• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:交通事故慰謝料 主婦か会社員で請求かどちらが)

交通事故慰謝料 主婦か会社員で請求かどちらが

このQ&Aのポイント
  • 交通事故で負傷した主婦の慰謝料請求は会社員の場合と比較してどちらが有利なのか
  • 交通事故による肩関節の脱臼骨折で、主婦で働いている場合の慰謝料請求について悩んでいます
  • 治療期間が約9カ月で、現在も運転や一部の家事ができない状態です。主婦として請求するか会社員として請求するか迷っています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

会社員で請求して下さい。 給料(残業も含む)と賞与が減った場合は、休業補償として認められます。 昇給も損害として認められますが、実際に認めて貰うのは大変です。 有給を使用して会社を休んでも、休業損害が貰えます。 有給の買取みたいな物です。 後遺症が残ってる様ですので、逸失利益なども絡んでくると思います。 弁護士特約に加入しているのなら、早めに弁護士に依頼した方が良い案件です。 因みに、後遺症認定も弁護士に頼んだ方が良い結果がでます。

ttmt27398
質問者

お礼

>逸失利益なども絡んでくると思います。 弁護士特約に加入しているのなら、早めに弁護士に依頼した方が良い案件です。 因みに、後遺症認定も弁護士に頼んだ方が良い結果がでます。 やはりそうですよね。しかし、弁護士特約にも加入してないし、次の保険の更新時には、加入しときます。まさに転ばぬ先の杖ですね。 持ち出しになるかもしれませんが、弁護士への相談を念頭に置いて保険会社と交渉してみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6764)
回答No.5

給料やボーナスが影響受けるのは当然ですね。 前に給与計算のプログラミングしたことありますが、基本給×何か月分×出勤率×評価指数という計算式でしたね。 ですから、欠勤があればボーナスに影響があるのは当然です。昇給もしかりです。 それでブラック呼ばわりされたら企業がかわいそうです。 まずは会社から休業損害証明書と賞与減額証明書を貰いましょう。 その上で、それは保険会社に見せずに、主婦の場合の休損はどのような額になるのか提示してもらって下さい。 それでどちらか多い方で請求すれば良いです。

ttmt27398
質問者

お礼

>まずは会社から休業損害証明書と賞与減額証明書を貰いましょう。 こういった書類の類は、自分が発給する立場なので、おおよその金額は分かるので、、言われるように保険会社に見せずに、主婦の場合の休損はどのような額になるのか提示してもらって貰います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mp_321
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.4

主婦として請求すれば、私の知る限りでは一日5800円を基準として計算されますので、会社員としてこれ以上事故以前の三ヶ月の収入として給与を頂いていれば社員として請求する方が貴方へのの補償は増えることとなります。 保険会社もとぼけていますので、逆に会社員と主婦との補償金額を聞いて見てはいかがですか。 回答の内容から上回っていると思いますので、会社員として計算してもらって補償を受けることをお勧めします。 参考まで・・・

ttmt27398
質問者

お礼

>主婦として請求すれば、私の知る限りでは一日5800円を基準として計算されます たしか、tvでは、主婦の交通事故の補償金額は9000円程度だったかと思いましたが、私の記憶違いですね。 >保険会社もとぼけていますので、逆に会社員と主婦との補償金額を聞いて見てはいかがですか。 そうしてみます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.2

>その為、給料はもちろんボーナスや、昇給にも影響を受けています。 これ、、、関係ないでしょう・・・・・? もし本当なら単なるブラック企業では? 怪我が元で会社を辞めるとなった時には、 その後の保証は一切受けられません。

ttmt27398
質問者

補足

>その為、給料はもちろんボーナスや、昇給にも影響を受けています。 >これ、、、関係ないでしょう・・・・・? >もし本当なら単なるブラック企業では? 私自身は、某医療機関での役職勤務です。特にブラック企業とは思っていませんでしたが。 11月に事故に遭い、そこから一か月半休んで、その間に12月のボーナスが支給減額されていました、その後、今に至るまで残業拒否と毎週木曜日の欠勤を約半年続けています。その間に支給された6月のボーナスもやはり減給、有給は事故に遭ったその月に全部使い切ってしまいました。 このような状態なので、毎月の給料も減給です。 こんな状態でも、一切減給されない職業とはなんでしょうか? ちなみに、夫は公務員ですが、公務員でも、怪我や病気でとれる休暇の日数に限度はあり、やはりそれを超えると、ボーナス(出勤成績等)や毎月のお給料もさがります。 とても、夫の職場ほど恵まれてはいませんが、とてもブラック企業のそれとは、思えませんが、rgm79quel様のおっしゃる >これ、、、関係ないでしょう・・・・・? の言葉の意味がわかりかねます。 後、別に会社を辞めるつもりもないですし、そんな事を書いてもいないと思います。 もともとの質問の内容は、主婦として保険屋さんに請求した方が良いのか、会社員として請求した方がいいのかという事の質問ですので、よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

会社員として、 >最初の一ヵ月半程は傷みで、お風呂にも入れないので会社は休んでいました。 >その後、会社に出勤するも、リハビリに毎日通っているので、平日はすべて残業せず、通ってる病院が木曜日が>午前だけなので、毎週木曜日は休みを頂いています。 >その為、給料はもちろんボーナスや、昇給にも影響を受けています。 この総額すべて請求してください。 これが、「休業補償」です。 また、怪我が元で会社を辞めるとなった時には、定年までの給与すべてが休業補償として 請求出来ます。

ttmt27398
質問者

お礼

>怪我が元で会社を辞めるとなった時には、定年までの給与すべてが休業補償として 請求出来ます。 そこまで請求できるのですね。参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A