ベストアンサー 農家になるには 2013/08/19 13:32 農家として認められるようになる、一番簡素な方法を教えて下さい。 兼業希望です みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー maiko0318 ベストアンサー率21% (1483/6969) 2013/08/19 13:39 回答No.2 兼業ですか。 仕事のかたわらに農業して新鮮な野菜と、コメを。と思われているならやめたほうがいいです。 うちは田舎で、まわりじゅう田んぼだらけ。 みんな兼業されています。 毎日、朝晩の水やり、田んぼの水の調整をされていらっしゃいます。 折角の休みの土日も農家には休みはありません。 あなた、お子さんはいますか? 農家は子育てと同じ、かなり手がかかるもの。 両立ができなくて両方共ダメになるでしょう。体壊します。 質問者 お礼 2013/08/19 14:19 実体験している方の言葉には重みがあります。ありがとうございました。子供はいません、農作物は子育てというフレーズ、とても惹きつけられます。想像と現実のギャップ、よくよく考えます。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) cubetaro ベストアンサー率24% (1289/5171) 2013/08/19 14:10 回答No.3 「田舎暮らしの本」というのが参考になるかと。 http://tkj.jp/inaka/ 移住希望や農家体験などの情報が載っていますので、興味を持った自治体に連絡すれば段取りを整えてくれると思いますよ。 質問者 お礼 2013/08/19 14:21 早速読んでみます。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 chie65536(@chie65535) ベストアンサー率44% (8812/19983) 2013/08/19 13:38 回答No.1 >農家として認められるようになる、一番簡素な方法を教えて下さい。 高齢化して跡継ぎが居ない農家に研修に入って「独り立ちできる」と認められるまで修行して、農地を貸与してもらって跡を継ぐ。 >兼業希望です 高齢化して跡継ぎが居ない兼業農家に(以下略) 質問者 お礼 2013/08/19 14:20 ありがとうございました。シンプルかつわかりやすい回答を。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A 農家の分類について 土地持ち非農家は、第二種兼業農家の中に含まれますか? 分類的に違うものだということは理解していますが、統計的分類の最後が 第二種兼業農家なので、含んでもよいと思うのですが。 土地持ち非農家は完全に農家ではない!とすれば欄外ですが、農家と して優遇されているようですし、どうなのでしょうか? 教えてください。 農家へ嫁ぐかも・・・? いつもお世話になりまして ありがとうございます。 バツイチの娘に兼業農家の長男との付き合いがわかりました。 まだ娘も若いので再出発自体は歓迎すべきことなのですが 孫娘も1人おり兼業とは言え農家ということで心配しております。 知り合いに何人か農家(兼業含む)へ嫁いだ方々がいらっしゃいます。 その方々のお話を聞いていたのですが 義父母さんとの関係・農作業の手伝い・旦那様の立場など 大体が愚痴に聞こえました。 多くは妻として嫁いだ感じではなく その家に後継者を作る・作業の人手 のように感じるとのことでした。 そこで 私の周辺だけではなく多くのそういった立場にある方の状況を教えていただけないでしょうか? 愚痴となるようなことが多いのでしょうか それともそれには比較にならないほどの良い点があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 農家はいつも同じものを作っているのか 果物や米を作る農家は毎年同じものを作っているのはわかるんですが、なすとかほうれん草とかを作る農家は毎年作る作物は変わらないんでしょうか?なす農家とかほうれん草農家とか聞いたことないですし・・・ 想像するに兼業農家だったり小さい農地しかない農家は売れる作物を見極めて選んだりしていて、大きい農地のところは一定なんでしょうか? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 兼業農家です 兼業農家です 米作りを辞めたいのですが 田んぼを手放すには どういった手続きが必要なのか? また相談するには、どこに行ったらいいのでしょうか? 兼業農家の将来 実家が中規模の兼業農家で、自分は長男のためいずれ実家に帰り農家を継がないといけないのですが、TPPの問題なども考えると、この先兼業農家はやっていけるのでしょうか? 