• ベストアンサー

ブレーカー容量のだしかた

ブレーカーの定格電流のだしかたを教えていただきたいのですが? 単相100/200Vのときと、三相200Vのときです。 例えば20Kwのときはどうすればいいのでしょうか?のように例えを入れてくだされば幸いです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.5

>12000/(200/1.732)=34.64Aでいいのでしょうか?このような場合ブレーカー容量は40Aでいいのでしょうか… ブレーカー容量は電線の太さで決まり、電線の太さは許容電流と電圧降下で決まります。 許容される電圧降下を1%とすれば、電線こう長12mまでVVケーブル8mm2でよく、ブレーカーは40Aです。 電線こう長が12mを超え21mまでなら14mm2で50A、21mを超え33mまでなら22mm2で75Aとなります。 電圧降下が2%とか3%とかまで許されるなら、電線こう長はそれぞれ2倍、3倍となります。

cool777
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました!役立たせて頂きます。

その他の回答 (4)

  • yoko1mgs
  • ベストアンサー率27% (220/806)
回答No.4

おはこんばんにちは ブレーカのカタログのモーターブレーカの所に モーター容量に対する使用ブレーカが分かるように なってると思います。

cool777
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

★ 単相100/200V、20kWの場合 力率100%、負平衡率40%として最大線電流=120A 電線の最小太さ=60mm2 (VVケーブルとして) 60mm2の許容電流=150A ブレーカの定格電流=125A または 150A ★ 三相200V、20kW、電熱負荷の場合 線電流=57.7A 電線の最小太さ=14mm2 (VVケーブルとして) 14mm2の許容電流=61A ブレーカの定格電流=60A ★ 三相200V、20kW、誘導電動機負荷の場合 電動機の個数、最大出力、始動方法などにより変わってきます。1kWが20台と20kWが1台とでは、ブレーカーの大きさは違ってきます。また、7.5kW以上の電動機では、直入れ始動かY-△始動かによっても違ってきます。 いずれにしても、電熱負荷の場合より大きくなります。

  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.2

下記により計算すれば オームの法則 I=V/R [A] 単相交流 最大値 Im [A] :最大振幅の大きさ 実行値 I=Im/√2 [A] :同じ発熱効果を生じる電流の電流量 平均値 Ia=(2Im)/π [A] :電流の正の半サイクルの平均値 インピーダンス Z=√(R^2+X^2) [Ω] 誘導リアクタンス X=ωL=2πfL [Ω] 容量リアクタンス X=1/ωC=1/2πfL [Ω] 電流 I=V/Z=V/(√R^2+X^2) [A] 力率 RX直列回路 Cosθ=R/Z=R/(√R^2+X^2) RX並列回路 Cosθ=X/Z=R/(√R^2+X^2) 力率 Cosθ=IR/I 全電流 I=√(IR^2+IL^2) 電力と電流量 直流電力 P=IV=(I^2)R=(V^2)/R [W] 交流電力 P=IVcosθ [W] 秒[t]、時間[T]、電力[P] W=Pt[J]=PT[Wh] 3600[J] = 1[Wh] 1 [kWh] = 860 [kcal] 三相交流回路 Y(スター)結線 線間電圧 = √(3*E) [V] 線電流 I' =V/(√3Z) [A] △(デルタ)結線 線間電圧 = EV [V] 線電流 =√3*I' =(√3V)/Z [A] 三相電力 P=√3VIcosθ [W]

cool777
質問者

補足

回答ありがとうございます。素人なのでもう少し分かりやすい方が有難いのですが・・・ワガママ言ってすみません、よろしくお願いします。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

大抵は銘板や仕様書に 必要な電流値 が記載されていますので、同時に動く機器の分だけ足し合わせて、これを上回り、配線の電流容量以下のブレーカを選定すれば良いかと思います。 電流値が記載されていない場合、 大まかな手順は次のようになるかと。 1. 電力(kW表示)から皮相電力(kVA表示)を計算する。  電熱器の類は、皮相電力=電力なので、数値そのまま。  モーターなんかだと、力率(85%くらい)で割る。 2. 皮相電力を、単相なら電圧で割る、三相なら(電圧*1.732)で割って線電流を出す。 3.出てきた線電流を使って、 最初に書いた方法で合計電流を算定。 ただし、大抵の器具は、電源投入時に一時的に定格以上の電流が流れることが多く、これに耐えるブレーカを選定する必要があります。(大抵のブレーカは、短時間なら過大電流でも落ちない特性をもっています。この特性も考慮する必要があります。) 電流の計算例 1.単相100V1kWヒータ: 1000/100=10A 2. 三相200V2.2kW 電動機:  皮相電力は 2.2/0.85=2.58(kVA)  (0.85は標準的な値。この数値は器具により変わるので、本当は仕様書などで要確認)  線電流 2580/(200*1.732)=7.44A 3. 三相200V2kWヒータ  皮相電力=有効電力=2000W  線電流 2000/(200/1.732)=5.77A

cool777
質問者

補足

すばやい回答ありがとうございます。補足させていただきたいのですが、もし三相200Vで12Kwのヒーターの場合なら、12000/(200/1.732)=34.64Aでいいのでしょうか?このような場合ブレーカー容量は40Aでいいのでしょうか?それとも電流値の何倍かのブレーカーを設けなければならないのでしょうか?素人なので何度もすみませんがよろしくお願いします。