※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那より子供優先 おかしいですか?)
旦那より子供優先 おかしいですか?
このQ&Aのポイント
旦那から子供を産んでから変わったと言われ続けて三年。もう疲れました。
子供を産んで母親になったら変わるのは当然です。しかし、旦那との関係に制約を感じています。
育児に息詰まっている私に精神的なサポートが欲しいのに、旦那の忙しさや言動に不満が募っています。解決策を求めています。
旦那から、子供を産んでから変わったと言われ続け三年
もう疲れました
開き直る訳じゃありませんが、子供を産み母親になったら
そりゃ、前とは変わるでしょうと思います。
文句が多い
スキンシップが少ない
てを繋ごうとすると嫌がる
などなど。
子供がいて外出してる家族で夫婦がてを繋いでるなんてみたことがありません
(3人で子供が間でてを繋いだりはします)
昨日もささいなことから喧嘩
息子と旦那がお風呂に入ってて
「一緒に入ろう」といわれたから
「やだ。休みの日くらい一人で入らせてよ!」
っていったら怒る始末。
そのまま喧嘩になりつい私が
「もう離婚だよこんなんじゃ、続かないよ」
っていったら激怒。
「わかったよ」といいドアを叩いて怒りを表し、それから口も聞いていません。
(連休だというのに旦那は部屋にこもってます)
息子は私が育てて、もう子供と会わなくてもいいとか
酷いことまで言われました。
そんな簡単に子供との別れを考えられる旦那が理解できないんです。
(本気なわけないと訂正されましたが)
今本当に育児に息詰まってて(イヤイヤ期?反抗期?)
わがまま三昧な息子の対応でいっぱいいっぱい。
そんな私の精神的なサポートをしてほしくて、
愚痴や子育ての方向性などを親として語り合いたいのに、
「聞いてるじゃん、時間があれば」(私からすれば、ぜんぜん足りません)
と言われてしまいます。
仕事が忙しく平日の夜は厳しいです
休日になると不満が爆発するのか、毎回週末は喧嘩
本題の育児の悩みまで行き着かないまま(月)の朝を迎えます。
…このままでは今回もそうなりそうです
今頭の中がいっぱいいっぱいで、全く自分を客観視でません。
はたから見ると、どうなんでしょうか?
私の気持ちは仲良く3人で暮らしていきたいと思ってます
解決策、ご意見ありましたら
よろしくお願いいたしますm(__)m