- ベストアンサー
スマホの馬鹿ツイッターモラルの現状とリスクとは?
- 最近思う事があります。私も過去に投稿をした「どうして馬鹿な投稿するのか(別名馬鹿ツイッター)」
- 私には文句を言いたい事があります。完全にメディアリテラシーの崩壊だと思います。こんなバカな非常識な事をすればどれだけ迷惑をかけるのか?彼らには罪悪感やリスク等を考えていないのでしょうか?例えば今回の馬鹿なアルバイトのふざけた投稿で如何に会社に迷惑をかけるのか?履歴書に賞罰に解雇を書かなければならないリスクがあるのか?ツイッター等で投稿すれば全世界のツイッターの利用者やインターネットを使っている利用者に写真がバラまれる事のリスクを考えているのか?が疑問です。
- 私はまさか企業で「個人情報漏えいの為の講座」等ありますが、アルバイト等に「ソーシャルメディアを使った馬鹿な事でどんなにリスクがあるのか」一々ビデオで研修するのでしょうか?ただ最近は念書書かされて「馬鹿な事で会社に迷惑をかければ損害賠償を請求できる」等はありますが
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
彼等はその写真が広まる事をリスクとは考えていません。 社会通念とは逆に英雄気取りになります。 俗に珍走団と呼ばれる人達を見ても同じですよね。 思わず嘲笑してしまう格好をして冗談としか思えないバイクや車を 騒音巻き散らしながらノロノロと道路を蛇行で逆走。 あの格好、あの乗り物、彼等は本気で格好良いと思っているんです。 迷惑行為を本気で目立っていると思い英雄気取りなんです。 それと同じ事です。この後何年も恥を晒す事になるとは思っていません。 さらには中高年になってもあの時は恥ずかしい事をした。迷惑な事をした。 と思う事の出来る人物は彼等の中にほとんどいないでしょう。 むしろ武勇伝として語りついじゃう可能性が高いです。
その他の回答 (4)
- y_msn
- ベストアンサー率6% (1/16)
世の中を舐めてるね、最近の馬鹿餓鬼は~ 分別がつかない馬鹿は、親共々表に出れないように 賠償させなきゃならんね。
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
「メディアリテラシー」ではないと思いますが。 せめて「情報リテラシー」では? この質問サイトも情報リテラシーの一環ですけど、質問者さんのお礼内容やお礼率からして、さほどリテラシーやモラルが高いとも、思えませんし・・。 「?」が多いですけど、何が質問ですかね? 表題「スマホの馬鹿ツイッターモラルいうものは無いの?」に回答しておきますと、質問内容は、もはや「モラル」の問題では無いです。 モラルの問題であれば、民事訴訟等、法律問題に発展しませんので。 モラル(道徳律)とは、法律の更に内側で、自分の言動などを律するものです。 一方、個人の特定が困難なネット社会は、「違法」が横行しています。 即ち、ネット社会においては、「法律の輪」が広がるワケで、それに伴い「モラルの輪」も拡大するのでしょう。 しかし、それをリアル社会に引き戻せば、広がったモラルの輪は、法律の輪より大きく・・・。 そう言う事象かと思いますが。 言い換えれば、「リテラシー」「モラル(道徳)」「常識」などは、いずれも違法を行わないための、リスク管理の方法の一つです。 法律の一線を越えちゃった、民事事件や刑事事件に発展する事態を、「リテラシーやモラルなどの崩壊」などと、まだ「甘い認識」をしているから、そう言う事件が発生するのですよ・・。 ぶっちゃけ、「道義的・道徳的にどうか?」なんてコトは、最後はどうでも良いのです。 そんなモノは、法律より優先順位は下だから。 質問者さんが「文句を言いたい事」に対し、ネットでもリアルでも「文句があるなら、警察に被害届を出すなり、損害賠償請求なり、好きにしろ!」と、言えるかどうか?が問題です。 ネット社会における「違法の横行」「遵法精神の崩壊」が問題の根幹であって、当然、企業側はそれを認識して、然るべき対策が必要であると共に、労働者の教育など、法的な雇用責任などを果たさねばなりません。 逆に労働者側は、たとえアルバイトと言えども、現実社会における労働契約等においては、「その契約内で法的責任を負う」と言う認識・自覚が必要です。 それが最低限のリスク管理ですが、法的に要求される最低限が達成されていない結果が、「馬鹿ツイッター投稿」です。 法的に考えりゃ、面倒なビデオ研修など不要で、問題が発生しやすいチェーン店などは、たとえば職域内への携帯電話の持ち込みなどを禁じれば済む話し。 就業規則や労働契約などによる「ルール化」も、リスク管理の方法の一つです。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
メリットとして、おバカが淘汰される
>全世界のツイッターの利用者やインターネットを使っている利用者に写真がバラまれる事のリスクを考えているのか? 全く考えてないでしょう。 単なる仲間内の悪ふざけ。くらいの意識です。 もっとも、そのことで投稿者個人が社会的にどうなろうが知ったことではないですが、それを雇った会社組織としては、大きな痛手になりかねません。 これからは、アルバイトであっても、雇用契約時に「会社に損害を与える恐れのある行為をした場合、(場合によっては何千万の)損害賠償請求を行う」というのを明示しないといけないですね。