- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
問題文の上から4行目から 「ただし,オシロスコープによる記録は外部記録電極を用い,図1のb点を基準にしてa点の電位変化を示したものである。」 という文章がありますね。 この文章が超重要なんですね。 外部記録電極ということは,神経細胞の外に電極があるということです。 静止電位の時には,細胞の外側が+,内側が-に帯電していることは知っていると思います。 そして活動電位が発生すると電位が逆転して,します。 今回は,Aに電気刺激を与えるので,まず,aで活動電位が発生します(外が-)。 また,bが基準の電極となっていて静止電位です(外が+)。 ということは,bから見てaは低い電位にあるわけですから,まずはオシロスコープの記録は下降(-)へ。 次に,a,bともに静止電位(外が+)の時があるわけですから,オシロスコープの記録は一瞬0になる。 最後に,bで活動電位が発生します(外が-)。 このとき,aは静止電位です(外が+)。 ということは,bから見てaは高い電位にあるわけですから,オシロスコープの記録は上昇(+)へ。 ということは,-→0→+と変化する 2 が答となる。
補足
回答ありがとうございます。 グラフの左半分はbが+であるという基準をもとにしたグラフ。bがプラスでaが-なのでグラフはマイナスである。 グラフの右半分は、bが-であるという基準をもとにしたグラフbが-でaが+なのでグラフは+になる。 という理解でいいんでしょうか。