• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親がどうしてそんなことをゆうのか)

親の考えがわからない…私の気持ちは誰にも伝わらない

このQ&Aのポイント
  • 親がどうしてそんなことをゆうのか、親にお前なんかいらんとか産まんかったらよかったとかゆわれると、自分の生きる意味がわからんくなる。でも、そのあとにお前のために仕事をやっている。何もかもお前のためやってゆう。「お前のために」ってゆわれると心が痛い。
  • 自分のために頑張ってくれてる親を大事にしやなあかん勉強とか頑張って成果だして親孝行しやなあかんとおもってたけど、だんだん、何を頑張ったらお前なんかいらんって態度を言葉をしなくなるんかがわからんくなった。だから、ぐれまくった。じゃあ、親はお前のために頑張ってたのに…ってゆう。
  • ぐれたのは私が悪い。でも、産まんかったらとかゆわれたこっちのみにもなってほしかった。親はそんなことゆわれた事がないから私の気持ちなんてわからないとおもう。もう、私は誰を信じたらいいんだろう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227506
noname#227506
回答No.3

大学三年生(21歳)です。 去年家出しました。 質問の内容は見てみました。 親を信じられないのであれば自分だけを信じましょう。 自分を守れるのは自分だけです。 親なんて結局は子供より先に死にます。 親に対して一切気は使わない。 親孝行は一切しない。 全面的に自分のためだけに生きる。 今後はこれで良いと思います。 1人1人が生きる目的は「自分自身が幸せになる事」です。 親とはそのための「手段」です。 言い方を変えれば「ツール」であり、もっと言うのであれば「親とは子供が幸せになるための『道具』」に過ぎません。 こう言うのに批判的な人もいますが、あまり気にしない方がいいです。 この人たちの見識が狭いだけですから。 道具をどのように使おうが使い手の自由です。 親をどのように利用しようが子供の自由です。 親を大切にしようが疎かにしようが、それは全て子供の勝手です。

その他の回答 (5)

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (952/8905)
回答No.6

まだ自分の操り人形だと思っているから。 精神的自立もできていない気がします。 まぁそこら辺の人と同じ1人の人間なのかもしれませんが、子供はたまったもんじゃありませんね。 別に無理に誰かを信じる必要なんてないと思います。 空白の時期があってもいいのではないでしょうか。

  • k_mutou
  • ベストアンサー率12% (101/783)
回答No.5

人間は『こいつは、下』という立場の者を常に確保して、相手に『お前はこっちより下なんだよ』と誇示しておかないと不安で仕方がなくなる生き物だと思います。 親はその一番分かりやすい例だと思います。 親という立場で、親という位置付けであるだけで、単なる一匹の人間という生き物にに違いはありません。 辛いかもしれませんが、相手も“一匹の人間”と割り切って接してみては。

回答No.4

こんにちは。 お前なんか産まなければよかった などは立派な虐待です。 お前のためにと言われ あなたは一生懸命頑張った 全ては親のためにしていたこと だけどそのうち自分のしたいことが分からなくなった だから 親の引いたレールからそれてみた いわゆるグレてみた 思春期はこういったこと 心の葛藤が一番多い時期です あなたはぐれるという形で 自分自身を取り戻そうとしただけです 勉強や教育は確かに必要だけど 誰かのためにするものじゃない 全部自分が生きていくために必要だからするものだ 親の期待なんかもう背負わなくていいよ よく頑張ったね。 これからあなたは自分自身を信じて行動しなさい 家を離れるなら もちろん仕事を見つけなきゃいけない そして仕事っていうのはそんなに甘いものでもない それをよくよく考えること。 お金が貯まるまでしばらく家にいてもいいし それくらいはすねかじったっていいよ これから先あなたを必要とする人は必ずいる あなたを大切な人だと思う人も だから大丈夫。 体に気を付けてね ぼちぼちでいいからやりなよ 応援してるから    

noname#199093
noname#199093
回答No.2

自分を信じる。

回答No.1

「だんだん、何を頑張ったら お前なんかいらんって態度を言葉を しなくなるんかがわからんくなった。 だから、ぐれまくった」 いらんとう言われたら仕方ありません。いわんと言われなくなるように努力するよりも、早く独立して自分の生活を持てるようになってください。 まだ親の世話になっている身では、なんと言われようと耐えないといけません。 おそらくこの先、長い時間が必要になると思いますが、きっと和解の時は訪れると思います。

関連するQ&A