• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ話し合いによる解決を許さないのですか?)

なぜ話し合いによる解決を許さないのですか?

このQ&Aのポイント
  • なぜ話し合いによる解決を許さないのでしょうか?対人上のトラブルはつきものであり、問題解決には当事者同士の話し合いが重要です。
  • 対人上のトラブルは多くが無知や思い込みによるものであり、「よく考えたが分かり合えない」よりも「無知による恐怖」が多いと考えられます。
  • しかし、第三者の仲裁やトラブル解決が必要な場合にも、当事者同士の話し合いと相手の立場の理解が重要であり、結果として問題解決がスムーズに行われることが多いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.7

NO4です。 質問者様の言いたいことはわかるんだけどね。 仲裁者も人間だからね。 皆が皆質問者様のような考えなら多分物事話し合いで 解決すると思う。 けど 何がどーであっても おれが 正しい という人であったり やっぱり 怪しい人が・・・と先入観を植え付けられた人が 割って入れば まずは疑う。 割って入った人も相手がどんな人かわからないから 威嚇する訳よ。 そこで冷静になれるかなれないか・・・・は人によりけり。 だから 警備員にしても冷静になれなかったんだよ。 質問者様を怖い人だ。。。何されるかわからない という思いがあって 威嚇してしまった可能性もあるでしょ? (実際はそんな人じゃないにしても 面識ないし 他人から怪しい人が・・・ という事を言われて。。。。な訳だから) 結局は 人は 機械じゃないから 奇麗事では済まないんだよ。 その状況を全くしらない 第3者が 仲裁者 にならないとダメなんだよ。 質問者様が 言う 警備員は 第3者ではないんだよ。 女性A が通報?した人であって どちらかと言えば 女性側の立場から ものを言う。 仲裁者というのは 全くその事実を知らない人 の事を言うのさ。 だから前の回答にも書いたけど 車の保険屋であったり 弁護士 というのが 仲裁者になる。 仲裁者だって 人なんだから 相手の気持ちを 上手く伝えられてないかもしれないし、相手が話しに応じないかもしれない。 話しに応じない相手であれば どーしろと・・・・・ となっちゃうんだよ。 裁判だって 法定に出てこない人もいる訳だし・・・・ (その場合は速攻 出廷してる人の勝ちだけど 話し合いではない) 話し合いがきちんとできる相手もいれば 出来ない相手もいる。 第三者の仲裁者がいようが いまいが 話合う気もない!おれが正しい! と言い張る人もいるって事かな。 難しいよね。

ZeldaLink
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか難しいところですね。 ただ、一つだけ気になる所があるんですよね。 >質問者様を怖い人だ。。。何されるかわからない という思いがあって >威嚇してしまった可能性もあるでしょ? これ、なにかがおかしいと思うんですよ。 それこそ、例の日の翌日、家族を通じてクレームを入れた時に、その本人も言った事なんですけどね。 なぜおかしいと思うかと言うと、威嚇すれば怖い人が怖くなくなるかというと、むしろ逆の結果になるからですよ。 逆に温和な人でも、いきなり威嚇じみた言い方をしたり、赤の他人なのにため口で話したりすると、 「なんだこいつは!? 失礼だ!!」 「説明しようとしても聞く耳も持たない奴では話しにならないではないか!?」 「人をバカにした様な言い方をするな!!」 という事になって、気分を害して怒らせる事になり、むしろ怖くなると思います。 もはや最初の問題なんかどこかにすっ飛んで、いきなり威嚇じみた言い方をした事に問題がすり替わってしまい、ますます問題解決を困難にするだけと思います。 仮に、正当な主張をしようとした場合であったとしても、威嚇をしてしまうとそれこそ問題が「本来の問題」ではなくて「感情を害されたこと」に変わってしまいます。 仮に隣家のテレビの音がうるさいから隣家にクレームを入れたいと思った場合でも、 「テレビの音漏れがしてこちらの家にかなり響いているので、もう少し絞って欲しい」 「赤ちゃんや病人を静養させているのでもう少しテレビの音を小さくして欲しい、ないしはヘッドホンを使って欲しい」 と言えば、隣人もある程度聞いてくれるかもしれません。 しかしそこを、壁を力任せにドンドン叩いてうるさい事を伝える。 あるいは、ドアを力任せにノックしたり足蹴りにしたりしつつ、隣人が出て来るや否や 「テレビの音がうるせえんだバカヤロウ!! 静かにしろ!! てめえ耳詰まってんじゃねえか!?」などと言ったらどうなるでしょう? それこそその場で大喧嘩になるかも知れませんし、隣人も自分の失態を反省する前に、口の利き方が悪いという事で頭がいっぱいになって、テレビの音量の問題なんてどこかに行って、まさに売り言葉に買い言葉になってしまいます。 授業中におしゃべりをする生徒がいるからといって、それに対して教師が胸ぐら掴んで生徒をぶん殴ったりしたら、教師が悪い事になります。 その生徒も反省しないでしょうね。 No.5の方がおっしゃっていることですね、正に。 つまり、不用意な威嚇は、怖い人は更に怖く、温和な人も怖くなるだけで、全く前向きな事にはなり得ない事と思いますけど、どうでしょう?

