- 締切済み
スピーカーと机の共振について
はじめまして、いつもお世話になっております。今回は机の共振について頭を悩ませているのでご教授を頂けたらと質問させて頂きました。 今スピーカーを机の上に置いて、椅子に座りながら音楽を楽しんでいる状況なのですが、低音の楽器、特にベース(楽器)の特定の音が机と共振してしまい非常に気持ち悪くて困っています。例えばベースの音がドレミファソとなった場合、ファだけドレミソより倍近く大きな音に聴こえてしまうといった具合です。インシュレーター、御影石、ドブ石など試しましたがどれも似たり寄ったりで改善されていません。むしろ他の部分がすっきりするだけ余計に共振が目立つように感じます。 スピーカーを床に降ろした場合はそのようなことは無かったのでおそらく机が原因だろうとは思うのですが、一番よく聴くポジションが机に向かってという形なので非常に困っています。 スピーカースタンドも90cmくらいのものになると相当値段が張るものばかりで対策に困っているのですが、何か良い方法はないでしょうか。。。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
No.3 再びです。 お礼と補足、ありがとうございました。 原因箇所はわかったようで、一歩前進ですが、あまりおめでとうとも言えないようです。 後ろの板は、中が詰まったベタ芯構造ではなく、木枠に化粧合板を張ったフラッシュ構造と思われます。 参考:http://www.alexgroup.com/tree/story/1_012_5.htm フラッシュ構造の共鳴を止めるのは、諦めなさいというくらい、とても難しいです。 軽量の割りに強度があるので、家具やドアとか引き戸など建具一般に使用されますが、 別名を太鼓貼りというくらい鳴りやすい構造なのです。 化粧合板に穴を開けて、枠組みの部分のみ残して両面切り取ってしまう事ができれば共鳴問題は解決するでしょうが、財産に傷を付けるのは気が進みません。 机の上に置く限り、机にスピーカーの振動を伝えない工夫をすることくらいしか方法はないでしょう。 他の人が薦められている地震対策用のジェルマットとか、健康グッズの低反発クッションなどスピーカー重量との特性がうまく合って共鳴周波数を伝達しないものを見つけるしかないですね。 結論としては平凡な回答になってしまいましたが、 ご健闘を祈ります。
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2372/4441)
私も ANo.3 John_Papa さんと同意見です。 共振ではなく響鳴ではないでしょうか? Bass Reflex (バスレフ) などという Speaker Syetem の型式を聞いたことはありませんか? Speaker System の Front Baffle に Duct が付いている Speaker が Bass Reflex Speaker System です。 これは Cabinet の容積と Duct の断面積及び長さで求められる響鳴現象を利用して低音が良く出るようにした型式なのですが、Cabinet が共振しているのではなく、あくまでも Cabinet 内の空間が共鳴しているのです。 机には脚を入れる空間、引き出し等、幾つもの空間があり、机の周囲にも響鳴現象を起こし易い空間があります。 もしも机が共振しているのであれば所謂ビビリ音がする筈なのですが、特定の周波数 (音階) だけが急激に大きく鳴るようなものは響鳴現象ではないかと思います。 机と壁、机の周囲にある本棚や衣装戸棚などと壁の間にかなりの面積に渡って両面が塞がれて袋小路のようになっている場所がないかどうか確認してみてください。・・・或いは壁の中に空間があって、その空間が何処かで Duct のようなもので部屋の中と繋がっているとか・・・。 もしもそのような場所があれば隙間をきっちりと埋めるように家具を壁に付けるか毛布などを押し込んで塞いでみてください。 また、机や引き出しも奥の方に隙間があって、ちょうど Bass Reflex Speaker の四角柱型 Duct のような形状になっているところがないか調べ、そのような場所があるのであれば厚紙や Sponge などで閉じるようにしてください。 Bass Reflex Speaker System の Duct に何かを詰めて閉じてしまうと密閉型 Speaker System となって低音が出なくなるのですが、これと同じ原理で、Speaker Sytem 以外の場所 (例えば机) で Bass Reflex 構造になっている所に物を詰めて閉じてしまうわけですね。 