- 締切済み
娘(1歳10ヶ月児)の就寝時間について。
前回質問をさせていただいて、非常に為になる回答をいただきました。ありがとうございました。 あれから日々、目標に向かって準備をしています。 さて、今回は前回とは全く関係のない相談をさせていただきます。 1歳10ヶ月になる娘がいるのですが、就寝時間が平均23時半~0時半と本当に遅いのです。 親である私に責任があるのは十分承知していますが、早く寝るよう昼間も外に出て遊ばせています。 以下が、娘の一日の主な過ごし方です。 9時~9時半 起床(夜が遅いので朝も遅いです) 10時 ~10時半 朝食 外へ出たがるので、朝食後30分後くらいに歩いて公園か、散歩 ちなみに公園ではボール遊び、滑り台、追いかけっこ等しています。 1時間半くらい外で遊んでから帰宅し、少し部屋で一人遊び。 1時頃昼食 食後部屋で一緒に遊んだり、絵本の読み聞かせや教育テレビ等のテレビを約30分くらい。 日によっては、二回目の外。 4時過ぎ頃~6時半くらいまでお昼寝(この時間帯にこれだけお昼寝してたらいけないと思いつつも、唯一家事やほっとできる時間でもありますので、ついつい寝かせたままにしています。。。) ~7時 お風呂→晩御飯(ここは時々前後します) 食後親が見ているテレビを見ながら一緒に遊ぶ。絵本も。 10時 寝かしつけるも、全く寝ようとしない。 ここからダラダラ起きたり寝たりの繰り返しなのです。 主人の帰りが遅いので、もう寝そう!と思っても、帰ってきた音で起きてしまい、寝室だけでなく家全体の電気を暗くしなければ寝ない感じです。。。11時を過ぎると『なんで寝やんの!?』とイライラしてきます。 外遊びがまだまだ足りないのでしょうか? テレビの見すぎとか?? 検診でも就寝時間を注意されました。 早く寝させるためには、早起きとお昼寝の時間帯をもっと早くにする等アドバイスをいただきました。が、他にも何かいい方法などあれば、教えていただきたいです。 成長ホルモンの話も聞いたので、言葉が遅いのは寝るのが遅いせいかと思ってとても心配しています。 読みにくい文章ですみません、、、 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ruck
- ベストアンサー率44% (589/1321)
1歳10か月だと、一番目が離せなくて大変な時ですね。 最近は遅寝遅起きのせいで、保育園や幼稚園にきても午前中はボーっとしていて、 みんながお昼寝をする頃になると元気になる子供が増えてきているそうです。 保育園や幼稚園に行くことになってから、急に生活リズムを変えるのは 体にも負担を与えますし、お子さんも可哀想です。 夜無理やり寝かすのは無理でも、朝早く起こすことはできますので、 まずは少しずつ起床時間を早め、最終的には遅くとも8時には 起きれるようにしましょう。 それに合わせて朝食と外に行く時間も早めます。 そうすれば午前中に2時間は外遊びができます。 お住まいの地区では12時の時報はなりませんか? 「鐘が鳴ったらお家に帰る」というような事は、子供にもわかりやすく、 習慣付けや決まりを守らせる目安になります。 朝のうちに昼食の下ごしらえや準備を済ませておけば、昼食も早めにとれます。 今は気候もいいので、簡単なおにぎりなど持参して、時には公園で食べてもいいかもしれません。 昼食後はおうちの中でテレビを見せたり、遊ばせるようにして、 しばらく遊んだらカーテンを閉め、横になって絵本タイム。 ここでお昼寝をさせます。 その間に夕飯の下ごしらえなどを済ませれば、起きてから夕方まで 外遊びに行けます。 夕飯とお風呂はなるべく8時までには済ませましょう。 添い寝して絵本を読んであげたら電気を消してしまい、背中をトントン叩きながら 後はお話をしてあげたり歌を歌ってあげたりして下さい。 子供は親の気持ちに敏感なので、親が「早く寝て、なんで寝ないの?」という 気持ちでいると、それを察して寝ないこともあります。 ゆったりおおらかな気持ちでトントンしてあげて下さい。 お父さんは、帰って来た時お子さんが起きて待っていると 喜んであやして寝る前に興奮させてたりしませんか? お父さんには可哀想ですが、お子さんの為に少しがまんしてもらいましょう。 言葉は個人差がありますからあまり気にしないで。 絵本をただ読むだけでなく、「これは何?」と聞いてみたり、 「くまさんだねぇ。」と話しかけながら読んであげて下さい。 食事の時も、「おいしいねぇ。」「ニンジンさんがお口に入りま-す。」などと いっぱい話しかけてあげて下さい。 支度や食事も何となくだらだらするのではなく、子供向けの音楽に合わせたり メリハリをつけると、間の時間ももう少し短縮できると思います。 大変だとは思いますが、無理せず少しずつ生活リズムを改善できるといいですね。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
すぐに改善できる方法としては、早起きだろうね 遅く寝て眠いのは分かるが、眠いからと起床が遅ければ一日のサイクルが遅れたままで始まる 眠くとも我慢させて起きましょ そうすれば、お昼寝ももっと早い時間帯になるのではないの? お昼寝の時間を長すぎないようにすれば、当然夜には眠くなる と思うのだが