その他の回答 (9)

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1333/3622)
回答No.10

NO.8です。 質問者さんは「話合い」を望んでいると言葉では言っているのですが、本当にそうなのでしょうか。 自分の正当性を主張し、あくまでも相手の言葉の中で「納得」出来たものに対して主張を下げるといった態度をとられているように感じます。 普段からそうであるとおっしゃるならば、それは話し合いではなく「ディベート」です。 それに気がついておられますか。 少なくとも質問者さんには「相手の立場になって考える」といった姿勢が感じられません。 同じ状況に陥らないために「どうすればよかったのか」また、同じような状況に陥らないために「どうする、何をしないのがよいのか」と言った発言がないのですが、そういったことを考えられてはいらっしゃらないのでしょうか。 少なからず、この一連のやりとりからは質問者さんが実社会で「話し合い」を望んだとしも、話し合えない状況になることが多いように感じます。 話合いを望まれるのでしたら、少なくとも相手の意見に耳を貸す姿勢は必要です。 相手の意見に耳を貸さず、自己の主張のみを繰り返す。 となれば、最悪「話し合いにもならない」と、質問者さんの一番望まない結論を出される場合もあると思いますよ。

ZeldaLink
質問者

お礼

ありがとうございます。 その様に取られたのであれば済みません。 ではこの場合はどうすればいいと思われますか? あいにく自分は話し合い以外の平和的解決法が現状は思い当たらない状態です。 相手の立場を考えるにしても、逆にこちらが相手の意見を聞かねば、全く立場も違う者同士ですし、ちょっと難しいです。 正直にいうと相手の意見を聞きたいのもやまやまです。 本当に上手い手はないのでしょうかね。

ZeldaLink
質問者

補足

後、ディベートというのもまた何だかどうでしょう? 別に、その問題の当事者も仲裁者も、「間違っている」とは思いませんし、自分だけが正しいとも思いません。 ただ、僕はただ「真実」を明らかにして、「お互いが分かっていない事を明らかにしたい」だけです。 ディベートの様に、議論で正解不正解を決めたい訳じゃなくて、当事者も仲裁者にも、当該問題を全て知る必要があると思うのみです。 その為にはお互いの意見の「交換」が必要と思っているのです。 こちらがあちらの意見を聞けば、こちらが思っていないような事、こちらが知らなかった事も分かるかも知れません。 逆に、あちらもこちらの意見を聞けば、あちらが知らなかった事や、思い込んでいた事などが、分かって来るはずです。 真相が明らかになれば、不明瞭な所が明らかになれば、きっとなるようになると思いますし、その結果なった物であれば、こちらも自己主張を続けることはありません。 あなたのおっしゃる通り、相手の意見に耳を貸す事が必要です。 そしてトラブルが起きれば、そもそもそのトラブルを当事者も仲裁者も、「知らない」事には問題の解決ができる訳が無いですよね? ここは異論はありませんよね? それをしないまま、ここに挙げた様な感じで仲裁者が中途半端な判断をしたり、当事者同士がイライラしたまま終わらせるのは、あまりにも残念でもったいない話しです。 3番目の事例の場合だと、後日家族を通じクレームを入れたら、行過ぎた対処については謝罪はしてくれましたが、それよりも更に詳しい経緯や、どういう過程でそうなったのか、あちらさんから見てどういう事案として取り扱ったのか、そもそもなぜ当方なのか、その当事者、仲裁者としては、こちらにどういう対応を取って欲しかったのか、全てを聞きたかったです。

  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.9

NIO4です。 最後の回答にしますね。 あのね 人には色んなタイプがあるんだよね。 今回の場合も含め 威嚇したら  「すみません」と謝る人が多いからそういう態度に出るんだよ。 しかも相手は警備員で皆の前でしょ? その場から早く逃れたい・・・という意識もあるだろうし・・・ 逆効果になる場合もあるけどね。 最初の問題より 謝らせる 事を重視したんだよ。 逆効果になった場合: 今回もし質問者様が 怒って 警備員相手に・・・(この時点で最初の問題は論外で) 言い合いになったとしても 回りは事情を知る由もないので 質問者様が悪者になるわけだ。 短気な人もいれば気長な人もいる。 TVの件(音) 最初は 大人しく?言ったかもしれないよ? でも何回も言ったが効果がない。 イライラする・・・・という事だって考えられる。 >不用意な威嚇は、怖い人は更に怖く、温和な人も怖くなるだけで、 >全く前向きな事にはなり得ない事と思いますけど、どうでしょう? そうとは限らないってこと。 何を?!って対抗意識を持つ人も入れば 怖いと思う人、この場から早く立ち去りたいと思う人、 謝って済むなら謝ってしまえ と思う人もいる。 電車のチカンが良い例じゃないかな? してないのに 間違われてチカンだと言われ やってないけど 恥ずかしいし 謝ってその場を・・・・と思ったが 駅員に引き渡され 話せばわかる と思って行ったとこで 完全に犯人扱い。誤認逮捕になったとしても どんなに話しても ムリでしょ。 今はそういう事も少なくなったけど 一昔前は チカンと手を掴まれて 引き渡されたら お互いが話し合ったとこで まず 間違いでした。・・・と被害者?は言わない。 だから チカンと間違われたら やってなくても 逃げろ って言われたんだよ。 それと そういうのを悪用して わざとチカンだと 言って慰謝料を取る という悪質な人も増えたんだよ。 人には色んな人がいるからね。←ここを理解しない限りは解決には至らないよ。 話し合いで解決出来ない・・・話し合いにならない(話しが出来ない)人もいるって事なんだよ。 残念だけど 話し合えば・・・何でも解決できる程 人の性格、感情は単純じゃないんだよね。 悲しいかな・・・これが現実。