Speaker System の発音源から耳の位置まで 2m 以上もあって、直接音よりも間接音の方が勝るような聴き方であれば、聴収位置の周囲や壁際などに特定の低域周波数 (音階) を吸音する吸音 Duct を自作して配置することもできるのですが、机の上に Speaker System を置いて、机の前の椅子に座って音楽を聴くという、所謂 Near Field Monitoring と呼ぶ Style では殆どの音が直接音となってしまうことから吸音 Duct を配置する場所がありませんね(^_^;)。 そのため、対処法は吸音 Duct で特定の周波数音を吸収するよりも、響鳴を起こしている場所を割り出して響鳴させないようにするしかないでしょう。 何処が響鳴を起こしているのか、毛布を抱えて探してみてください(^_^;)。 ちなみに私も低音の響鳴現象を起こし易い環境で音を鳴らしています。 2 段 Bed の 1 段目全体を机と本棚にした寝台机の正面棚に自作 Speaker Sytem を置き、机に向かう椅子に座って聴く Near Field Monitoring の Style なのですが、机の上や正面棚に重低音まで出る Speaker Sytem を置いてしまうと響鳴現象を起こしますので正面棚に置いてある自作 Speaker Sytem は重低音の出ない小口径 System とし、何処から聞こえてくるのかその方向が判らない極低音域は机の下に転がした自作 Super Woofer System から間接音で響いてくるようにしています。・・・確かに特定の音階で大きく鳴ったりしますので相当に重低音域の周波数特性が暴れています(笑)。・・・でもまあ私の場合は真面目に聴くのは Headphone で聴くことにしていますので暴れた重低音でも良しとしているのですが(^_^;)・・・。 素敵な Audio Life を(^_^)/
お礼
ご丁寧なお返事ありがとうございます。 おっしゃる通り共鳴だと思います。言葉の勉強不足で申し訳ありませんでした。 色々と何処に問題があるのか探してみます!
- poti1234
- ベストアンサー率17% (262/1533)
そういう場合は鉢植えを置く皿がいい なるべく深いのにして その中に土をぎっしりと詰める なんなら植木鉢でもいい 安くておすすめ 解決しなかったらごめんね
お礼
お返事ありがとうございます。 その方法は初耳ですね、今度試してみますね
100円ショップの地震対策の為の防振用のグッズを試されては・・・
お礼
ご返事ありがとうございます。 青いアルファゲルみたいなやつですね、今度買って試してみます。
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
こんにちは。 一応在職時には私の得意分野だったのですが、実際に現場で聞いてみないと判断が下せません。 しかし、改善の為の努力が書かれているので、ある程度は推測可能です。 『ベースのファだけ倍近く大きな音』 『御影石、ドブ石』 『スピーカーを床に降ろした場合』 これらが重要な手がかりです。 机の共鳴・共振が候補から全く無くなった訳ではありませんが、共鳴場所が机の上ではなさそうです。 机の側面や後ろ面に軽くて薄い板が張ってないでしょうか? また、引き出しがあれば、引き出しの底が共鳴する可能性があります。 『御影石、ドブ石』によって机の天面に掛かる重量が変わり、天面板の張力も変わりますので共鳴周波数も変わる筈ですが、天面に掛かる重量の影響を受けない机の側面などの共鳴なら変わらずに出続けます。 対策は、共振している物体に重量を付加するか圧力を掛けて振動を抑えることになります。共振している物体を見つけるのも、手で押さえてみて判断できる筈です。机の近くに軽量で広い面積の物体があれば、それらもご確認ください。 また、同様に『御影石、ドブ石』やインシュレーター等に影響を受けない共鳴に 物理畑の人から定在波(他に定常波とかflutter echoとも)と呼ばれるものが有ります。 ご相談の記述からは、こちらの方を有力候補としておきましょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E5%B8%B8%E6%B3%A2 特にスピーカーの位置が、節の位置に当たる場合、定在波が出やすいです。 