成長ホルモンは睡眠後2時間くらい。 夜の10時から2時くらいまでの間がもっとも 分泌されると言われていますので、 確かに今の就寝時間は少し遅すぎるようです。 http://www.suku-noppo.jp/3youso/suimin.html 基本的には、夜が遅いから朝起きられず、 朝ゆっくり寝ているから、夜も寝付けない。 というリズムが定着しているようですから、 まずはそれを改善する必要があります。 特に夕方からの昼寝がよろしくないようです。 ここで寝るならいっそのこと朝方まで 寝かしつけるくらいでもいいかなという気はします。 これができるとリズムを戻しやすいです。 それと、うちの子たちなんかもそうでしたが、 朝の6時7時に起きても、 夜は11時くらいまで寝ないなんてことが 続いた時もありましたから、 単に睡眠時間が足りている足りていないという 問題でもありません。 みたところ、昼間の運動量がまだまだ足りないのかな。 という感じもします。夏場は水遊び、プールなどを 取り入れると身体が疲れやすくなりますので、 早寝の習慣も取り入れやすいです。 今時期は夏の疲れもでやすく、朝方涼しいので、 ついゆっくりねがちになりますので、 ここでできるだけ早く起こすようにしましょう。 具体的には起きなさい。でほったらかしじゃなくて、 起こしたら、公園なり楽しい場所に連れて行ってあげる というご褒美で吊ることです。 週末などは、子供の好きな場所に朝早く起きていくからと いって早く寝かせるようにします。これでリセットするわけです。 あとは、がんがん遊ばせて、へろへろにさせれば、 夕方くらいに寝て、そのまま朝までなんてこともあります。 あとは、普段の運動を多めにすることで早寝の習慣を維持させます。 朝6時半にNHKでラジオ体操なんかをやってますので、 それを母子で一緒にするっていうのもいいですよ。
- saeri01
- ベストアンサー率19% (58/291)
寝ない=睡眠時間が足りていると言う事なので。 どこかで調整するとしたら朝でしょうか。 7時ぐらいに起きる練習をしましょ。
- yamayuka2005
- ベストアンサー率59% (401/676)
遅寝遅起きの習慣がついてしまってるので、一度リセットする必要がありますね。 早く起こすとか、昼寝を早くとか言ってもなかなかできないと思うので、一回、昼寝をしない日を作って、昼寝なしで早く寝かせてみてはどうですか。 朝は今まで通り9時半くらいに起床。もっと遅くまで寝かせてもいいです。 その後は、外遊びなどせずできるだけ静かに家で過ごします。 このときばかりはテレビもDVDも見せましょう。外に行ってしまうと疲れて結局いつも通り昼寝してしまうと思うので、1日だけのことですから外遊びはガマン。 ママはこの時間に夕飯の準備をしておくと後でラクです。 夕方4時頃、眠くなってきたらここで初めて外遊び。お外が好きなようですので、多少眠くても「お外行こうか!」と言えば行くのではないでしょうか? コツは、本格的に眠くなる前に外に連れ出すことです。 もうちょっとしたら・・・なんて待ってて、寝ちゃったら今までと同じですから(笑) すでに朝からずっと起きてるのでさすがにそんなに長時間は遊ばないと思いますから、5時過ぎくらいで 切り上げて帰宅。 すぐにお風呂に入り、食事してお腹いっぱいになったら寝かせます。なんたって昼寝してないですから速攻で寝ると思いますよ。 眠くてお風呂も食事も無理だったら、1日くらい風呂も夕食もナシで大丈夫ですので寝かせてしまいましょう。できれば食事だけでも摂らせたいところですがこの際、早寝早起きすることのほうが大事です。 そのままぐっすり寝れば朝5時とか6時には起きると思います。 そしたら翌日は朝6時スタートで、7時朝ごはん、ちょっと遊んで9時くらいに外遊び、昼前に帰って12時に昼食、食後昼寝・・・というスケジュールでいけば普通の1歳児の生活になりますよ。 うちはよく、夜更かしの習慣がついてしまったときにこの方法で元に戻していました。 昼寝なしで早く寝る作戦。よかったらやってみてください。
- milky-eve
- ベストアンサー率50% (7/14)
子育て奮闘中お疲れ様です。 うちの子も寝るのが遅かったので、お気持ちよくわかります。 やはり、お昼寝の時間が遅すぎると思いますね。 お昼ご飯食べて、お昼寝のパターンがいいのでは? うちは保育園でしたが、11時半位から12時過ぎまでお昼ご飯で、1時前後から3時頃までお昼寝でしたよ。 眠らなくても、横になる習慣をつけると、お腹いっぱいだし段々寝るようになると思います。 起きる時間、お昼の時間、お昼寝の時間を今より少しずつ早めにしていくように心がけてはいかがですか? あと、言葉ですが… うちも遅くてクラスで最後まで喋らず、プーとかパーとかしか言わず意味不明でしたが、先生は全然気にする事ないと…。 ママの話かけに対してニコッとしたり、一緒に遊んでる時の対応で、ママの言ってる事ある程度理解してるようであれば、そのうち話すから、のんびり構えてて…と言われました。 遅い子は、話し出すといっきに話すわよ~と言われてましたが、本当に1つ話し出すと、こんなに言葉知ってたの?ってくらい話してくれました。 イライラする事、多々あると思いますが、大きくなってしまうと、少し淋しいものですよ。 今を楽しんで下さいね。
- teresa8102
- ベストアンサー率23% (144/606)
これはやっぱり朝が遅いからずっとズレてきてるとしか言いようがないですね。 お昼寝で夕方6時半に起きて夜10時とかには寝られるはずないです。 娘さんのせいじゃないですからイライラしたらかわいそうですよ。 幼稚園に入るまでに朝8時頃には起きられるように少しずつ早めに起こしていけばいいんじゃないでしょうか。 ただ、成長ホルモンは脳には関係無いですよ。 主に骨や筋肉の成長や新陳代謝に影響します。 言葉が遅いのは娘さんの個性だと思います。