ZeldaLink
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 最後の回答と書かれているので、以下にこれ以上補足しても意味が無いかも知れませんが、一応書いておきますね。 >今回の場合も含め 威嚇したら  >「すみません」と謝る人が多いからそういう態度に出るんだよ。 これ、ちょっと引っ掛るんですよね。 なぜかというと、すでにこれで一度当方も煮え湯を飲まされているんですよ。 質問文の2の時の件です。 この件、後日内輪で話しをした事があります。 そうすると、「自分が悪くない場合や、相手に非がある場合には、直ちに謝るような事をしてはいけない」 「一見謝罪は誠意を見せる手段に見えるかも知れないが、その反面自分の非を全面的に認めている物と解釈されやすいので、もし仮に申し訳ないと思ったからといって、謝罪はしない方が良い」 「自分の非を『部分的に認める』が、部分的には認めないという事は容易ではない」 こういう風に言われましたね。 またできれば大きなトラブルがあった時には、絶対に相手に即時謝罪せずに、民事問題であれば弁護士に、刑事問題であれば警察に、交通事故であれば警察と保険屋に連絡をする。 即時謝罪をしてしまうと、根本の問題がご破算になってしまう算段がとても高い。 とにかく、自分が悪くない場合と、相手に非がある点が見いだせる場合には、謝罪をしてしまうのだけは絶対にダメ。 とよく聞きます。 これは一般的な解釈とはなっていないものなんでしょうかね。 当方の知る限りだと、「自分に非が無いなら謝罪はしてはいけない」という意見が多かったです。 よって3のケースの場合は、当方は謝罪をする必要はなかったと思いますし、させる権利も無かったと思います。 あくまで行き違いに過ぎないので、話し合いで解決するべき事かと思いました。 悪くないのに謝罪ってするものでしょうか? 本当にしていいものなのでしょうか? また、悪くもないのに謝罪をする人って多いんでしょうか? 世の中、道理を曲がってようと、怒鳴ったり威嚇したりした者が、言った物勝ちでしょうか? 特に、悪くもない人に対して気に入らないからと、威嚇をすればそりゃ謝罪というよりも、新たな問題を起こす切っ掛けになるんじゃないでしょうか? 現状、一方的に謝罪を求められたり、威嚇をされたりした場合は、謝罪はしない、ケンカも買わない。という方針ですが、それはどうなのでしょうかね? またそのやり方は一般的じゃないのでしょうかね? う~ん、不思議です。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1333/3622)
回答No.8

話し合いが難しい理由として、お互いに「正当性」を主張したがるということがあげられると思います。 そして、その正当性を話し合いでとり下げなければならなくなった場合「自己を否定された」と受け取る方もいます。この点で、話し合いが難しいことが一つ。 それから、お互いが自己の視点から意見を出すために平行線になりかねないということ。第三者の視点が欠けている可能性もあります。 質問者さんも、まさにそれを体現されているではないですか。 三つ目の話ですが。まず、世に「スカート男子」がそれほど認知をされていないという事実が質問者さんから抜けています。 多くの人の中で、スカートを履く男性→女装が好きか、心が女性と受け取られることが多いと思いますので、ファッションとしての認知度は低いでしょう。(年齢が上がるほど顕著になるのではないでしょうか) 女装好きな男性ならば、公の場よりも仲間内でスカートを履く機会が多いかもしれません。 また、心が女性の場合ならば、仕草などから「そうかもしれない」と判断が出来るかもしれませんが、おそらくそういう雰囲気もなかったのでしょう。 では、どういった人なのか。 まず疑われるのが「奇妙な人」いわゆる「不審者」でしょう。 下にレギンスなりタイツなりを履いていたならば大事にはならなかったとは思いますが、素足だったこともマイナス要素になったのだと思います。 「不審者がいる」 と、もし警備員に女性が通報したならば、警備員が様子をうかがうのは当たり前ですし、通報した女性が報復される恐れがありますから、まず不審な相手に顔を晒すわけがありません。 この時点で「話合いをさせてもらえない」「話合いさえさせてもらえば」と、自分からの視点のみでの主張をされています。 また、第三者からの視点を持ち合わせていたならば、自分が傍から見て奇妙な人に移る可能性も事前に予想できていたはずですが、それでも相手の無知を理由に「話し合いをさせてほしい」といった主張をされますか。 他にも話し合いが難しくなる理由として、意見が折半出来ない場合もあげられるでしょう。 タトゥーを入れたい・入れるな、などはこれに当たると思います この場合、極端なことを言えば問題を解決するにはどちらかの意見を「0か100」にすることでしか解決できないわけです。お互いに一歩譲らないからと、第三者に判断をゆだねようとしても、その方が必ずしも正しく判断が出来るかといえば、そうでもありません。 そして、0か100にしかならない話し合いの場で、自分の主張をゼロとされても、それでも素直に従えると思いますか。 お互いを理解し、よりよい関係を築くためならば話し合いは有効だと思います。 しかし、お互いが主張するだけの場では、話し合いはほとんど意味をなさないです。 質問者さんが最終的に話合いを望むということは、自分を正しく理解してほしいということでしょう。 ただ、そこまでして相手が質問者さんを理解したいと思うかどうかは、別問題です。 それもまた相手の主張ですから、時としてそれを受け入れることも必要になると思います。

