- 締切済み
なぜ、日本では出る杭をうたれる風潮が強いねか?
日本で成功すると、 恨まれ、 妬まれ、 出る杭を打たれるが風潮が強いが、 その風潮は どういった時代的な背景から 形成されたのか? ご回答のほど、 お待ちしております!
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yuklamho
- ベストアンサー率26% (305/1156)
思うに、日本はみんなで中流の金持ちになりましょうね、つまり、社会主義的、共産主義的な文化の国なので極端な金持ちや変わり者(異端児)が嫌われるのだと思います。“和をもって尊しとなす”の時代からではないでしょうか。どうやってそれが形成されたかはよく知りません。農耕文化が定着してからかな。
>出る杭を打たれるが風潮 どこの国でも社会でもあります。 アメリカの会社でもあります。日本と違うのは飛び出しても行く先が幾らでもあることです。日本は行く先がないからヘコンデルだけです。 中国は正々堂々とやるからある意味で立派? 薄熙来の「野望」に追い詰められる習近平 (WEDGE) - Yahoo!ニュース zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130913-00010002-wedge-cn おっちょこちょいの日本人は権力闘争と混同しています。 韓国の芸能人虐めなどは醜悪で凄惨です。 親日罪などと何十年も遡って報復します。 大統領も止めれば死刑にでしかねません。 在日の成功者は帰国しても居たたまれずに帰ってきます。 要は、人間だれしも組織の中で人に追い越されるのが嫌いなだけです。
- fict923ikayoma
- ベストアンサー率12% (109/874)
みんなで頑張ろう、団体競技のような気質があるからではないですか。
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6342)
日本は日本人しか住んでいない。 日本は日本語しか話されない 日本は島国である。 日本人の性格はおとなしく派手さを好まない。 日本人は皆と異なる者をいじめる傾向がある。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
島国で平和で、狭いところで多くの人間が ひしめき合って暮らしている。 そして、農業中心の村社会。 こういうところでは、特別優れた指導者の 必要性が薄く、それよりも皆で仲良くやって いくべえ、その方が皆の利益になる という風潮が強くなったため ではないでしょうか。 大陸で群雄割拠しているような国では 突出した指導者が求められますが、 日本ではそんな必要が無かったのでしょう。 論語にある「礼を之れ用ふるには、和を貴しと為す」 を典拠とした聖徳太子の「和をもって貴しとなす」 が説得力を持ち、広がったためだと推測して います。 この風潮には問題もありますが、資源もエネルギーも 無い日本が、ここまでやって来られた原動力でも あると思います。
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
元々島国で昔は外界との接触がほとんどなく、ある意味長い間「井の中の蛙」状態にあったことが=右に習え、異端を排除する、皆と同じだと安心する・・・という意識が時代とともに潜在的に芽生えていって、その結果人と違ったことをしたり、目立つことをすると「出る杭は打たれる」ということになるのでしょうね。 革新よりも協調性を重んじる、「村社会」的な因習深い日本独特の印象を受けます。
- globef
- ベストアンサー率17% (1306/7306)
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
米作りを始めた頃から