- ベストアンサー
IF関数が分かりません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
IF関数について説明します。 IF(条件式,真の値,偽の値)テキストには、これみたいなことが書いてありませんか? まず条件式は何かしらの条件を書きます。例えばA1のセルの値が30000以上と書きたいなら =IF(A1>=30000,真の値,偽の値) となります。 ここで真の値というのは条件式を満たした場合の値となり、 偽の値は条件式を満たしていない場合の値となります。 では、A1が30000以上を満たしている場合、Aと表示させたいのであれば、 =IF(A1>=30000,"A",偽の値) となります。なお、Aの前後に""を入れていますが、これは""の間に文字を入れるために必要な記号です。 偽の値には何を入れればよいのかというのは更にIF文を入れることで質問文にあるような処理が出来るようになります。 最初は30000以上(条件式)ならA(真の値) ⇒30000以上でない場合(偽の値)、10000以上(条件式)ならB(真の値) ⇒10000以上でない場合(偽の値)、5000以上(条件式)ならC(真の値)、それ未満ならD(偽の値) という順番で考えればよいのです。したがって式は =IF(A1>=30000,"A",IF(A1>=10000,"B",IF(A1>=5000,"C","D")))
その他の回答 (2)
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
- sknbsknb2
- ベストアンサー率38% (1158/3037)
D列にA-Dを表示したいなら、D列に下記文字列を入力してください。 =IF(A1>=30000,"A",IF(A1>=10000,"B",IF(A1>=5000,"C","D"))) IF関数は、 IF(条件式,条件式真の場合に実行する式,条件式偽の場合に実行する式) という書式なので、 本数30000以上か?->真なら"A"表示 ->偽なら 本数10000以上か?->真なら"B"表示 ->偽なら・・・ というように、IF関数の中にさらにIF関数を入れるという構造になります。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。