ZeldaLink
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >話し合いが難しい理由として、お互いに「正当性」を主張したがるということがあげられると思います。 >そして、その正当性を話し合いでとり下げなければならなくなった場合「自己を否定された」と受け取る方もいます。この点で、話し合いが難しいことが一つ。 確かにそれは言えていると思います。 しかし、話しをよく聞かずに勝手に一方を悪者扱いしても、「自己を否定された」と受け取られませんか? 話し合いを試みた場合だと解決する可能性もあるけど、拒否してしまった場合には自己を否定された事にならないかというと、間違いなくなってしまいます。 どうでしょう。 また、正当性の主張に関しては、仲裁をする人が両者の発言の中から憶測や感情論、詭弁に当たる所を切って行けば、大分良い状態にはなっていくのではないでしょうか? >他にも話し合いが難しくなる理由として、意見が折半出来ない場合もあげられるでしょう。 これは、その場の管理者の指示を当事者が仰ぎ、それに従うのが正しいと思います。 タトゥーを入れていい、入れるなというのは、銭湯やプールでの話でしょうか。 当事者同士で納得がいかないのならば、管理者が「許可」するか「禁止」するかを選ばねばならないと思います。 この場合のスカート男子も、十分な話し合いをしてもどうしても折り合いが付かないのであれば、店長が両者の言い分を聞いた上で「許可」「禁止」を決定し、またその理由を説明することになると思います。 >まず疑われるのが「奇妙な人」いわゆる「不審者」でしょう。 済みません、不審者の定義が僕の中では今ひとつ理解出来ないんですよね、済みません。 なんでかというと、割とこの語意にはブレがあるからです。 そこであなたのおっしゃる「奇妙な人」に絞っての定義と考えて話しますね。 さて、奇妙な人という語意で考えると、疑うもなんも、現在の所だとそれは自分は十分に当てはまってると思います。 しかし、「奇妙な人」が具体的に悪い事をするかどうかというのは、全く別の問題です。 例えて言うなら、まるっこい果物と、細長い果物がある、では食べると酸っぱいのはどちらか? 奇妙であるかどうかというのを含めると、普通はこの品種の野菜はギザギザした葉っぱが生えるが、稀に同品種のまるっこい葉っぱになることがある、では栄養価が高いのはどちらか? という次元の話、要は相関性の無いもの同士の例えに思えてしょうがないのです。 だから不審者って、何が問題なのかよく不可解なんですよね。 実際、こういう意味での不審者なら自分もよく見かけますし、先日も地下鉄であるキャラクターの着ぐるみっぽい服を着た男の人を見ました。 すごいホットパンツなのに、すね毛のびっぱなでぼーぼーでしたが、だからといって具体的に何の害があるとも思えなかったので、特になにも心配になりませんでしたし、怖いとは思わなかったし、むしろ面白そうだったので近くに立ってました。 他の乗客も全く気にしていなかった様に思います。 他にも、ゴスロリみたいな恰好で平然と繁華街を歩き回ってる女の人とか、髪の毛をカラーひよこと見間違えるような色に染め、金属系アクセサリをジャラジャラつけたパンクっぽい恰好で歩いている若者グループとかも見たことがあります。 皆、かなり奇妙ですけど、それ以外に特にだから何だと思った事はありません。 残念な事に僕は不審者に対してはこういう考えです。 >警備員が様子をうかがう これに対しては、「うかがう」で済んでないんですよね。 うかがう、で済んでれば、ここに書く様な事態にはなってないですよ。 話しをロクに聞かないまま、何を思ったか実力行使をしでかしちゃったから、ここに書く事態になっているし、なぜ話し合いもさせない、それが無理でもなぜ話しを聞かない、という疑問がわいている訳ですよ。 後、報復される危険があるから顔合わせはできない、のであれば、直接の話し合いができないのもやむを得ないと思います。 しかし、その私服警備員の人を通じて、別の場所でそれぞれ話しを通し合う事がなぜできなかったのだろうかと思います。 後そもそも、「本当にその女性客が、こちらが何を思っているのか、こちらが何者なのか知りたくなかったのか」が疑問ですね。 そうであれば、話し合いができないのも仕方ありませんが、そうでないのであれば非常にお互いに勿体ない事をした様に思います。 長くなりましたが済みません。

