• ベストアンサー

若者のイタズラ投稿について

おはようございます。最近、若者が問題ある写真をtwitterやFBに投稿し、炎上する問題がおきています。 問題なのは、そういった行為をすることで、どういう影響があるか、迷惑をかけるのかという想像力に欠けているところにあると思いました。 皆さんはどのようにお感じになりましたか?私には子供がおりますが、モバイルやタブレット端末との付き合い方を家で教えることが必要になってきているのかなぁと感じました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2711/13693)
回答No.6

要するに平和というか、若者が暇すぎるのです。暇つぶしにこういうバカなことをやっていても、生存できるからです。 生物は、生存がかかると無駄なことはしません。生きるためのことしかしません。飢えたオオカミは、ただひたすら獲物を捕ることだけに専念し、余計なことはしません。40年以上前の日本はそれに近かい状態でした。文句を言わず働かないと生きていられませんでした。飢え死にするしかありませんでした。国も貧乏だったので、生活保護なんて形だけでした。だから若者も年寄りも、仕事の選り好みはせず、辛い仕事でも何でもやりました。 今はまったく違います。ニートのように何もしなくても生きていられる若者が増えました。遊び半分のアルバイトでも飯が食えるようになりました。そうなると暇を持て余します。昔のことわざに言う「小人閑居して不善を為す」を絵に描いたような社会になりました。 今現在の日本は、そう言うバカが生存していられるほど豊かですが、そのうちそうではなくなるでしょう。こういう閑居して不善を為す馬バカ者は駆逐されるでしょう。 はたしてどちらの世界がいいのか?

その他の回答 (7)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9112)
回答No.8

>私には子供がおりますが、モバイルやタブレット端末との付き合い方を家で教えることが必要になってきているのかなぁと感じました。 当たり前! だから、今の若者は、間違いを犯すのです。 自分の子供を含め、若者に対して、説明できるだけの根拠を持っておく必要があります。 また、「必要になってきているのかなぁ」ではなく、『必須!』です。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.7

 学校のPTA主催などでネットの危険性とかの話しを聞きましたが、参加する人は普段から注意されている親ですね。だいたい決まった人達の出席。学校からも指導はされています。ただ、今の問題になっている人達はネットの怖さを親も子どもも理解出来ていない状態で昨今ようやく動き出した感じがありますね。古くからネットを使って居る親は危険性も分かって指導出来ますが、使えない親では子どもに危険性は教える事は出来ません。学校とかでも教えるけど、先生自体が危険性を理解していない。  今は様々なサービスが多くなり、見えない部分が多くなったこともあります。  それと、色んな形で情報が有りますが、収集能力が非常に低いです。ネットだから簡単に見つかるのですが、調べ方を知らないのです。ネットが無くても能力が高い人は新聞なり雑誌なり多くの情報を手に入れることが出来ます。これにネットのを使うのでより多くの情報を集めることが出来て、危険性も分かるのですが、元々、紙媒体などでも無理な人にはネットが便利でも見つける事は出来ていないと思っています。  情報収集はあるいみ連想ゲームでもありますが、連想能力も弱いのかな。決められた事を守るだけで褒められるからね。

回答No.5

問題は子供の想像力のなさです。また社会のニュースを指導することも必要だと思います。 若者がニュースを見ないのが問題なのです。

  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.4

> モバイルやタブレット端末との付き合い方を家で教えることが必要になってきているのかなぁと感じました。 それは話の転嫁にしか過ぎません。 早い話が持たせたくないと言う意識が前提になっているだけ。 イタズラ投稿についてはモバイル機器の操作云々の前にモラル欠如と言う事です。 ある程度の年齢以上の方々がよく口にする「ゆとり教育の弊害」でしょう。 教科の中から『道徳』が無くなった事も要因の一つですし、モンスターペアレンツの増殖によって教員が生徒を叱れないと言う事も要因の一つでしょう。 それ以外にも複数の要因が絡んでいるから、この様な輩達が誕生してしまう。 面白半分でイタズラ投稿する世代は、何が良くて何が悪いと言う境界が無いのでしょう。 面白ければ良い、楽しければ良いであって、他人に迷惑を掛けていると言う意識など微塵も無いのでしょうね。 これこそ自己中心的と言えるでしょう。 しかもあまりに幼稚な自己中心的思考。 機器についてはただの道具です。 付き合い方云々以前の話です。

noname#185504
noname#185504
回答No.3

コンビニなど、いつ首になっても構わないアルバイトばかりがいるブラック会社の宿命です。

  • HIUMI
  • ベストアンサー率45% (154/338)
回答No.2

モバイルやタブレットの使い方を教えることは非常に重要だと思います。 簡単に写真は撮れるし、メールや電話もできるものですから、良識というか道徳に欠ける部分は確かに出てくると思います。 子どもさんにも、伝えるべきところは伝える方がいいでしょう。 ただ、何でもかんでもではなく、人に迷惑をかけないこと、一枚の写真一通のメールがその後の人生に影響を及ぼす可能性があること、ばれないなんてことはあり得ないこと、子どもの行ったことが周囲の人間関係に悪影響を及ぼすかもしれないこと、大事なところだけでいいでしょう。 そういったことをしっかり教えれば、子どもだって馬鹿じゃありません、そこから何をしたらどうなるのかということへ想像力を働かせてくれることでしょう、。 最近の問題写真などは、その典型的ミスですね。 楽しいからとか、みんなに見てほしいからという気持ちと、それが迷惑なのかどうかというところへの配慮がないんですよ。 確かに想像力が欠けてると思います。 それこそ「今が楽しければ」であって、その先を考えていない。 少しずつ、お子さんにも教えていった方がいいでしょうね。 参考になれば幸いです。

回答No.1

>モバイルやタブレット端末との付き合い方を家で教えることが必要になってきているのかなぁ そうじゃなくて、人様が不快に感じるようなことをやるなのほうが先では? その上そういうことをやってやった感で自慢する 愚かな思考を持たないようにしたほうが良いのでは? 公開するしないはその後の話。

関連するQ&A