• ベストアンサー

兼業米農家の方

今見てるNHKで、多くの兼業米農家の方は利益がない、もしくはマイナスで平日の仕事(役所や郵便局で勤めてる方も多いとおっしゃってました)でまかなっているというようなことをおっしゃてました。 私は今30代中盤ですが、高校生のころは米農家の方は多くは兼業で他の仕事と合わせて生活を営んでいると習いました。 どうして平日の仕事で農業の損失を埋めてまで米の生育を続けるのでしょうか? 出演されてる米農家の方は、地域文化を守るため、さらには水田は環境をよくする、そのため、というようなことでした。 個人的には、環境をよくするのは当然必要だし地域文化を守るのも必要だと思います。けれども国の債務は途方もなくなっていて、当然農業だけが原因ではないですがこのままいけば公的債務の繰り伸ばし、IMFからの介入、など国家財政の信用問題に発展するのではないかと危惧もしてしまいます。 本当に多くの兼業農家の方は赤字で平日の仕事で補填して農業を営んでるのでしょうか? また営んでいらっしゃるとすれば、どうしてなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111479
noname#111479
回答No.2

代々米を作ってきたからなんとなく作り続けている・・・ というのもあると思います。 なんとなく・・・と言ったら言葉は悪いかも知れませんが、 この時代になっても、先祖から引き継いだ土地や仕事を次世代に引き継ぐことが大事なことだという意識は根強いと思います。 ずっと先祖がやってきたことを、自分も若い頃からやってきたことを、そうゆう合理的な理由を突き詰められてもやめられないのが、(田舎の)人間なのかもしれないです。

lhrw
質問者

補足

テレビの途中、色々やっており見えないこともありました。 >代々米を作ってきたからなんとなく作り続けている No.1の方の回答も同様でした。私は三次産業に勤めておりますが、米作農業をやっていれば、同様の環境でも続けていたかもしれません。 なんとか現状の規模、出来ればそれ以上に米作が続いていけばとも思います。今でもやられていますが、高級米として輸出を大規模に増やせればいいとも思います。でも、高級米は需要が限られる、また、貿易黒字が増えるなどありますね。

その他の回答 (1)

  • 245689731
  • ベストアンサー率22% (76/341)
回答No.1

大規模いわゆる農協などへ出荷している農家は違うかもしれませんが、自家消費 米+α程度しか生産していない兼業農家ですが、はっきり言って買った方が安く つきます。 先日も稲刈り用のバインダーという機械が故障しました。この修理だけでも2万円ほど 私や家族の年間通しての日当を考えればはるかに米は買った方が安くつきます。 >出演されてる米農家の方は、地域文化を守るため、さらには水田は環境をよくする、 >そのため、というようなことでした。  とてもそこまでは私は考えていません   >どうして平日の仕事で農業の損失を埋めてまで米の生育を続けるのでしょうか? それでもわざわざなぜ作るかと聞かれたら趣味としか私の場合言うしかないでしょうね

lhrw
質問者

補足

回答ありがとうございます。ぶしつけというか、デリカシーのない質問だったかもしれませんが、恐れ入ります。 農協などへ出荷とありますが、自家消費以外としては、個人的に販売や、親戚・知人へおすそ分け、販売などでしょうか? 買ったほうが安いということですと、やはり損をして作っているのでしょうね。国などからの補助金(買い取り価格の上乗せなど)みたいなものは多くの兼業農家の方はもらっていないのでしょうか? 回答者様の場合、長年の歴史でということが多いのでしょうね。納得させていただきました。ありがとうございました。

関連するQ&A