• ベストアンサー

仕事を辞めるとき。

娘のバイトの事ですが辞める時は3ヶ月前に伝えるという事になっています。 そして娘は10月28日頃に辞めたいということで3ヶ月前の7月はじめに オーナに伝えました。 しかしオーナーは「もう少し考えてくれないか?」ということで「 保留にしておきます」という回答でした。 娘としては10月でやめて勉強に力を入れたいようですがオーナーは上記のような返事だそうです。 この場合、娘は辞めるという意思表示をしていてオーナーは保留にすると考えで このまま10月になって辞める事は出来るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212828
noname#212828
回答No.3

娘さんは真面目で気が弱いんだと思います。自分の将来とバイトとどっちが大事でしょうか? 三ヶ月前にオーナーに言われてるのだったら充分です。それとも、なにか他に辞められない理由でもあるのですか? なければ、断固予定どうり辞めるべきです。代わりのバイトがいないか、オーナーの都合のいいように使われているんだと思います もし、嫌がらせでもされるのだったら、労働基準局に行って相談されればいいと思います。 何才かはわかりませんが、オーナーにどう思われようと思い通りにしないと、これからの自分の目標どうりには進んで行けないと 思います。

life2_001
質問者

お礼

ここで皆様にお礼書かせていただきます。 やはり伝えている事ははっきりしていますし 上の子もこの下の子の辞める宣言はきちんと聞いているので 再度10月に辞める事をつげてそれでも駄目なら強硬手段に出るように伝えます。

life2_001
質問者

補足

そうなんです。。。おっしゃるとおり真面目な所があり 少々気が弱い所があります。ちなみに高校2年生です。 高校3年の娘もやっているのですがこちらは9月に入ると専門学校進学のための願書提出やら志願理由書を書かなければならないこともあり辞めるということより9月10月は仕事に入れません。とはっきり言って居るのですが・・・ 2年の娘は口では強い事を言えるのですが実際にそのような立場に立つと「どうしよう」となってしまうタイプ。 私も「伝えたんだからいつまでも保留っていうならその時が来たら行かなければいいんだ」と言っては居るんですけどね。。 因みに来年9月には警察官の採用試験を受ける予定です。 こんなんで警察官なんてつとまらないのに。。。と思うのですが。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.2

一般的に、会社などを退職する際、一月前に申告すればいいです。 バイトで「三ケ月前」と言うのは、初耳です。 また、上司は保留している、とのことですが、それは、関係ありません。 辞めたいという側が、ちゃんと申告しているわけですから・・・。 必要なら、再度、辞職の決意が固いことを伝えてはいかがですか? 保留というのは向こうの勝手な判断であって、あなたの娘さんは、辞めるという意思表示をしているわけですからね。 バイト先の都合に左右されず、娘さんの人生のスケジュールを優先させることをお勧めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 56560731
  • ベストアンサー率15% (46/300)
回答No.1

娘さんは明日10月28日で辞めますと再度伝える 理由は勉強**で試験があるとか言う 私は7月の初めに10月28で辞めるとお伝えしました もうこれなくなるからと 親が28でやめろとも言ってると 伝えればいい オ-ナ-となか良いなら早く募集する様に伝える 辞める事出来ない様に説得されるなら11月からのシフトは 書かなくてよい つまり11月から勤務出の意思表示をしなければいい たぶん気にいられているからだと明日朝に伝える事 11月からは絶対無理と言い切る事が大事

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A