  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.6

NO4です。 お礼読みました。 皆が皆質問者様のような方であるなら 当事者同士及び仲裁者が入るのでも良いけど・・・ 結局人に話しをする時って多くの場合が自分が正しい という前提の元に話しをしてしまうんだよね。 Aさんが仲裁者に事情を説明してBさんがそうじゃない と言えば 当然ながら 話が食い違う。 当人同士が側に居れば そこでまた感情的になってしまうし 当人同士が離れていれば 双方の話を聞い仲裁者の判断に 委ねられるでしょ?どちらかが悪いという判断をしたら 悪いという判断を下された方が 仲裁者 にたいして 自分の話しを信じてもらえなかった・・・・という逆恨みにもなる。 保険屋みたいに 双方が知らない人であれば 被害?にはならないけど その場で誰かに仲裁者になったり 知ってる人、または そこの関係者であれば 後で仕返し?等・・・って事も 考えられるから難しいんだよね。 お礼の中での質問について 2 について これは ケガや転び方でしか初めは判断出来ないが故のこと。 どっちが悪かろうが ケガの具合を見ての判断が最初になる。 これはわかるよね?怪我の具合がひどい=被害者 という感じになってしまう。 状況を説明して どっちが正しいか を わかってもらったとこでも 後味悪い結果になるよ。 3について 警備員が見つけた場合は仲裁者はいらないんだよ。 そのための警備員だから。 文句を言うのに仲裁者はいらない。 してない、やってない のであれば 堂々と やっていない事を言えば良い。 その場で見せるについても 見せられるんでしょ?(服装的に) その場でワーワー言われる位なら ちら っとでも 見せたら良かったのに。 (ほんのちょっとなら トラブルにも何もならないと思う) 警備員も男なんでしょ? 疑われて その場でワーワー騒ぎ立てられてる方がよっぽど恥ずかしいと思うが^^; >お互いが相手の考え方や、状況を理解出来れば、解決に行く事はできたと思います。 出来ないから 殺人やらなにやら起きるんだよ。 上記にも書いたけど 質問者様のように 冷静になって状況を整理しながら 話し合いが出来れば良いけど そうならないのが現実。 仲裁者がいたとしても 仲裁者が逆恨みの対象にもなりかねない。 車の保険屋のような商売があれば良いんだけど 通常時のそういった事については 今の日本では弁護士 になってしまう。 弁護士費用を支払ってまで 白黒つけたいか・・・・どうか・・・・じゃないのかな。

ZeldaLink
質問者

お礼

ありがとうございます。 >結局人に話しをする時って多くの場合が自分が正しい >という前提の元に話しをしてしまうんだよね。 僕もこれはそう思いますし、自分だってそうしている可能性があると思います。 だからこそ本当は仲裁者は両方の話しをしっかり聞かねばいけないと思うのですが、聞かずにどうやって判断(したつもりに)するのかと思ってしまいます。 1~3全てにおいて言える事の最大の問題は、仲裁者や目撃者が状況を判断するに足る物が無いのにも関わらず、勝手な判断をしている事なんですよね。 >当人同士が側に居れば そこでまた感情的になってしまうし ここは仲裁者が「待った」を掛ける所だと思います。 それに話しが食い違うのは、別に悪い事ではないと思いますし、自分も仕方ない事だと認識しています。 当事者同士のタダの認知の違いだと思いますが、どうでしょうかね。 (例)言った言ってない問題の場合、要はAさんが言った(つもりだった)事がBさんにはそう伝わらなかった。Aさんの説明不足もあるだろうし、BさんがAさんの言う事・言おうとしていた事を理解できなかった。また両者の認識のズレで、例えばどこかに拡大・縮小解釈があったという点もある。 事実のみを元にして、少しずつ正しい方向に持って行くのが解決に繋がるんじゃないかと思うのですが、どうでしょう。 (いついつAさんはBさんに、どういう言葉で伝えたのか。なおこういうニュアンスで言っていた、は直接言った事には含めずに) さもないとBさんはAさんが言っても居ない事をでっち上げた、AさんはBさんが言った事を無視した、という悪い方向への誤解が起きる危険を感じます。 >どちらかが悪いという判断をしたら 特にそういう判断までして欲しいという意味ではなく、あくまで当事者同士、相手の立場からの事も含め、事実を整理して理解できる環境が欲しいだけなんですけどね。 特に3の場合、それさえできれば「なんだそんなことか」で済んだ気がするんですけど、どうでしょうかね。 >警備員が見つけた場合は仲裁者はいらないんだよ。 えっと、これは「警備員」が「仲裁者」に当たるのではないでしょうか? あくまで当事者は、当方と、その女性客ですよね。 基本的に警備員は、この当事者のトラブルを解決する為に出て来た、「赤の他人」な訳ですので当事者ではなくて仲裁者だと思います。 だからこそ、両者の話しを満遍なく聞いて判断しなければならないのに、それをしていないのでおかしいと思っている訳です。 トラブルの解決、できてないと思います。 >してない、やってない のであれば 堂々と やっていない事を言えば良い。 無論そうしましたけど、警備員が聞く耳を頑として持たないので、手の施しようがありませんでした。 こちらとしては、一体何をしにきたんだ状態でした。 >その場でワーワー言われる位なら ちら っとでも 見せたら良かったのに。 そこは人がいっぱい通る所でした。 警備員と自分だけなら問題はないでしょうが、無関係な来店客もいる訳で、そちらが問題となると考えました。 だかこそ、「バックヤード」かどっかで確かめるべき事だったと思っています。 当事者同士が冷静さを失うのはよく分かるし、自分だって心当たりはあります。 なぜ仲裁者である警備員が冷静さを失っているのかが不思議です。 >出来ないから 殺人やらなにやら起きるんだよ。 これはむしろ、「理解しないままにした」ことの方が原因じゃないかと思いますが、違うでしょうか? 理解しないままだからこそ、当事者同士が相手の事をどんどん悪い方向に勝手に想像して、相手を絶対的に悪い奴だと決めつける様になって、ついには実力行使しちゃうんじゃないでしょうか? お互い理解しようとしたが分かり合えなかった場合も当然ありますが、仲裁者が話しをよく聞かなかったり、話し合いをさせなかったりすると、分かり合えたかも知れないことまでも、分かり合えずに相手を悪だと思う形になるかと心配です。 なお、1の場合は教師を、3の場合は警備員を、「ちゃんと話しも聞かずに勝手な判断をした」という事で自分はある意味「恨んで」いると思いますけど、それはどう違うでしょうか? 仮に、話を聞いてあげても恨まれたのであれば仕方ないですが、話しを聞かずに話し合いの場も設けずに、一方を悪いと決めつけたら、ほぼ確実に「恨まれる」のではないでしょうか。 どちらにせよ恨まれるのであれば、その可能性の低い方に持って行かないのでしょうか? 仲裁者がお互いの話しを聞かずに、事実も明らかにせずに、あまつさえ勝手に一方を悪者に仕立て上げれば、恨まれないかといったら、それこそ恨まれるんじゃないでしょうか。 ここがよく分からないです。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.5

