- ベストアンサー
バイクのブレーキ使い分けの方法と注意点
- バイクのブレーキを使い分ける方法と注意点について質問です。リヤブレーキの使用について指摘され不合格となったため、正しい使い方を知りたいです。また、停止したい時の使い分け方法についても教えてください。
- バイクのブレーキの使い分け方と注意点について教えてください。先日の試験でリヤブレーキの使用方法を指摘されたため、正しい使い方を知りたいです。さらに、停止したい時の使い分け方法にもついて教えてください。
- バイクのブレーキ使い分けと注意点について質問です。リヤブレーキの使用方法が不合格となってしまったため、正しい使い方について学びたいです。また、停止したい時の使い方も知りたいです。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
前後のブレーキの掛け方や割合ですが、状況に因って様々だと思います。 街中で見通しが良い場所で20km/h位であればFブレーキは使ってい ません。教習所でもクランクなど極低速時はRブレーキで十分だと言われ ました。ですが、常にFブレーキレバーには指を掛けて咄嗟の時でも制動 出来る体制でいます。 大きな制動を必要とする場合には、前後のブレーキ操作時には一瞬でも良い からRブレーキの方を先に作動させる様に心掛けています。また、Rタイヤは ロックさせないようにも心掛けています。 Fを先に作動させた場合にFタイヤのグリップ力が発生する前にタイヤがロック してしまうのを避けるのが目的です。 >(2)+(3)のブレーキをかける力の割合は5:5で良いのでしょうか? ↑リヤの割合が5割だと確実にRタイヤはロックしますよ。 F:Rは7:3がベストだと言われていますが、先にFブレーキを作動させて しまうとノーズダイブしてしまいRタイヤの荷重が抜けてしまいRブレーキの 能力を発揮できません。 FRのブレーキは同時作動が原則でありFだけの作動は基本的にはありえません。また、低速時にはRブレーキを使う方が車体の安定性も保たれます。 旋回中でもFブレーキよりもRブレーキを使うほうが車体を安定させられます。 ま、この辺は試験場などでは分からないと思います。実際に走行して経験して 貰わないと理解できないと思います。 此処で文字だけのアドバイスを受けるよりは練習場(教習所)でブレーキの講習を 受けたほうが理解しやすいと思います。その場で教官が色々と指摘してくれると 思います。
その他の回答 (12)
- blueoval
- ベストアンサー率35% (307/858)
デモデモダッテ、ですか。 このままならずっと受からなくて、そのうちに断念されることでしょう。 >新たに教習所代を出すことに抵抗がある事も事実です。 それどころか、今までかかったお金はパアですよ。
お礼
デモデモダッテという感想を持たれたのれあれば、それも仕方ありません。 ただ、それはあなたの胸の中にしまっていただきたかったです。 長々とおつきあいいただきどうもありがとうございました。
- blueoval
- ベストアンサー率35% (307/858)
>多くても5回であがるはず。そう思っていた時期が私にもありました。 落ちたらチケット教習行ってます?そういうことを悩むようでは、試験のみ何度受けても絶対受かりませんよ。 実技試験って、車両使用料入れると4000円程度かかるでしょう?その分教習受ければ1時間以上乗れますよ。 急がば回れです「試験官にリヤブレーキの使用不足を指摘されたので、そこを重点的に見てほしい」と申し出て、太鼓判もらうまで教習してください。 そうしないと絶対受かりません。
お礼
再びのご回答ありがとうございます。 以前通っていた教習所は期限超過の為再入校が必要となるので、 最近は独学で試験を受けているという経緯があります。 最初の方は落ちたポイントを教習所で練習していたのですが、 落ちる→教習所で練習→前回と違う理由で落ちる→練習→前回とは違う(略) の繰り返しをしているうちに期限切れとなりました。 (諸事情で教習所に通えない時期があった為、元々期限がギリギリだった) バイクの安全教室に行ったのは教習所に行けなかったからです。 おっしゃるアドバイス、とてもよく理解できます。 入校しなくても単発で練習できる場所があるなら行きたい所ですが… 近場でそのような教習所を知りません。 また、既に何度も落ちている為、新たに教習所代(入校して数時間パックになって いるタイプのもの)を出すことに抵抗がある事も事実です。 色々と袋小路になっていて悶々としています。早く受かってすっきりしたいです。
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
蛇足です(悪口にもなりますが)。 数値制御の工作機械は事前にプログラミングします、材料の大きさの範囲内なら、自由に・無理やりでも切ったり、削ったりが可能です。 工業用の組み立てロボットになれば、センサーでその都度位置等を確認、リアルタイムで判断、制御・作業しています。 バイクの運転に、前もってのプログラミングなんて通用するはずのないことは容易に理解できると思います。 不完全な理屈でプログラム考えるより、体で覚えるほうが確実かとも思います。
お礼
お礼が遅くなりすみません。どうもありがとうございます。 理屈だけじゃダメですよね。ただ、あやふやな理解のまま試験に臨んでもまた 同じ轍を踏んでしまうと思い質問させていただきました。
- blueoval
- ベストアンサー率35% (307/858)
受験はどちらですか? 書かれてる内容からすると、チケット教習も受けてらっしゃらないような感じがしますが。 練習もせずに試験何度設けてもあがりませんよ? どこの試験場も周囲にチケット教習(入校などなしに1時間当たり3000円程度で教習してくれる、実技予備校みたいなところ)があると思うのですが、ないですか? 周囲になくても、お住まいの県内どこかにあるはずなので探してでも、一度きちんと習ったほうがいいですよ。 そういうところでポイントを教えてもらって、普通に乗れてれば、多くても5回であがるはずです、普通2輪でしょ?
