- 締切済み
朝起きれない
朝とても起きれられなくて困っています。アラームを何個もセットしているのに全く気付かない、母親に何回も何回も起こされても全く聞こえないといったものです。以前からそこまで寝起きはいい方と言えないのですが、専門学生になってから悪化し、ついにはアラームや母親の声が聞こえないとゆーレベルにまで達しました。毎日遅刻状態なのですが、なにかいい改善策はあるのでしょうか?または意識的な問題なのでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gooyskaao
- ベストアンサー率30% (143/476)
夜更かししていませんか? 専門学生になって、生活が急に変わりませんでしたか? 私も若いとき朝起きられませんでしたが、 夜更かししていました。午前2時とか3時に寝るのは当たり前。 今は、仕事が朝早くなって、0時まで起きていることは滅多にありません。 朝早起きすると、夜9時か10時には眠くなって、11時までには寝てしまいます。 そんな生活を続けていくと(たぶん1週間ぐらいで十分でしょう)、 目覚ましが鳴る前に、自然と体が覚えているのか、目が覚めます。 疲れもとれています。 一説に、夜10-12時が疲労回復のゴールデンタイムと聞いたことがあります。 太陽とともに生活するのが、太古の昔よりインプットされた人間の活動だと思います。 朝、光を浴びると1日の始まりをリセットする遺伝子があると言うことを聞いたことがあります。 ですから、電気も寝るときはなるべく暗くし、朝光が当たりやすいように、カーテンを少しだけ 開けて置いたりしています。 あと、これは、考えすぎるとプレッシャーになって余計寝れないかもですが、 レム睡眠とノンレム睡眠があるそうで、眠りが浅い時間帯に目覚ましが鳴るようにすれば、 起きやすくなるのかもしれません。 早寝早起きとは、よく言ったものだと実感しています。 活動時間はそんなに変わらないのに、体の調子が全然違います。 効率的で快適な生活を送りたいなら、夜は寝るのが仕事と思いましょう。 宿題やレポートは、朝やるとか。 深夜番組は、録画。 飲み会も終電禁止、理由をつけて0時には寝られるように帰りましょう(それか金土にスケジュールする)。 夜遅くなったら、風呂は朝とか。
『学校に行きたくない症候群』? 質問者様の言われる『意識』の問題です。 医者に行けば『鬱』と言われるんでしょうね。 緊張していれば、夜寝られないことはあっても、朝起きられないことはない。薬で寝るのは別ですよ。 大事な試験や面接や会議のある朝寝坊できますか? 寝坊できるなら、その“肝の据わった”神経を別の方に使うべきでしょう。為替トレーダーになったってアメリカやヨーロッパの動きを気にも留めずにグーグー寝られる。それで大損こいても鼻歌が出る。(笑)
- gisahann
- ベストアンサー率37% (973/2616)
やっかいな悪習慣が身についてしまったようです。 人間の脳のサイクルは6-8時間も寝れば十分です。 これが睡眠時無呼吸症候群とか、体内時計の変調であれば立派な病気です。 まずはこの辺りからしっかりと調べてもらいましょう。 どうしても早く起きないといけない理由がない=明日は休みだと言う暗示を与えて寝ると あくる朝起きるのが遅くなるのと反対の事情を作ってみましょう。
- GIANTOFGANYMEDE
- ベストアンサー率33% (539/1630)
私も学生時代はそうでしたね。 休みの日なんか翌日の夕方まで、およそ20時間くらい寝続けるのもザラでした。 私だけ寝ている家に祖母が来て、起こしても起きないからお土産だけ置いて帰ったなんてこともありました。 まあ、社会人になって責任感が出てくれば起きられるようになりますよ。 どうしても早起きしたければ、寝る前に沢山水分を摂る。 朝方、トイレに行きたくて起きなきゃならなくなるから。
- something2013
- ベストアンサー率54% (90/164)
素朴に考えて、人間は、眠ったらやがて起き、起きたら、やがて眠るのが自然です。 いつまでも、不摂生に起きて、その結果、朝起きれない、とは、いいとこどりの我がままでしょう。 そんなのに良い対策が有るわけがありません。 夜、まともな時間に眠って、その結果、朝起きれない、なら、病気の疑いがあるから、病院に行くべきです。 人間は自然の摂理には逆らえません。
「早く寝る」 これに尽きます。 私は大学生のときに(独り暮らし) 大学→アルバイト→お風呂食事寝るだけ( 夜10時 )→ 起床(朝4時 目覚まし2個)→勉強 → 大学 というサイクルでした。(家事は恥ずかしながら時間がないので日曜日にまとめ洗いにまとめ掃除) 早く寝て 早朝に起きれば起きれます。 ポイントは 専門学校の宿題をぎりぎり逆算して 早朝にもっていくことです。 早朝 せっかく起きても 用事がなければ 人間、、甘えてまた寝てしまいます。 ですから やらないといけない宿題を早朝にもっていくと (仕方なくとも)起きてやらなくちゃと 起きれます。 1 早く寝る 2 早朝宿題や勉強をする(用事をつくる) この二つで大丈夫だと思います。
- g8gwu6ps
- ベストアンサー率21% (3/14)
人に起こしてもらっているのに声が聞こえないというのは心配ですね。 一度病院に行って専門家に聞いてもらった方が良いのではないでしょうか。