>3の事については特に理解が難しいです。 あなたのケースに当てはまるかはわからないですけど、 相手への理解について、わたしが言っているのは、こういうことです。 たとえば、 自分の子供が、学校で他の子をいじめているという連絡を、 お母さんが聞いたとします。 おかあさんが、お子さんに、 「どうしてそんなことをするのよ?」というのと、 「どうしたの? なにがあったの?」 というのとでは、 お子さんは、どちらが素直に正直に、心を開いてくれるか・・ 明白ですよね。 「どうして」というのは、言葉以前に、態度にもにじみでます。 責められる、疑われている、悪者にされそうになっている、怖い。 そう感じると、子供は心を閉ざして、何も言えなくなってしまったり、 お母さんに反抗したり、ただ自己正当化して話を終わらせようとするかも知れません。 でも、 「この子がそんなことをするなんて、なにかあったに違いない。」という態度で接すると、 子供は本当のことを、言いやすくなるんです。 中身を聞いてみれば、 やはりその子にも悪い部分がけっこうあるかもしれませんが、最初にそこにつっこまず、 その子にもその子なりの理由や考えがあったことに、 辛かったんだね、そうだったんだね、気づいてあげられなくてごめんね、などと 十分理解を示してあげれば、 そのあと、子供が悪かった部分について注意しても、聞く耳をもってくれやすくなります。 この世の誰もが、悪者になりたくない、自分は善人だと感じていたいんです。 自分が悪いことをしていると分かっていても、自分に向き合う勇気がない人も、少なくないんです。 相手が悪いと思った時でも、 最初から相手を悪人あつかいせず、 善人である(わけもなくそんなことしないはず)とみなして接すると、多くの場合、相手の態度はかわります。 裁判のようではなく、平和的友好的に解決しやすくなるんです。 理由をしるまえから、そのような信頼を示してあげることで、 味方になってくれたと感じて、心をひらいてくれやすくなるんです。 理由がわかった後も、まっさきに悪い所をつっこまず、それは後回しにして、 先に相手なりの理由や考えに、理解をしめしてあげるんです。 そして、それから注意したら、自分のことについても、反省してくれやすくなるんです。 中には、決して反省ができないほど、あまりにも心弱い人もいますし、 平和的友好的な解決をめざすにしても、相手を選ぶことが大事だと思います。 また、表面だけやさしくしても、自分の正義を証明して、 相手をやり込めようという心があると、うまくいきません。 勝敗や、善悪の白黒をつける意図そのものが、平和的解決から遠ざけてしまいます。 すべての事実があきらかにさえなれば解決しそうな問題であっても、 そこに至るまでの間に、険悪なとがった雰囲気がただよってしまいがちです。 あくまで、相手が心を開いてくれて、 平和に解決する時は、こんな感じで行く、と私なりの経験や考えです。 あなたの件につきましては、関係ない話でしたら、すみません。

ZeldaLink
質問者

お礼

ありがとうございます。 実際問題自分も平和的解決がしたいと思いますし、例に挙げたものも「どっちかが一方的に悪い」「どっちかが悪意を持った」ものでもないと思います。 しかし、そういう扱いを受けた事がおかしいと思っているのです。 それこそ話せば分かったと思うのに残念に思っています。

