- 締切済み
婚外子について色々な意見を読ませていただきました…
私には子供が二人います。 上の子は健常者ですが、したの子には障害があります。 このような場合にも婚姻制度はこれから先、機能して行かない方がいいのでしょうか? 体は1つしかありません。体力にも限界があります。 それでも個人を尊重してそれぞれに生きていくべきなのでしょうか? 個人を尊重するあまり、周りの人に対する思いやりにかける人が、増えてはいませんか? 相手の気持ちになれないというか… 本人には悪気はないと思います。 相手にとって、場面場面で思いやりのある行動がとれないのです。 時に厳しい行動が思いやりになる場合もあります。そのような行為をしたときに、自分の事を本当に心配して…とか、本当につらい時には、私はこう思いますとか…相手と向き合えない。 。 と言うか、気持ちに無関心、分からない、よめない… うまく表現できませんが…… 個人を尊重するあまり、本当に大切なものが失われてしまうような気がしてなりません。 遺伝子的に人類は1つの物に集約されるというようなことをどこかで聞いたような気がします。 人類皆兄弟と言う事でしょうか? また、体外受精などによって優秀な「血」だけを選ぶ人間が将来的に増えて、婚姻などどうでも良くなると言う事でしょうか? 体外受精によって、父親を知らない子が、自分の父親を探すために、体外受精を行った医学部のある大学の卒業生などの経歴を調べている…というのも耳にした事があります。 自分のたった一人の父親です。 ご自分の家族よりも、自分のみが大切だと思える未来に、またそれが普通だという価値観になってしまう事に、私は希望が持てません… 稚拙な文章になってしまいましたが、書ける限り続けたいと思います……
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
婚外子(非嫡出子)の権利を認めたら、家族制度が崩れる という考え方自体に無理があると思います。 子供の権利を同等にしても、母親の権利は同等ではありません。 婚姻している母親には、相続権がありますが、 婚姻していない母親には、相続権がありません。 つまり、婚外子の権利は認めても、やはり、 事実婚には冷たい国なのですよ。 なので、子供の権利を同等にしたからと言って、 家族制度が崩れると考えるのは、考え過ぎだと思います。 事実婚の配偶者に、法定婚の配偶者と同等の権利を 認めるとなったら、ドラスティックに変わると思います。