※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:交通事故慰謝料 主婦か会社員で請求かどちらが)
交通事故慰謝料 主婦か会社員で請求かどちらが
このQ&Aのポイント
交通事故で負傷した主婦の慰謝料請求は会社員の場合と比較してどちらが有利なのか
交通事故による肩関節の脱臼骨折で、主婦で働いている場合の慰謝料請求について悩んでいます
治療期間が約9カ月で、現在も運転や一部の家事ができない状態です。主婦として請求するか会社員として請求するか迷っています
主婦で、正社員で働いています。
去年の11月に青信号の横断歩道にて車にはねられ肩関節の脱臼骨折となりました。
治療も進み、先生から完治は難しいと、
保険会社からも、すでに半年が過ぎているので、障害の認定をつけて、終わりにしてほしいとのことで連絡が有りました。
その時に、示談にあたって保険会社から、慰謝料を会社員で請求するのか、主婦で請求するのか選ぶ様にと指示が有りました。
治療期間は昨年の11月から8月一杯の予定で約9カ月です。入院はありません。
現在の症状は偽関節という症状です。未だに車のハンドルを一回転させることが出来ないので運転はできません。
会社は、最初の一ヵ月半程は傷みで、お風呂にも入れないので会社は休んでいました。
その後、会社に出勤するも、リハビリに毎日通っているので、平日はすべて残業せず、通ってる病院が木曜日が午前だけなので、毎週木曜日は休みを頂いています。
その為、給料はもちろんボーナスや、昇給にも影響を受けています。
証明も書類も提出できます。(ざっとのドンブリ勘定ですが、実際の減給における金額の損害は70万程です)
家事は、そのほとんどを、旦那にやってもらっています。
そのような状態で、保険会社が主婦として請求するのか、会社員として請求するのかを選べと言ってきました。
どちらで、請求した方が良いのでしょうか?
どうか皆さま、宜しくお願いします。
お礼
>逸失利益なども絡んでくると思います。 弁護士特約に加入しているのなら、早めに弁護士に依頼した方が良い案件です。 因みに、後遺症認定も弁護士に頼んだ方が良い結果がでます。 やはりそうですよね。しかし、弁護士特約にも加入してないし、次の保険の更新時には、加入しときます。まさに転ばぬ先の杖ですね。 持ち出しになるかもしれませんが、弁護士への相談を念頭に置いて保険会社と交渉してみます。 ありがとうございました。