  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.4

当事者同士だと どちらも正しい と言い張るから 話し合いにならないんだよ。 さて 質問者様の経験の話は当然と言えば当然の結果だろうね。 事例1 どういう原因かはわからないが 質問者様の普段の素行態度はどう? 例えば 不良とそうでない人がふざけていたとしても (仲良い場合でも)仲良いのを知らない人であれば いぢめ られている という風に見えるんだよ。 当然 怒られるのは不良。 なので 質問者様と相手の方がふざけていたとしても 見た目から・・・はたまた 誰かが先生に言った時に 優勢に見えた質問者様が・・・という事になる。 いぢめ・・・・についても いぢめた方は遊んでただけ 相手は いぢめられてた・・・で話し合いにはならない。 事例2 ロードバイク乗ってる=自転車が上手な人というイメージから イメージ先行の話になるし おおげさに?倒れた方が被害者扱いされるのも当然。 事例3 危険?だと思えば 一方的であろうが そりゃ職質?受けるよw >短めのスカート男子でした。 イメージわかないんだけど・・・・ 女性が履くスカートで 本当にその下は下着なの? だったら ほれ って スカート めくってあげれば良かっただけじゃない? そこに当事者が居れば 当然恥ずかしい目を合わされた側は ふざけんなよ?と相手に文句なり 嫌がらせをする 可能性が出るから 当事者同士の話なんか出来る訳ない。 おれだったら その警備員に もし 履いてたら どう責任取るんだ? 謝罪だけじゃ済まさないぞ と 言うけどね。 言われただけでもね。 違って謝罪だけじゃ済まないよ?と言えば良いだけ。 どんだけの確信があって こんな面前の前で言ってんだ? 証拠見せろや と言えば済む。 それともし 確認となれば 通常 事務所なりで 確認するはずだけどな。 長くなったけど 通常は 当人同士で話合えば 納得出来ない場合でも 納得せざる得ない状況に陥る。 そうなれば 仕返し等も考えられるから 当人同士は中々難しいんだよ。 事件?ケンカ?争いごと等の大小にもよるけどね。 車の事故の場合を考えたらすぐわかるんじゃない? 事故の大小係わらず 当事者同士ではなく 保険屋が間に入るって事はそういう事だからなんだよね。

ZeldaLink
質問者

お礼

ありがとうございます。 1ですけど、当方は不良ではありませんでしたよ。 ただ、人付き合いは苦手な方ではありましたけど。 2は、なんか難しいところですね。 でも、ただぶつかり方を見ただけでは、「事故の原因」「どっちに非がある」までは分からないんじゃないかと思いますけど、どうでしょうかね? 極論を言うと大暴走をした挙げ句、大自爆して運転手同乗者全員死亡なんて交通事故もあり得る訳ですし。 少なくとも素人が見て分かるのは「事故の状況」だけではないのでしょうか? 3は、危険と言われても具体的にスカート男子がどう危険なのかは分かりかねますが・・・ 女性が穿くスカートとはちょっと違うかも知れません、逆に言うとそれでは女装と区別がつきづらいので、男性的ではありつつスカートをというのを目指しています。 後、さすがに人の目前でめくってみせる訳にはいかないのではないでしょうか? それは新たなトラブルを生む可能性があります。 それこそ、そういうのは「バックヤード」でやるべき事と思います。 >ふざけんなよ?と相手に文句なり 嫌がらせをする 可能性が出るから これに関しては、その為に「仲裁者」がいるんじゃないかと思います。 当事者が詭弁や感情論を持ち出して話し合いが迷走するのを防ぐのと供に、どちらかが実力行使をしないようにしておかなきゃいけないと思います。 そういうのを抜きにして、事実のみをベースに話し合いをするのが、健全な話し合いかなと思っています。 もし仮に当事者と直接話し合いができないのであれば、せめてあの警備員は「両者の話しをしっかりと聞いて状況を判断する」ことが必要だったんじゃないかと思います。 なぜ、こちらの話しを全く聞く耳持たずだったのか、なぜ一方の話ししか聞いていないのに状況判断ができたつもりになったのか、凄く不思議だと思います。 >それともし 確認となれば 通常 事務所なりで 確認するはずだけどな。 それすら無しで、わーわー私服警備員は怒鳴ってた訳で、全く何がしたかったのか分からないんですよね。 本当にあれは意味が不明でした。 >長くなったけど 通常は 当人同士で話合えば 納得出来ない場合でも >納得せざる得ない状況に陥る。 これはどうしてでしょうか? お互いが相手の考え方や、状況を理解出来れば、解決に行く事はできたと思います。 どう考えても分かり合えない、のであれば、その時は仲裁者がお互いにできる限りの痛みの無い妥協案を出せばいいと思いますし、まず本当に話し合って分かり合えないケースなのかどうか、やってみないと分からないんじゃないでしょうか? 勿論、「直接話し合う」のが無理であれば、「仲介者」を挟んでも構わないと思います。 仲裁者、いわゆる保険屋が間に入ったとしても、それを介してでも構わないので、状況をお互いが正しく知る事は大切だと思います。 どうでしょうかね?