小さい頃から見ていて農家の仕事は大変でプライベートもないような状態で、水の管理など町内の会議にもたくさんあったように思います。 農機具の価格も非常に高く、元をとるのに何年もかかるようです。 これから仕事のあまりない地元に戻り、コメ農家を継ぐ理由はあるのか疑問です。 先祖代々から続く田んぼを手放すのはとても抵抗がありますが、昔と違いどこにでも簡単に移住できる現在、過疎化の進んでいる不自由な土地で兼業農家を続けていく理由がわからなく質問いたしました。 同じような立場のかたいましたらご意見お願いします。 農家から米や野菜を直接買いたい はじめまして。 農家の方から米や野菜を直接買いたいのですが、直接打っていただける(個人契約してもらえる)農家の方を探せるサイトはないでしょうか? できれば大規模農業経営をされてない、規模の小さい(兼業農家とか)の方から購入したいと思っています。 よろしくお願いします。 兼業農家って儲かるの? 兼業農家の方がサラリーマンより収入が高いと聞き、そのときはへぇーと思っただけでしたが、後々考えると、土日も働く訳ですし当たり前ですよね。 その人はそういう意味で言ったのでしょうか? 他に考えられる事ってありますか? 農家は何処へ 今FTAで騒いでいます 確かに今の日本の工業界は喉から手が出るほど欲しているのも解ります。では、ダメージを受ける農家はどうすればいいのかな?水田4ヘクタールを作る農家です 機械は自分で整備修理し結構コストは押さえて去年の課税所得は50万 年間労働100日だと一日5000円!時間600円 農家の仕事は朝早くとか暑い中などヘビーです 兼業してるから生活は出来てますが いまは道楽で百姓してると思い込む事でやってます 未来は有るんですかね~ おかげさんで42でまだ一人もんで年寄り2人抱えてます。 農家は何処へ 今FTAで騒いでいます 確かに今の日本の工業界は喉から手が出るほど欲しているのも解ります。では、ダメージを受ける農家はどうすればいいのかな?水田4ヘクタールを作る農家です 機械は自分で整備修理し結構コストは押さえて去年の課税所得は50万 年間労働100日だと一日5000円!時間600円 農家の仕事は朝早くとか暑い中などヘビーです 兼業してるから生活は出来てますが いまは道楽で百姓してると思い込む事でやってます 未来は有るんですかね~ おかげさんで42でまだ一人もんで年寄り2人抱えてます。 兼業農家 現在、我が家は兼業農家でお米を作っています。先祖からの土地を守っているのですが、作付けは4反とわずかばかりです。 そして農業の魅力とは何かわからなくやってきました。 米以外でも農業の魅力、目標を持ってやっておられる方おられたらアドバイスよろしくお願いします 兼業米農家の方 今見てるNHKで、多くの兼業米農家の方は利益がない、もしくはマイナスで平日の仕事(役所や郵便局で勤めてる方も多いとおっしゃってました)でまかなっているというようなことをおっしゃてました。 私は今30代中盤ですが、高校生のころは米農家の方は多くは兼業で他の仕事と合わせて生活を営んでいると習いました。 どうして平日の仕事で農業の損失を埋めてまで米の生育を続けるのでしょうか? 出演されてる米農家の方は、地域文化を守るため、さらには水田は環境をよくする、そのため、というようなことでした。 個人的には、環境をよくするのは当然必要だし地域文化を守るのも必要だと思います。けれども国の債務は途方もなくなっていて、当然農業だけが原因ではないですがこのままいけば公的債務の繰り伸ばし、IMFからの介入、など国家財政の信用問題に発展するのではないかと危惧もしてしまいます。 本当に多くの兼業農家の方は赤字で平日の仕事で補填して農業を営んでるのでしょうか? また営んでいらっしゃるとすれば、どうしてなんでしょうか? 農家になるには。。 私は今大学1年生なのですが、最近「農家になりたい!」と思うようになりました。私は今大学では農業とは関係のない分野を学んでいます。本気で考えるのならば、今からでも農業系の大学へ行ったほうがいいですか?私は都会暮らしで、親戚や知り合いにも農業をしている人がいません。一から始めるのは大変だから、どこかの農家にあととりとして入る、というのが希望なのですが、まったくの他人にそういうことはありえるのでしょうか?農家のあととり息子と結婚して嫁に入る、というのもあると思うのですが、そんな都合よく出会えるワケもないかな、と思います。私と同じような境遇で農家を目指している方、農家の方、もちろん一般の方でも何かわかることがあったら教えてください。よろしくおねがいします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 米農家さんとの結婚 お米農家(兼業農家)の人と結婚ってやはりプレッシャーに感じますか? 