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。受験は鴻巣です。 届出教習所を卒業後、試験を受けるも不合格続き。 二輪車安全運転講習を受けてやっと完走するも不合格、というのが実情です。 多くても5回であがるはず。そう思っていた時期が私にもありました。
- impotence
- ベストアンサー率23% (191/822)
車両の基本的な制動はフロントブレーキで行います。 荷重がフロントに行くので制動距離が短くなりますから。 リアブレーキだけで止まろうとしても、荷重が抜けて制動距離が長くなります。 簡単に言えばリヤがロックしブラックマークを付けながら滑っていくことになる。 単純に止まるだけであれば、リアブレーキ無しでも止まれると思いますが、 リアブレーキは姿勢制御に有効です。 フロントだけで制動した場合、 フロント荷重となり制動と共にサスペンションが沈み込み、 バイクを直立させる動きをします。 まっすぐ減速するだけであれば問題ないですが・・・ スラロームの時などはフロントだけで制動させると、 バランスを崩し上手く曲がれません。 その様なときはリアブレーキを上手く使い速度を調整します。 低速時もフロントブレーキだけで制動しようとすると、 バランスを崩しやすい。 リアブレーキだけで速度コントロールが必要です。 スラローム、パイロン、クランク、一本橋等はリアブレーキだけで、 走行時の減速にはフロント7:リア3。 雨天時は路面状況に応じてフロント6:リア4。 リアブレーキは低速時に使い、制動具合を体感するしか無いでしょう。 大型二輪の場合リアブレーキ主体の波状路があります。 あと一時停止中は全てリアブレーキを使い、 不用意に車両が動かないようにする必要があります。
お礼
お礼が遅れました。すみません… リヤとフロントの使い分けシーンを具体的に押してて下さりありがとうございます。 なんとなくですが、ブレーキの使い分けについてイメージできました。
- mas-george
- ベストアンサー率20% (61/302)
原付を乗っていらしたということは、リアブレーキが効くときの感覚はご存知なわけですね 手でブレーキ操作をするのと、足でブレーキ操作するのは、かなり違いますね 手は微細なコントロールが可能ですが、足は0か100かになりがち、 手ほど微妙な制御が慣れないと難しい まずリアブレーキが何故必要か考えて見ましょう 1.スピードの制御 2.姿勢の安定 リアブレーキで車速のコントロールする場合、フロントブレーキより車体が安定して原則できる アクセルオフではギクシャクするし、フロントブレーキはなおさら。 またリアブレーキを使うことで路面にタイヤを押し付けることが出来て、タイヤがグリップする。 すると安定してバンクすることができます。 そうすれば、走行自体が安定してくると思います。 わたしは12回落ちました 肩の力を抜いて楽しんでください
お礼
ご回答ありがとうございました。 リヤブレーキは一本橋の安定の為に使用するイメージだったのですが、 バンクにも役立つのですね。 バンク連発のスラロームが苦手な理由がわかったような気がします。 そして試験12回ですか。先輩も苦労されたのですね。 今の精神状態だと楽しむほどの余裕はあまりないというのが正直な所ですが、 それ位の心のもち方で行った方がよさそうだなあ、とは思います。
- penbird607
- ベストアンサー率26% (14/52)
7回ですか。もう少しですよ。 ブレーキについてですが、バイクのフロントディスクは直径が大きいうえにダブルで付いてますよね。それに比べて後ディスクは直径が小さくまるでおまけで付いているようです。 これらの様子からも、減速させるためにどちらが主要な働きをするかはおわかりでしょう。 お友達か出入りのバイク屋にたのんでMTの原付を借りることができませんか。リヤブレーキを使っての停車や坂道発進など練習できたらずいぶん精神的に楽になると思うのですが。 ブレーキの割合を回答されている方が前後7:3と答えてくださっています。それはそれで正しいのですが、あまり意識する必要はないと思います。あなたの場合は、「リヤブレーキを使っていない」という指導を受けたわけですから、教官が確認できるようにちゃんとリヤブレーキを使うという方向で望むことが大事だと思います。最初から7:3なんてできませんよ。忘れましょう。 あいさつ、お礼、アクションは大きめ。37年前の私です。小型4回、中型8回! 間違いなくあと少しです。頑張ってください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >お友達か出入りのバイク屋にたのんでMTの原付を借りることができませんか。リヤブレーキ >を使っての停車や坂道発進など練習できたらずいぶん精神的に楽になると思うのですが。 そのようなツテがあったらよかったのですが…所持している人はおらず、 「MT原付買って練習したら?」とのアドバイスはもらいました。 しかし免許取得後のバイク購入資金が減るので、練習用に購入するのも難しく。 また、質問とは少しそれますが「試験中は基本的にブレーキに触らない(減速・停止する時だけ触る)」でよかったでしょうか? 今ふっと思い出したのですが、試験の時に結構普段からブレーキを握っていたような気がして。 自分では頑張ってるつもりでも結構抜けてる所があるものですね…残念ですが。 そして励ましのコメントありがとうございます。 前回落ちた時は本当に悔しくてがっくりきて。試験なんてやめてしまいたかった。 でもやはり諦めきれずここで質問しています。がんばります!
