- ベストアンサー
最近のPC出荷構成について
- 最近のPCの出荷構成やリカバリメディアの有無について調査しました。
- Windows 7以降では、システムイメージの作成が一般的になりつつあります。
- 前の時代と比べて、OSの購入方法も変わり、気になるポイントがいくつかあります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Win8では、どこもリカバリメディアを付属させ無くなりましたね。 たとえばHDDのフォーマットをMBRからGPTに変更するような場合、システムイメージやリカバリメディアではどうしようもないことがあります。 そのようなときに備えて、MSからISOがダウンロードできます。 私は、ダウンロードしたISOをDVDとブートUSBメモリに保存しています。 Win7とVistaでは、HDD内にリカバリ用の隠しパーティションを作成しているPCが多いですね。 それを使って各自でリカバリディスクを作成させます。 ちゃんとマニュアルにも書かれているのですが、なぜか作らない方が多い。 リカバリ用のボタンがあって、OS起動ができないときでもワンタッチでリカバリできる機種もありますね。 そのばあいでも、HDDが物理的に故障したとか交換するとかに備えて、リカバリメディアを各自で作るように書かれています。 「新品のHDDに交換して、リカバリボタンを押してもインストールが始まらない」と相談された時には唖然としました。 DELLのVista Home Premiumでしたら、バックアップソフトがプリインストールされていました。 基本的に工場出荷時のイメージ化ソフトでした。 追加料金を払えば、新しいドライバや後から追加したソフト、設定などもバックアップできるようです。 lenovoのノートPCは、廉価版でもリカバリボタンが付いていますね。 購入相談された時に、EPSONをよくお勧めしています。 その理由がリカバリディスク(OEM版Win)を付属してくれることです。 HDDが物理的に壊れても、付属品さえ管理していれば復旧できますので。 その他のメーカーは、メディア付属と言う表記が無い機種は、自分で作るか別売りのディスクを買えというスタンスです。
お礼
回答ありがとうございます。 大まかにわかりました。