彼氏にプロポーズされましたが、私には務まらないと思ってしまい今に至ります。 彼氏の本業は別でありますが、義両親との距離も近くなることも不安があります。 そこを彼氏に話したら、結婚してこっちに来てもらって〇〇によくしない人なんていないと言われました。 同居や手伝いはしない前提でのプロポーズです 近頃の農家の結婚事情について。 私の家は兼業農家(稲作)です。 そんなに大きくないので田植えや稲刈りなどは農協に頼んでやってもらっています。 父が田んぼを耕したりしていますが、私は稲刈り時に籾(もみ)を運ぶのを手伝うぐらいしかしていません。 私の周りでの専業農家の方がいますが、若い20代前半の人は結婚している人が多いです。 最近結婚した近所の家も昔からお付き合いしていた方と一緒になったようです。 私は今まで兼業農家だから早いうちから活動しなければ結婚できないと思っていました。 農家だから恋愛は無理、結婚するときに揉めるだろうから私は必ずお見合いや相談所を利用して結婚しようとずっと思っていました。 しかし私の周りにはお見合い結婚した人はいません、私はお見合いで会う事が出来ないのに農家でも恋愛結婚できるというのが非常にショックでした。 仲人さんに相談しましたが本人達がきちんとお互いを思っていればそんなことはたいした問題じゃないよ。 それに、今は貴方もお父さんも働いているのだから農家というのをあまり思い込まないようにして頑張りなさいと言われました。 今まで自分がお見合いできないのは、農家だからだと思っていました。 だから何とかしないとと必死でお見合いを申し込みました。 でも農家でも恋愛したりしている人を見て、自分は本当は何も魅力がない人間なのではないか? 農家と言うのを逃げ道にして、2年も無駄な申し込みを続けていただけなのではないか? そう考えるようになって来てしまいました。 実際に農家でお見合いなどしている人は、どのように考えているのでしょうか? よろしくお願いします。 米農家はどこも赤字なんでしょうか? 米どころなので農家はみんな米農家なのですが 出荷の話をするとだいたいどこも赤字だと言います。 農機具の修理とかが高いとか。 確定申告も赤字で提出して税金がないみたいです。 兼業の場合、プラマイゼロまでもっていって税金がないというのが 実はうまみみたいです。 質問なのですが ・どこも赤字なんでしょうか? ・平気で赤字だよと言いながら止めない理由は何なのでしょうか? よろしくお願いします。 農家の世襲制限 農家は耕作する土地を持っていることで納税猶予と相続税があるため、兼業農家は死ぬまで強制労働です。政府は、世襲農家ではなく、新規参入する非世襲を優遇するのですか?土地には固定資産税もかかるのですが、非世襲に農業させるために、無料で貸し出すのですか? この非世襲の新規農家は、相続税も払わないで、ただで土地借りて農業生産物の収入が自分の物になるのに。親の農業を継ぐ世襲にだけ相続税など規制や重圧かけて潰しておいて、後継者がいないからと言って非世襲を投入する政府は何を考えているのですか? 現職公務員の兼業農家について 知り合いが現職公務員で兼業農家を経営していますが、倫理規定、副業規定に抵触していないか?心配です。しかし、一人っ子で地主で、父親が病気になられたので、やむを得ないことだと、私は思っていますが。皆さんは、どう思われますか? 兼業農家やアパート保有はサラリーマンにとって副業にあたりますか? サラリーマンにとって兼業農家の人やアパート保有で収入がある人は副業にあたりますか?私の会社では兼業農家の人が多く、農繁期には有給休暇をよく取られます。また私の場合、入社以前よりアパートを保有して月数万円の家賃収入があります。そのほかに私は整体師の資格があり自宅の一室で整体をすることがあります。(2か月に一人くらいで収入として¥3000)これらのことは副業としてみなされますか?よろしくお願いいたします。 農家になりたい! 標記の通り、農家になりたいです。 しかし、農大卒でなければ、まわりに農家の知り合いがいるわけではありません。 どうしたら、農家の道を踏むことができますでしょうか? 農家になりたい。 農家になりたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? 農家になろうと思い、田舎で300坪くらいの土地を購入しようと思ったのですが、土地を買おうとしたら無理でした。どうやら、現在、農家ではないのが原因らしいのですが…。どうしたら良いのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
実体験している方の言葉には重みがあります。ありがとうございました。子供はいません、農作物は子育てというフレーズ、とても惹きつけられます。想像と現実のギャップ、よくよく考えます。ありがとうございました。