締切済み マイホームの一部を賃貸した場合の住宅ローン控除 2013/07/27 10:25 マイホームの余っている部屋を賃貸に出した場合、 住宅ローン控除は受けられるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 fujic-1990 ベストアンサー率55% (4505/8062) 2013/07/27 23:57 回答No.1 もっと詳しい方からコメントが付くかと思いますが、いわゆる「住宅ローン」をつかって建てた家で金儲けはできないと記憶しております。 控除が受けられないのはもちろん、ローン契約自体が解除される「違反」ではないでしょうか。 「住宅建設に使います」と言って優遇された制度を利用して、「住宅ではない部分」についても住宅ローン資金を使ったことになるのですから。 最初からの計画なら「詐欺罪」で、途中でそういう気持ちになったのであれば詐欺とはいいませんが、債務不履行であることは間違いありませんから。 私は住宅ローンを借りたことがないのですが、契約書にそう書いてませんか? 私は不動産賃貸業を営んでおりますが、もし「やってよい」ということなら、私も住宅ローンを使って控除を受けて、賃貸物件を建てたいです。 安く貸すことができるから、借りる人もハッピーですし。 しかしそうではないと思いますので、おやめになることをお勧めします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい賃貸・アパート 関連するQ&A 住宅ローン控除について 自宅以外に所有マンションを賃貸している場合でも 自宅に係る住宅ローン控除は適用できるでしょうか。 (他の要件は満たしています) 一戸建てを住宅ローンで購入し、住宅ローン控除をうけている状態で、 一戸建てを住宅ローンで購入し、住宅ローン控除をうけている状態で、 駐車場の部分を人に貸し出した場合、 住宅ローンや住宅ローン控除は受けられなくなるのでしょうか? また同様に、 一戸建てを住宅ローンで購入し、住宅ローン控除をうけている状態で、 個人事業を始め、部屋の一部を事業用として減価償却で計上した場合、 住宅ローンや住宅ローン控除は受けられなくなるのでしょうか? 住宅ローン控除について 新築分譲マンション購入で2年前から住宅ローン控除を受けていますが、今年結婚を機に主人は同じ市内の賃貸マンションに移り生活することになりました。分譲マンションには主人の両親が住んでおりローンもまだ支払っていますが、住民票では主人はそこには住んでいないことになってます。この場合、住宅ローン控除は打ち切られてしまうのでしょうか?また再度分譲マンションの方に住民票を移せば年末に控除を受けれるのでしょうか?教えてください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 住宅ローン控除がうけられますか? 私は39歳の2児の父です。定年まで20年近くになり マイホームを中古ですが2000万ぐらいで購入しようと思っています。自己資金500万公務員の共済会から1500万を借り入ようと思っています。(金融公庫はつかいません。) そこで,購入後に住宅ローン控除を受けようと思っているのですが,9年前に父が家を建てたときに私の名義で金融公庫から借りて現在も返済中です。家の名義も2/3が私で1/3が父です。ですから建てたときから5年間の控除を一度受けています。これでも再度住宅ローン控除が受けられるのでしょうか。どなたかアドバイスください。 マイホームを売却した場合の特別控除について 4年10カ月ほど前に将来住むことも想定して3LDKのマンションを競売にて購入しました。 半年ほどかけてリフォーム後、賃貸に出したのですが今年の7月に賃貸人が退去しました。 現在、マイホームとして使用するか、もう少し賃貸に出すか、思い切って売却するか迷っています。 売却について調べてみると、マイホームを売却した場合の譲渡所得の特別控除があることがわかりました。 将来住むことも想定して購入したマンションですが1度も住んだことが無いので2カ月ほど実際に入居後、売却してもマイホームの特別控除を受けることは可能でしょうか。 ご教授宜しくお願いいたします。 賃貸収入があった場合の住宅ローン減税について 現在、中古のマンション(築30年)に住んでいます。最近、新規に マンションを購入しました。中古マンションは賃貸にしようと考えて います。そこで、以下の質問があります。 1 このような場合、新規マンションについての住宅ローン控除は対象 となるのでしょうか? 2 上記において、仮に控除の対象となる場合、家賃収入に対する所得 税もローン控除の対象になるのでしょうか? ※払った所得税について住宅ローン控除が受けられると聞いていま すが、家賃収入も対象になるのでしょうか? よろしくお願します。 住宅ローン控除を受けるには マイホームを建てることにし、話しを進めています。 