- ベストアンサー
スタビライザーとトーションバー方式について
- スタビライザーはコーナリングの安定を提供する装置で、上位車種によく搭載されています。しかし、スピードを出さない人にとっては過剰なスペックとなる場合もあります。
- トーションバー方式は車の操舵特性を向上させるための一つの方法ですが、他にもさまざまな方式が存在します。
- 普通車にもスタビライザーの有無があります。一部の車種では標準装備されている場合もありますが、全車種に搭載されているわけではありません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、あってもなくてもごく普通に乗っている人にとっては わからないものです。 ものすごく簡単に説明しますね。 スタビライザー・・・ 腕立て伏せしてください。 片方だけ、腕を曲げてからだを斜めにしてみて下さい。 ちょっと、苦しいですよね。 じゃー、両腕を同じ様に曲げてみて下さい。 楽になったと思います。 車も同じで、曲がる時、車は傾きますが、これを左右同じ傾きに するのが役割です(マニアのみなさんは我慢して下さいね) トーションバー方式・・・ ねじれです。 片方の腕をもう一方の手でねじってみて下さい。 痛いから腕を戻そうとしますよね。 車のスタビライザは鉄製の棒でこのねじれを応用しています。 ほとんどこの方式です。
その他の回答 (3)
- kaitaiya
- ベストアンサー率34% (1155/3321)
『トーションバー』というのは『ねじり棒』です。 ワゴンRのスタビは『コ』の字型のパイプです。スプリングとして使えるようにしなるタイプのものです。 この『コ』の字型の棒で左右のサスアームをつないでいます。(画像は御覧になったことあるんですよね?) サスペンションが上下するとつながっているスタビも動きます。 左右が同時に上下する場合はそのままですが、左右が別々に上下した場合、スタビライザーが捻じれます。 スタビの有無で差がつくのがこのときです。 つまりスタビが付いているとコーナーリング時など左右別々に動くときにバネが硬くなる、となります。 その結果スタビなしよりもコーナーリング時に車体が傾きにくい、となります。 その分足回りが硬い、と評される場合も発生します。 まあ、スプリングの強さは結局のところバランスです。使い方によっても最適な強さは異なります。 グレードによって違うのはコストもありますが、キャラの違い、と言うのもあります。 まあスタビの有無はそういうわかりやすいシュチエーションで乗り比べるとかしないとナカナカ判らないんですけどね(苦笑)
お礼
ありがとうございました。 >左右が同時に上下する場合はそのままですが、左右が別々に上下した場合、スタビライザーが捻じれます。 なるほど~!左右別々の傾きを修整するってことですよね。たぶん。 わかりやすかったです。ありがとうーです。
まいどです。 1 >別にスピードを出さない人にとっては過剰スペックになるんですか? 普通に走る分には、必要ないと思いますが、、、、、 ま、ショックの構造と言うか、足回りの一種です。有れば、両方で支える為にひと踏ん張りが効きやすいだけです。 ただ、これも、スプリング、ショックの相性の方が要素として大きいですね。 一番は、車高調式でショックとスプリング同時交換しちゃう方が、安定します。 結構、車の足の性格が変化しますので、ビックリすると思いますよ。 ただ、車高調だけで、8万位すると思います。高いのが難点です。 2 いろんなタイプありますよ。 トージョンバー式は、基本この前説明させて頂いた、ラテラルロッドが要ります。 他に、にて異なるもので、トーションビーム式もあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%BC%8F%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 他には、ストラット式 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E5%BC%8F%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 これを、発展させたマルチリンク式 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%BC%8F%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 と、いろいろ有ります。 廃れた物も有りますよ。昔は、板バネ式とかも有りましたが、最近はほとんどなくなりました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E5%BC%8F%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 後は、最近の高級車では、エアーサスペンションも有ります。(これ嫌いですが、、、、ポンポン跳ねて乗りにくいです。) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B0%97%E3%83%90%E3%83%8D 3 もちろん、有ります。 ま、無いのは、コストカットの為と思われますが、、、 ただ、構造としてパイプを左右繋げてるだけです。 これ、マルチリンク式で、社外品とかと交換してもあまり実感が無いと思います。 タイヤが、出来るだけ設置するように作られてる為にスタビで支えてもそんなに変化は有りません。 4 乗っただけでは、解らないです。多分、純正の足回りのままなら乗り比べしても解らないですよ。 ただ、社外品などで、強化したら明らかに変化は有るかな? ただし、それよりもスプリング、ショックを交換した方が明らかに違いが出ます。 車高調なら、前後の高さを変えるだけでコーナーの踏ん張りが違いますよ。 これは、誰でもノーマルと社外品なら明らかな差が有ります。 スタビだけでは、正直言われないと解らないかもしれないですね。 如何でしょうか? できるだけ、噛み砕きました。
お礼
ありがとうございます。 ちょっと頭がいたくなりました。(難しいため) >スタビだけでは、正直言われないと解らないかもしれないですね。 と言う事はあまり体感できるものではないんですね。そ~か! >スプリング、ショックを交換した方が明らかに違いがでる。 やはり自分で交換後に運転してみての判断ですよね。経験しないと(失敗してみて)進歩はないのかな~なんて思ってます。 色々とありがとうございました。
スタビライザーはコーナリングの安定と聞きましたが、ワゴンRについて言うと上位車種しかついてないようです。こんど自分が購入する機種にはついてるみたいですが、ついてない車種があると言うことは別にスピードを出さない人にとっては過剰スペックになるんですか? >>カーブの多い道路を頻繁に走るようでしたら有った方がいいです。 自分のはカタログでトーションバー方式とありましたが他にもいろんな方式があるんですか? >>ワゴンRにはそれだけしかないとおもいます。 普通車にもスタビライザーがあるものとないものがあるのでしょうか? >>あります。 車好きの人なら初めて試乗した段階で、スタビライザー付いてるのか付いてないのか解るものなのですか? >>スタビライザーがあるとコーナーで内側が沈み込みにくいでしょうが、沈み込まないようにして走る分には問題ないです。 自動車の特性はいろいろあるから、車好きでも、乗って比べないことにはわかりにくいとおもいます。 どんな自動車でも乗ってると慣れてくるので、それにあった最適な運転ができるようになるのは確かです。
お礼
ありがとうございました。 やはり車好きでも、乗って比べないことには解らないものなんですね。画像でみるとただの鉄の棒みたいですがスピードをだして曲がるとそんなに違う物なのかと思い質問させていただきました。 むしろ >どんな自動車でも乗ってると慣れてくるので、それにあった最適な運転ができるようになるのは確かです。 この文章すごくもっともだと思いました。 ありがとうございました。
補足
内側ですか?
お礼
ありがとうございました。 >腕立て伏せしてください。 ほんとうにしてみました(汗) >トーションバー方式・・・ ねじれです。以下・・・・・・・・・・ なるほど~解りやすいです。簡潔なおかつ解りやすい説明ほんとうに助かりました。
補足
みなさん付き合ってくれてありがとうございました。 みなさんBAなのですが、今回はたとえて説明してくれたshibamintしたいと思います。 みんなさん詳しく教えてもらえてありがとうございました。