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.3

こんにちは。 状況がうまく想像できなかったかもしれませんが、 わたしの聞く限りは、 相手はただの人間だから、ありうる話ではないかな、と思いました。 人間は、そんなに立派なものじゃないですからね 残念だけど、仕方ない範囲のことかなぁと。 あなたは賢くて思慮深く、正義感がある人なんでしょう。 でも、ほかの人はそうとは限らない。 早とちりしたり、頭に血が上っては感情的な行動をおこしたり、 正義などおかまいなしで、自分の損得勘定だけしか考えなかったり。 自分が悪かったです、 って自らみとめられるような人は、その人も正義感が強いんですよ。 みとめられない人の方が、多いんじゃないかと思います。 自分が悪いことが分かっていてさえも、あやまれない、 被害者を悪者にしてしまう人は、 それはその人が未熟で弱い心の持ち主だからです。 そういう心の人が、この世にたくさんいるんです。 つまり、あなたの方が精神的に大人なんです。 そういう人相手には、 良心、モラルにうったえても無駄で、 「こうするとあなたも得ですよ」「こうするとあなたは損ですよ」と、 アメとムチで対応した方が、うまくいくかもしれません。 正義感が強いと、じつは困ることもあります。 争いに火をつけてしまうんです。 すべてを暴露することで、間違いを犯した人を、傷つける方向へ行ってしまいやすいんです。 相手は弱くて不完全な人間で、 いちおう相手なりの考え、相手の状況があったのだ、 と、 あなたから相手を理解しようとすることで、 争いではなく、平和な気持ちで解決しやすくなると思います。 争いには勝っても、人間関係を悪くするやり方は、 人との間ではうまく行きにくい、とおもいますので、 裁判方式の話し合いは、 基本的には避ける方向、最後の手段として、 相手が悪いことがわかっていても、 まずは平和で相手を傷つけない方向で、模索してみられては、と思います。

ZeldaLink
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか難しいですねえ。 自分もどうかして相手を理解したいところですが、3の事については特に理解が難しいです。 結局その女性客は具体的にどんな事を言ったのか、なぜそんな事を思ったのか、私服警備員はなぜ両者の話しを聞こうと思わず、片方の話しのみを聞いて分かった気になって満足してしまったのか、何がしたかったのか。 ここが全部未知数なので、結論が出しづらいところです。

  • bjork1126
  • ベストアンサー率12% (6/47)
回答No.2

私が思うに、自分の中で勝手に都合のいい結果にしたいと思い、一方的になるのだと思います。 相手の言い分を聞いてたら自分が不利になり負けてしまいますから。 目の前の問題より勝ち負けにこだわってしまうように見えますね。 それと冷静さを失っているのだと思います。 多分、高見の見物で見ていれば、冷静に何が悪い、問題なのか、そこにある情報を見て導き出せると思いますが、本人だったらどうかなーと思います。 父が放射能に詳しく、よく福島などの状況を聞きますが、はたから見れば、批判だけして考えるのを放棄してるなーと思えますが、 被災地側の立場になってみれば、「直ちに人体には影響が無い?じゃあ10年後は?放射能病という病気なんてないし、仮に癌や白血病など将来かかっても、国はどうせアンタの生活習慣とか体質のせいだろうで片付けりんだろ?保証も無いものを信じられるか!反対だ!」ってなるかな私は。私は高校生ですが、福島の友達は「うち子ども産めないわ~」と言っています。 だいぶ話がずれましたが、要するに冷静さがないのが原因ですかね。 実際その立場にならないと分から無いと思います。 私はそうならない!と思っていても、以外にそうなってしまうものなんじゃないでしょうか?

ZeldaLink
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、当事者「だけ」で話し合いをすると、感情論や詭弁、問題を洗い出す為の議論ではなくて勝つ為の議論にすり替わってしまい、うまくいかないでしょうね。 では、仲裁者が入ればどうなのかなと思います。 後、今回の場合本来「高みの見物」である筈の「仲裁者」が迷走に陥っている訳ですけど、一体何故こうなったのかなと思ってしまいます。 後原発の件は、再稼働賛成派もとい政府や電力会社は、原発がない事のデメリットや、原発の安全性などの説明が上手くいかなかったので被災者や反対派の理解を得られなかったと思います。 また、今まで原発を建てた時に特殊な根回しがあったり、調査結果の偽装などがあった為、信頼を失うことになったと思います。 反対派の方は、当然原発を再稼働せず廃炉にしてしまえば、電気は不足しますし電気代の値上がりに直結します。 如何に自分たちが省エネを目指し、電力不足を防ぐ様に尽力するか、また原発に変わる安全なエネルギーの獲得の方法など、それらを明らかにしないことには机上の空論を出ることはできません。 結局の所お互いが説明不足だったり説明にウソがあって信頼性を欠いた、両者とも机上の空論だった。 そういう感じがします。 あくまでこれは個人的な意見ですが、現在の電力事情やこの夏の猛暑を考える限り、原発は現状は必要悪だけど、今後代替エネルギーを開発し原発は縮小して行くべきであり、原発の新設は行うべきではない。 また今回の事故は極稀に見る未曾有の大災害の結果であり、あれだけの大災害が起き、原発があれだけ破損したのにも関わらず、欧州一帯が放射能汚染に見舞われ多数の死者を出したチェルノブイリの時の事を考えると、福島の方は大変な事ではないとは言わないが、よく放射能汚染を現状までにとどめた。 そのように感じています。 基本的にはウソや偽りの無い、冷静な話し合いを欠かした感じがします。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

裁判ではそうしますね。 しかしただの警備員や訓練、学習をしてない人間が公平な仲裁など無理です。 たとえお互いの話を聞いたとしても (1)どちらかに有利な答えを出すと思われる (2)決断を迫られる責任に耐えられず投げる のどちらかが関の山かと思います。 やはり完璧にけりをつけたいなら裁判か仲裁申し立てとかでしょうね。

ZeldaLink
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに難しいことなのかも知れませんね。 ただ、そうなると仲裁をした人は、何をしたくて買って出たのだろうかと思ってしまいます。 無責任で中途半端なことは困ると思うので。

関連するQ&A