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
(1)は最後、ただし泊まりきる前。 理屈で考えてから操作は無理。 いずれの場合も、前、後同時に使用します、但しその時の速度により前輪に車重が掛かり、前輪の摩擦けい数が大きくなります(前輪のほうがロック・スリップしにくい)。 以上を体で感じて調整します。 > カーブ、停止線前の減速⇒(2)+(3) 減速後、完全に停止する為に⇒(1)という理解であっているのでしょうか? そんな決めつけは間違い、試験失敗の原因の一つでもあります。 >、(2)+(3)のブレーキをかける力の割合は5:5で良いのでしょうか とんでもネバーハップン。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはりいろいろと勘違いしていましたか。 皆様のアドバイスを元に試験がんばってみます!
- katokundes
- ベストアンサー率22% (492/2217)
自転車や原付で前ブレーキで前転していると操作の間違いがよくわかるのでしょうが 前 後のブレーキを同時使用で がんばってください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 右手&右足をセットで使う!を念頭に試験を受けてみます。
すごい事を書いている人が居ますが。。。 大型二輪を試験場で3回ほどで取った者です。 ブレーキは基本的に前7後ろ3の割合です。 雨などでは前を若干減らします。 (実は車なども前7、後ろ3位に設定されています。) 前ブレーキは、減速用、後ろブレーキはバランスを取るのに使います。 この辺はバイクの基本です。 そのほかにも、バイクが傾いている時に、前ブレーキを掛けるとバイクは起き上がり、後ろブレーキを掛けると、 バイクはさらに寝ていきます。 また、低速時に前ブレーキを掛けると、フロントサスペンションが沈むので、バイクのバランスが崩れやすくなります。ですので低速バランスセクションでは、基本的にリヤブレーキを使います。 スラロームは、パイロン横に差し掛かって、バイクを寝せますので、後ろブレーキを掛けて減速とバイクを寝せると言う事をやります。 パイロン通過後の切り返しをするためにバイクを起こすのは、アクセルを開ける事でバイクが起き上がります。 これの繰り返しがパイロンスラロームです。 (クランクでバイクが曲がらないと言うのは大抵ハンドルを無理に曲げて通過しようとしている人で、パイロンスラロームなどは、ハンドルなんて片手でも十分に出来るほど、力は必要としません。) セクション(課題)では急制動以外はほとんど後輪ブレーキがメインになりますが、それ以外の一般走行のブレーキは、フロント7、リア3の割合です。 現状では、まだ完走は出来たと言うだけです。 教習所とは違い試験場では、バイクを扱えているか?と言う部分に重きを置いていて、その採点点数は、試験官の判断で30点ほどの減点範囲があります。 (教習所は受からせるのが仕事なので、この部分を引かないのがほとんどです。) ブレーキがきちんとつかえていない。それだけですでに風前のともしびと言う事を理解されてください。 (ブレーキも前後がきちんとつかえているのかをみるために、バイクを外から見ても分かるように、前ブレーキの操作ランプ、後ろブレーキの操作ランプを分けて見られるようになって居ます。) 完走が出来たようですがこれでかなりうまく行ったのではなく、ここで半分くらいです。 これからが本来の試験となっていきますので頑張ってくださいね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 スラロームにまで話が及んでいますが、実はスラロームは私の苦手項目なので とても助かります。 >完走が出来たようですがこれでかなりうまく行ったのではなく、ここで半分くらいです。 >これからが本来の試験となっていきますので頑張ってくださいね。 そうですか、7回受けて半分とは手厳しいですね… 無論頑張るつもりではありますが、一発試験って、技術力の前に 精神力が鍛えられる試験ですね。合格する頃には悟りを開いていそうです。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 リヤ3→フロント7の順でブレーキ、リヤ&フロントは併せて使う、 低速時にはリヤブレーキで。ポイントをまとめるとこのような感じでしょうか。 >此処で文字だけのアドバイスを受けるよりは練習場(教習所)でブレーキの講習を >受けたほうが理解しやすいと思います。 おっしゃる通りだと私も思います。が、諸事情でそれは難しいので こちらで質問させていただきました。