- ベストアンサー
家族や他人への『ありがとう』という言葉について
みなさんは『ありがとう』という言葉を他人には言えても 普段一緒に暮らしている家族には、気を許してしまい 言うのを長い間忘れてしまったり、そういえば言ってない なぁという方はいますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
わたしは頻回に言います。 むしろ家族にこそ言うよう、しつけられたせいだと思います。 いっぽう、夫はゼッタイとつけたいほど、ありがとうを言いません。 やはり実家のしつけ、というか習慣のせいなんだと思いますが、 見合い結婚した当初、とても驚きましたし、30年を経たいまも驚きは継続し、不愉快です。 こういう時にふつうはありがとうって言うべきだとおもうんだけど・・・ と 30年の間に伝えること何千回。 優しく諭してみたり、怒ってみせたり、おどけて冗談めかして言ってみたり、 手法も変えましたがダメですね。 頭ではわかるらしいけと、 「言えない」 みたいです。 夫の両親もゼッタイに言わないんです。 嫁(つまり他人)であるわたしに、それなりの謝意はもってるらしく、その時には 「大変だったね」 とか 「すまないね」 とか 「そんなことしなくていいのに」 というような 別表現で言ってくることはたまにあります。 が、私にしてみれば、 べつに大変だったわけじゃなく喜んでやってたし、 謝罪してもらうほど悪事をはたらかれたわけじゃなし、 そんなことしなくて・・・と言われてもする必要があったり頼まれたりしたわけだし、 発する言葉が違うでしょ、あっさり「ありがとう」でいいでしょ、と いつも思います。 習慣 ・・・ なんだと思いますが、 かなしいですね。 この一点の理由だけで、夫の実家の家風が大嫌いです。 質問者さまの 「気を許してしまい・・・」 という意味もわたしにはわかりません。 一番お世話になり、愛情をかけてもらっている家族には 謝意をいくら伝えても足りないはず。 口に出さなくてもわかってもらえるだろう・・・と気を許している、という意味ですか? 口に出さなければ伝わりませんよ。 別の回答者さまが回答しているように、 日々の中でわたしは、 「はさみ取ってくれてありがと」「弁当うまかったよ、ありがと」 「あぁ、教えてくれありがとう」「起こしてくれてありがとう、寝坊するところだった」 かぞえきれないほど口に出して言っています。 そういうものだと思うからです。
その他の回答 (5)
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
私は言っていますね。子どもにも。言われたらうれしいですからね。まぁ、私が言われる方が多いかもしれないが。
よく言ってるよ。 ただ、「ありがとう」とはちょっと違うね。 「あら~、ありがと」とか、「サンキュー」とか。 「ごめんなさい」は、「ゴメン」とか「すんません」。
- Nannette
- ベストアンサー率26% (1499/5697)
ええっ、だって…、 「あなた、ちょっと、そこのハサミを取ってくださいまません」、「あ、ありがとう」とか、 「ほら、お弁当忘れますよ」、「あ、いっけねぇ、うん、ありがとう」とか、 「あらっ、お皿みんな洗ってくださったのね、助かったわぁ、ありがとう」とか、 「〇〇さん、お疲れさま、みんな片付いちゃったわね、ありがとう、どうぞゆっくり休んで…」とか、 「ええ、大丈夫、このお薬で治ると思う、ありがとう」とか、 「それじゃ行ってきます、送ってくださって助かったわ、ありがとう、雨が激しいから事故起こさないように気を付けて帰ってくださいね」とかと…、 こんな感じで「ありがとう」と気軽に家族や使用人さんたちに言わない人が居るんでしょうか…。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
言えません 何故か家族と挨拶ができないままです 「おはよう」「行ってきます」「ただいま」「いただきます」「ごちそうさま」など全てです どういう幼少期だったのかタイムスリップしてみたいです
- ossan-a
- ベストアンサー率0% (0/1)
ありがとうは常に言うように心がけています。