ハウスメーカーの方は、「住宅ローン控除を受けれるようになんとか年内の引渡しに向けて頑張ります。」とのことでしたが、 借入先の話では、11月中旬頃に引渡し完了していないと、控除を受けるのは難しいと言われました。 どっちが正しいんでしょうか? ちなみに会社の財形融資を受ける予定です。 住宅ローン控除について 初めて質問させていただきます。 現在土地購入後、住居建築の段取りでマイホーム計画を進行中です。 住宅ローン控除について不明な点があります。 土地、建物取得については以下の流れで住宅ローンを利用する予定です。 1.土地 1,000万円 2.建物 3,500万円(建物2,500万円+土地残金約1,000万円) 1と2の間は約1年ほど期間が開きます。 先に土地取得の住宅ローンを組み、返済しつつ建物委託契約時に 土地借入金の残金を合算して住宅ローンを一本化します。 利用する金融機関は同一で、借り入れ期間は30年で考えています。 この場合以下2点について教えてください。 ・そもそも住宅ローン控除の対象になりますか? ・対象となる場合、対象額は3,500万円ですか? 入居後から控除申請可能(土地だけでは不可)という事は調べてわかりました。 税務署に聞くのが間違いないとは思うのですが、なんだか敷居が高くて...。 住宅ローン控除について 住宅ローン控除についての質問になります。 住宅ローン控除には色々な条件がありますが、 私の場合、現在の仕事での転勤はほぼない状態ですが この様に世帯主となるものの住所が新築計画地には動かせません。 そこで、「住宅ローン控除」でこのような状況が適応となるのか調べているのですが、 なかなかわかりづらくどうなっているのか教えていただきたく質問させて頂きます。 住宅ローン控除で、ローンの借主てある私が新築の家になくとも、 家族が住む状態であれば「住宅ローン控除が受けれます」という住宅メーカーの 営業の方がいますが、そうでない営業の方もいます。 現在の仕事での転勤はほぼない状態ですが、この様な条件が適用されるなら 家を建ててもいいかなと考えていますが、どうなのでしょうか? 住宅ローン控除について 住宅ローン控除について教えて下さい。 今、住宅ローン控除を受けてますが住宅ローン控除を受けている期間に債権者が住民票を移動してしまうと住宅ローン控除は適用されなくなるんですか? 住宅ローン控除について 住宅ローン控除について教えて下さい。 去年の12月末にマイホームが完成し、住宅ローンを組んだのが、12月24日で、返済が始まったのが翌年の1月からでした。 営業の方には、確定申告は来年で大丈夫と言われたのですが、 今になって本当にしなくて良かったのかな? と疑問が湧いて来ています。 来年の2月以降に初めて確定申告をする事になりますが、本当は今年の2月以降にしておく必要があったのでは? という事です。 どなたか分かる方教えて下さい。 また、しなければいけなかった場合、私は損をした事になるのでしょうか? よろしくお願いします。 2本の住宅ローンに対する住宅ローン控除について 土地を購入し注文住宅を建設中で、ローンを下記の2本組んでいます。(一つは予定です。) (1)3300万円 土地取得用 2006/5~ (2)700万円 住宅建設用 2006/12予定 この場合、それぞれ住宅ローン控除を受けられるのでしょうか? 平成18年の場合、Max30万円ですので、(1)30万円 (2)7万円 ? そうすると合計3700万円で(1)+(2)を1本にする場合より、控除額が増えますが、そんなことができるのでしょうか? そんなことができるのなら、(1)3000万、(2)1000万円とするのが最も控除額が増えそうな気がします。。 それから、(2)を繰上返済し、(1)の土地取得用のローンだけ残った場合は住宅ローン減税の対象とはならないと聞いたのですが本当でしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 住宅ローン控除について教えてください 今回二世帯住宅を建てることになり、住宅ローン控除のことを聞いたのですが、あまりにもイレギュラーなケースのため調べられませんでしたので、詳しい方がいらっしゃいましたらお願いいたします。 まず私はサラリーマンですが転職間もない為に融資条件に合わず、今回家を建てるために名義は一切入れませんでした。土地代は私の両親(自営業)からの援助(今回同居)とローン、建築費は全てローンになります。ローンは公庫と年金から借りますが、名義は全て妻になります。実質の毎月の支払いは、私と父で支払うようになります。 質問は (1)妻は現在勤めておりますが、産休を取った場合にはその期間も控除の対象になるのでしょうか? (2)万一、転職した場合はどうなるのでしょうか?(社員として再就職した場合とパートとして働き始めた場合) (3)仕事を一切辞めてしまったときの、一番良いと思われるケースとは何でしょうか?