• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:添削お願いします。)

看護理論の必要性とは?

このQ&Aのポイント
  • 看護理論は、実際の看護活動に必要な存在です。
  • ヘンダーソンの看護理論は、十四の基本ニードを示し、看護師の援助を分析しています。
  • 看護理論を学ぶことで、頭で理解し、患者への適切なケアを提供することができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12613)
回答No.3

以下のように添削してみました。  もし、「実地の看護活動をするに先立って看護理論の学習が必要か否か」と問われれば、私は「もちろん必要である」と答えるだろう。「なぜ必要であると考えるのか」について証明するために、ヴァージニア・ヘンダーソンの看護理論『看護の基本となるもの』を参照しながら考えてみたい。  ヘンダーソンは上掲書の中で、まず「日常生活を営む上で必要な基本的活動」として14の項目をあげ、これを「14の基本ニード」としている。そして、それらの項目の一つ一つに対応して介護士・看護士の援助を必要とする側面があることを示し、分析している。  以下に、その14項目を列挙する。なお、A~Dの中間的区分とその見出しは筆者の補足である。 A.基本的な生理的活動 (1)正常に呼吸する。(2)適切に飲食する。(3)身体の老廃物を排泄する。(4)身体の位置を動かし、またよい姿勢を保持する。(5)睡眠と休息をとる。 B.身体的維持に関わる活動 (6)適切な衣類を選び、それを着たり脱いだりする。(7)衣類の調節と環境の調整により体温を生理的範囲内に維持する。(8)身体を清潔に保ち、身だしなみを整え、皮膚を保護する。 C.環境や他者と関係する活動 (9)環境のさまざまな危険を避け、また他者を傷害しないようにする。(10)情動、欲求、恐怖、意見などを表現して他者とコミュニケーションを持つ。(11)自分の信仰に従って礼拝する。 D.知的営為の活動 (12)なにかやりとげたという感じをもたらすような仕事をする。(13)遊ぶ、あるいはさまざまな種類のレクレーションに加わる。(14)正常な発達と健康につながるような学習をし、発見をし、好奇心を満足させる。また利用可能な保健施設を活用する。  看護士の援助が求められる場面は、大雑把に次のように分けられる。〔ただし、「(11)自分の信仰に従って礼拝する」の項については、日本の状況に鑑み、「(11)自分の家族や親戚の人と一定の交流関係を維持する」と読み替えた。〕 重度の要介護者に対して:レベルABC 軽度の要介護者に対して:レベルBC(D) 要支援者に対して:レベルBCD このうち、若い番号の項目ほど介護・看護の中核部分であり、それなりに専門的知識や技術が求められることになる。  実際には、看護を経験してみて初めて学べることがたくさんあるだろう。しかし、だからと言って、実際の看護活動で看護理論が必要ないことにはならないと思う。知識をきちんと身につけてあれば、臨機応変に、質の良い看護を患者に提供することができるのではないだろうか。技術の方は、おいおい、ただし積極的に、そのプロセスの中で身につけてことにしよう。  看護の現場には、身体や心に起こるできごと、人と環境や人と人との間のできごとなどが複雑に関係しあい、絡み合っていることだろう。そういう場面で、何が起きているのかを的確に理解し、判断し、適切に対処するため、看護理論の知識が求められるに違いない。  また、患者とのやりとりに困るようなこともあるだろうし、患者同士間のいざこざ等の問題だって起こらないとは限らない。このような、介護・看護活動とは直接関係ないようなことに関しても、できれば、イメージ・トレーニングや想定対応の形で、備えを整えておきたいものである。  以上から結論として言えることは次のとおりである。実際の介護・看護活動をするに先立って、看護理論の知識を修得しておくことは必須の条件である。そして、それは介護・看護の基盤であると同時に、ことに当たって機敏な応用力を発揮するための備えとなるに違いない、と考える次第です。 (勝手に変えたところがありますので、もしお気に召さない場合は無視してください。)

takanahiren
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても助かりました。 この文章をベースにしてもう一度 自分で書いてみようと思います!

その他の回答 (2)

回答No.2

添削は指導教員にお願いするのが良いでしょうが、私が見るに、論文としては添削しようにも添削以前です。授業のレポート課題であったしても、ABC評価でCか、よくてBかな、と感じます。辛口でごめんなさい。次のように感じたからです。 第1に、前半のヘンダーソンがどうしたというのと、後半のあなたの論と何も関係ないではありませんか。なんのためにヘンダーソン云々を持ち出したのか「????」です。単に文字数増やしのような。 第2に、後半のあなたの文はあなたの「所感」を述べて居るだけです。所感はきっと間違いでは無くて正しいのでしょうけど、どうも説得力とか切実感はないですね。裏付けに乏しいというか。そもそもこの文に看護理論とやらがどう具体的に関わっているのやら。

takanahiren
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

  先ず、適切な改行を入れること また、箇条書きを勉強すること それからでないと、読む気がしない--->つまり、評価の対象外です    

takanahiren
質問者

お礼

ありがとうございました。 もう一度いちからやり直してみます。

関連するQ&A