『スピーカーを床に降ろした場合』振動が共鳴物体に伝わりにくくなったことも考えられますが、空間の共鳴である定在波が発生する位置を外れたとも考えられます。 中高音なら、スピーカーの設置を壁天井に垂直・平行ではなく斜めを向くように設置すれば軽減できる場合もありますが、指向性の広い低音にはこの方法はあまり効果的ではありません。 スピーカーの対抗面の壁から少し離して、タオルケットや毛布を吊るしてみて、すっきりした音になれば、定在波で間違いないでしょう。後は、どうやって美観と音の折衷点を見つけるかですね。 机を動かして部屋の模様替えをするのも、一つの案です。 スピーカーの対抗面を凸凹させて音が乱反射するように物を置くのも一つの案です。 そうそう、スピーカー前の机の面積が広い場合、天井方向でも定在波が発生する事があります。 実際に現場で聞いてみれば、また別の原因を思いつくかもしれませんが、とりあえず、ここに述べた2点をご確認ください。
お礼
ご回答ありがとうございます。非常に的確かつ分かりやすく書いて下さっているのでとても参考になります。 ご指摘の点についてですが >机の側面や後ろ面に軽くて薄い板が張ってないでしょうか? また、引き出しがあれば、引き出しの底が共鳴する可能性があります。 これはどっちも当てはまっていると言えば当てはまっています。まず引き出しは、あります。 それから軽くて薄い板についてですが、私の机は木製ですがコの字型に側面に板が張ってあり、その上にメインの上板が乗っているような形です。ただ、側面板の厚さは1枚当たり3cm程あり、机としては割としっかりした木製で、机自体は軽くはないと思います。これが軽くて薄い板に該当するかは分かりませんが、いかがでしょうか? 先ほど行った感じとしては、引き出しを抜く、壁にタオルを張る、スピーカーにタオルをかけるの3つほど試しましたがどれも若干効果はあるものの、根本的な原因ではないと感じました。 その他こちらで分かっている情報としては、 ・床に置き、机に直接触れてない時でもファのベース音の時だけ机の振動も大きくなった(スピーカーからの出音では大きくなっていません)因に机の振動は上板に上から触れていると特定音の時だけ振動が大きくなるのが分かります。 ・スピーカーとスピーカーの間は大体50~60cmくらいですが、この間に低音が溜まっているようにも聴こえます。 ・家は木造住宅 これくらいでしょうか
補足
先ほど机を分解していたところ、机背面の板を叩くとゴンゴン響くことが分かり、机の上にスピーカーを置いたまま足で背面の板を押さえつけたままスピーカーを鳴らしたところこいつが問題であるらしいことが分かりました。ベースの音ファ音がこの板だけ比べ物にならないくらい振動していました。 他の面の板ははさほど振動していませんでしたがこの板だけ中に空洞があるらしかったです。そちらさまのおっしゃっていたことがまさに当たった形になりました。ありがとうございます。 しかしながら、先ほども申し上げました通りこの机相当頑丈なようで、分解を試みましたが後ろの板を取り外すことが出来ませんでした...対策としてはこの板の振動を限りなくなくすことになると思いますが、どうしたものか・・・^^;
- IDii24
- ベストアンサー率24% (1597/6506)
そもそも何故机に置ているかですが、机に置くようなスピーカーだとブックシェルフ型だと思います。フロア型で無い場合その他に振動が伝わる必要もないので置くものは柔らかくても多少いいかなと思います。 発砲スチロールなどの上に置いてみるのはどうでしょうか。まあ本来は堅いものの方がいいよというのがマニアの通説です。でも直に耳の高さで小さなスピーカーを聞く場合これでもいいと思いますよ。
お礼
お返事ありがとうございます。 そうですね、高さ40cmくらいのブックシェルフです。 発泡スチロールですか、今度丁度良さそうな物があれば試してみたいと思います。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22063)
紐で吊るしては?
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 それはある意味一番良いかもしれませんね、ただ家が自分の物で無い関係で天井に穴をあけられないので・・・
お礼
お返事ありがとうございます。 そんなに手強いものだったのですね・・・窓から机を入れた関係もあってそう簡単には机を変えることも出来ないので非常に苦戦しそうですね・・・色々試して頑張ってみます!