私の扶養となれば、私の収入から控除されるなどという都合の良い話がある物でしょうか?他にも良い考えがあればご教授ください。 というところです。なにぶん少ない収入でやっと手にするマイホームですので、節約できるところは極力削りたいのです。詳しい方、専門家の方、どうか宜しくお願いいたします。 住宅ローン控除について 現在夫婦共働きですが、住宅ローンは妻の名義で借りているため、そのローン控除も妻の方で受けてます。 妻が仕事を辞めて私の扶養家族になった場合、私が住宅ローンの控除を受けられるのでしょうか。 住宅ローン控除 H15年2月に新築のマイホームを建てました。ローンは主人名義、私は連帯債務者という形をとりました。(持分は夫:私=9:1です) 当時、私は無職だったため夫のみでH16年3月住宅ローン控除を受けるために確定申告をしました。 私はH18年12月から就職。H18年12月のみの所得だったため(しかも1日出勤のみ)、確定申告はしませんでした。 H19年収入は170万ほど。年末調整も会社で行いました。 住宅ローン控除を受けようと今年確定申告をしようと思っていますが、新築し入居してからかなりの期間(5年ほど)が経っていますが、住宅ローン控除はそもそも受けれるのでしょうか? (持分も少ないので、受けれるか?ですし) あと、住民税は去年は前年度(H18年度)の所得が少なかったのでなかったのですが、今年はありますよね?(給与天引きはなく、納付書が今年6月ごろ送られてくると同僚に聞きました) 住民税も住宅ローン控除を夫は申請をしたのですが、私の場合は去年住民税を払っていないので対象とはならないのでしょうか?? 住宅ローン控除 住宅ローン控除についてお聞きします。 (1)住宅ローン控除を受けるための要件に合計所得金額が3000万円以下とありますが夫婦共有名義の場合は夫婦の年収を合算して判定するのですか?それとも個別に判定するのですか? (2)自宅を購入した年に、旧自宅を売却し3,000万円の特別控除を受けています。そのため、住宅ローン控除を受けられませんでした。その後数年経過したので今年から確定申告をして住宅ローン控除を受けようと思うのですが駄目でしょうか? 親子リレーの場合の住宅ローン控除について 昨年、マイホームに住み始めたので今年の確定申告で住宅ローン控除を行いました。 住宅ローンは親子リレーで母と主人の共同名義で借りています。 登記も母と主人で持ち分は半々です。 返済は私たち夫婦がしており、母は名前のみ貸してくれている状態の為、母は住宅ローン控除はしません。 今回質問したいのは、その住宅ローン控除の還付金についてです。 主人が確定申告に行った際に登記上で母と主人の持ち分が半々になっているので還付金も半々になると言われたそうです。 ローン返済は私たち夫婦(主人)がこれまでもこれからも全額支払うのに登記での持ち分が半々の為に還付金も半々になるとは思っていなかったので損した気分です。 親子リレーの住宅ローン控除はこういうものなのでしょうか? 【住宅ローン控除】住宅ローン控除ってどういう制度な 【住宅ローン控除】住宅ローン控除ってどういう制度なのか簡単にわかりやすく教えて下さい。 どのくらいお得になるのですか? あと35年ローンとかMAX伸ばせるだけ伸ばした方が住宅ローン控除の条件は良くなるのでしょうか? 32年のマックスか、20年で返すか10年で返すか5年で返すか、即金で払うか。 どれが住宅ローン控除制度を最も活用できますか? マイホーム買い替え、譲渡損控除がいいか賃貸がいいか? 今年5月、5年以上住んでいた自己所有のマンションから新築の戸建てに引っ越ししました。どちらも住宅ローンを組んでいます。今まで住んでいたマンションを売却しても正確な金額は分かりませんが700万位ローンの残債になると思います。売却して譲渡損控除がいいのかそれとも今は売却しないで賃貸にして家賃収入の方が得かアドバイスいただければと思います。所得は年間2200万あります。当然、今年戸建てを購入(4000万)していますので住宅ローン控除が受けられます。今まで住んでいたマンションの住宅ローン控除は受けられるのでしょうか? 住宅ローン控除について教えてください 近々家を新築する予定がある者です。 自己資金が足らないため、資金を借り入れすることにしたのですが、10年間所得税控除が受けられる「住宅ローン控除」というものがあることが分かりました。 利用できる住宅ローンの条件は、 (1)償還期間が10年以上のもの (2)住宅の建物及びその敷地を取得するために借りたローンであること となっていました。 そこでお聞きしたいのですが、10年以上のローンを組んでこの控除を受けた場合、ローンを繰上げ償還して10年経つ前に返済が終わってしまった場合どうなるのでしょうか。 控除を受けた税金を返還する必要が出てくるのかどうかを心配しています。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など