- ベストアンサー
ケアプランサービスの事例でヒントを
簡単に概要 在宅ケアマネージャーです 夫婦で妻が両大腿骨骨折後にリハビリにより、歩行器歩行から在宅復帰。 要介護2で在宅ではトイレ、着替え、移動は自立。家事は夫がカバーしてます。 その中で妻の生活支援も含め、週二回の訪問介護で洗濯干しをプランに。 しかし、その洗濯物に夫のものも混ざっているとヘルパーさんから報告。妻が妻としてあるために夫の洗濯も多少はともおもいます。夫のレスパイトの意味も含め。 この場合、洗濯物は分けるべきか?一緒にするべきか?賢者ケアマネージャーさんたちにヘルプミーです!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- hiroki033
- ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.1
お礼
アドバイスありがとうごさいます。夫が精神疾患があります。補足が遅くすみません。 なので家事支援の必要があるのもニーズ。 しかし、夫にも無理はやめてもらい、共倒れにならないように介護保険申請は勧めてゆきたい です。レスパイトとしても。奥様は残存機能を利用してがんばって自立にむけて 努力をしてほしいです。結果的に夫婦の介護の必要性がでているのが見えてきました。 夫のもの妻のものじゃなく、二人の支援の時期にきてるのかなと。 アドバイス為になりました。感謝。