- ベストアンサー
なぜ上海にリニア?
上海リニアの記事を読んで驚いたのですが、わずか30kmほどの区間で430km/hを出しているそうですね。 かなりの無駄に思えますが、これも国威発揚の一環なら納得が行きます。 しかし、まさかわずか30kmだけのために必要以上の経費をかけてリニアを引くとは思えません。上海-北京間の高速鉄道構想でリニア方式の採用の可能性は低いという話を聞きましたが、その中でなぜこの路線が作られたのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本のODA予算と技術で大半が作られたので 中国にはほとんど出費無しにつくれましたとさ
その他の回答 (4)
- apple-man
- ベストアンサー率31% (923/2913)
>上海-北京間の高速鉄道構想でリニア方式の採用の可能性は低いという話を聞きましたが、 そんな話どこに載ってましたか? 興味あるんでその内容がある HPか、雑誌、本等をお教えいただけない でしょうか? 今年の2月にドイツでトランスピッドに 関する会議があって、中国大使が決定では ないとしながらも、上海での成功によって、 トランスピッドの将来性は確実なものになった。 (中国国内の)将来のルートについて中国政府が 現在検討中と発言しているようです。
お礼
「上海 北京 高速鉄道」で検索をかけてみたところ、昨年9月25日にレール方式採用が有力視されているような記事が複数ありましたが、その後流れが変わったようですね。 apple-manさんが挙げていらっしゃるURLのLATEST NEWSには、冒頭に"A decision has not yet been made on further use of the maglev system in China. The same also applies for deployment of the Transrapid on the 1200km long link between Peking and Shanghai,..."とありますから、まだどちらを採用するか決定していないようですね。
- ALF7001
- ベストアンサー率37% (65/172)
上海のリニアモータカーはドイツの「トランスラピッド」を導入したものです。(日本のJRが研究しているリニアモータカー「マグレブ」とはシステムが異なります。) 中国の高速鉄道導入に関してドイツが売り込んで作られた実験的要素の高い路線です。日本はリニアモータカーではなく、実績のある新幹線方式を売り込んでいるようです。
お礼
回答ありがとうございました。
- trophy
- ベストアンサー率42% (16/38)
誤解があるようなのであまり詳しくはありませんが、一言。上海リニアは、ドイツの技術で作られました。この技術を応用して、北京ー上海間に作る予定の高速鉄道もリニアにするという目論見が当初あったようです。しかし、上海リニアは完成後にいろいろトラブルに見舞われたり、やはり従来の鉄車輪方式に比べ建設コストがアップすることなどが理由と思われますが、北京ー上海のリニア方式採用はあきらめたということではないでしょうか?中国としては(別に中国に限ったことでは無いですが)世界一の技術を得るという国家的な意図があったと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 北京-上海をリニア軌道で結ぶ話が消えそうなのになぜ上海に作ったのだろうかと思っていたのですが、実際はその逆で、実験的に作った上海の路線での実態を見て長距離路線への採用を取りやめた、ということなのですね。
- runnext
- ベストアンサー率38% (866/2245)
実際は日本で運行したいでしょうね。 しかし法整備や運行区間、実績などを考えると課題が多いですね。 中国での採用ははっきり言って「実験」でしょうね。 日本で出来ない事を中国で実際に運行しその実績から日本での運行の際に参考にすると思われます。 今の中国も押せ押せムードでオリンピックもあり目玉が欲しいのでそれでも良いのでしょう。 言って見れば日本の技術のアピールと中国の見栄の為ですね。
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど、実験線としては山梨のものも40kmほどですし、最低限の長さは確保しているのでしょうかね。 ところで、これから路線を延長する計画はないのでしょうか。
お礼
さっそくのお答えありがとうございます。 なるほど、国民の税金で実験するのに国内では旗色がよくないため、、口実を作って海外でやっているわけですね。