 せっかく入った会社のことを何も知らずに辞めるのは勿体ないよということ・・かな(笑) 最初から苦痛であるなら辞めていいんじゃない。

noname#202739
質問者

お礼

そうだね。 最初から苦痛なら、ガマンはしないほうがいいね。

回答No.3

他の方も回答されてますが、3年も耐えてたら病気になってしまいます。 (実際私は4年勤めた結果、今でも鬱が治らないぐらい追い込まれました) 早めに転職するなり、その職場から離れる方が絶対に良いと思います。 再就職も給料を考えなければいくらでも仕事はありますしね。

noname#202739
質問者

お礼

まぁ、そりゃそうだ。 3年っていったら、中学や高校にいる期間丸ごとってことになる。 やっぱ長いわなぁ。 よく4年も耐えたわけだ。 お大事に。

回答No.2

3年以内の基準というのは、先の回答どおりだと思います。 >3年もガマンするなんて、信じられんのだが    昨今3年も我慢する若者はいませんょ。  まぁ1年も我慢せず辞める人がほとんどです。  逆に3年ももてば、大体は定着します。

noname#202739
質問者

お礼

今の流れのほうが、人としての本能に合ってる気がするんだよな。 イヤなもんはイヤだし。 3年は長い。 3年もったってことは、その仕事が好きで、そのためならガマンできるっていう人だろうな。 生活のためにやりたくないことを3年ってのは、 病気にならないほうがおかしい。

noname#224282
noname#224282
回答No.1

昔は「石の上にも三年」というのが基準でした。 今は3年居たら店長や課長など責任者になってます。あと全員バイトで全責任を負わされて鬱まっしぐら。

noname#202739
質問者

お礼

なに。 そんな目に遭わされたの? やっぱ管理職って大変だね。 いや、ほんとうの管理職はラクだが。 バイトを雇うような大手には、名ばかり管理職が多いからな。

関連するQ&A