• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那より子供優先 おかしいですか?)

旦那より子供優先 おかしいですか?

このQ&Aのポイント
  • 旦那から子供を産んでから変わったと言われ続けて三年。もう疲れました。
  • 子供を産んで母親になったら変わるのは当然です。しかし、旦那との関係に制約を感じています。
  • 育児に息詰まっている私に精神的なサポートが欲しいのに、旦那の忙しさや言動に不満が募っています。解決策を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yupyo
  • ベストアンサー率31% (161/513)
回答No.15

読んでいるだけで、 質問者さんのことを女性として愛している旦那さんの様子がうかがわれて 胸きゅんです。 ともに働いているご夫婦とのことですが、 平日に、 お子さんを保育園にあずけられる時間で、 有休とれませんか? いや、本来的主旨からすれば、 有休をとれる日は、 保育園にあずけずに、 家庭で子どもの面倒をみなければいけないのだということは 重々承知です。 でも、、、 夫婦関係を円満に保ち、お子さんを健やかに育てるためには たまには、 そんなひととき、 必要じゃないでしょうか。 私は1歳3ヶ月から子どもを保育園にあずけ 職場復帰して働き始めました。 年に最低1回は、有休をとって 平日の昼に夫とゆっくり食事をする機会を持ってきました。 母として、子ども優先になるのは仕方がないというか、 当然と思います。 でも、たまには、夫のことだけを見る時間を持つのも 幸せだし、楽しいと思いますよ! たぶん、ちょっとそういう時間がもてるだけで、 旦那さんの態度がかわるのでは?と、 思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

noname#196134
noname#196134
回答No.5

>子供がいて外出してる家族で夫婦がてを繋いでるなんてみたことがありません 我が家はそうしてますけど・・・・・ 生活費が少なくなりますが、お子さんが小学校に入って一息出来るようになるまで、仕事を休むか、辞めるかしか方法はないと思います。 本来共稼ぎは、面倒を見てくれる、おばあちゃんがいて成り立つものだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.4

育児が大変なのはどこの家でも同じこと、 男がじぶんにかまってもらわなくて不機嫌になるのも同じこと、 そこからが夫婦の分かれ道、 もう育児を手抜きしてもいいころだし、保育園にいれてもいいころ 夫の世話が手抜きになっていたことを反省して 愛情を注ぐか、あいかわらず夫に愛情をかけないで離婚するかどちらかです。 3歳ならもう育児を言い訳にはできません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xmiix11
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

こんにちわ。 私は21歳未婚ですが、2年彼と同棲しています。 年上の彼ですが、幼少時代はとても苦労して愛情不足で育ちました。 なので、普通?の人より愛情を求めます。 私も人間なので(特にサバサバした性格です)仕事のことや色々悩んだり一人でボーっとしたいときもあり、そうゆう時に冷たくしてしまうこともあります。 すると、質問者様の旦那様のような態度?をとられたり、これまで何度も喧嘩しました。 私の意見ですと、旦那様は少し寂しい思いをしているのではないでしょうか? 「仲良く3人で暮らしていきたい」 旦那様も同じように思っていると思います。 子育ては本当に大変だと思います。 毎日ご苦労様です。 落ち着いて話すことが一番大事だと思うので、いっぺんに話そうとせず、 少しずつでいいので、何分、何十分と愚痴や、相談など、たわいもない話、をされてはいかがでしょうか? 仕事、子育て、お互い忙しいと思いますが、だからこそお互いを思いやる気持ちが大事だと思います。 頑張ってくださいね(^^)/

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

子供が生れて母親は育児と家事に忙しく、ご主人まで手がまわらない ご主人は自分のことがほったらかされて寂しい そんな時期だと思います 両方が自分の不満を言い合うので、うまくいきません 両方が動けない分を詫びて、気持ちだけでも歩み寄れると良いですね あなたも精一杯やっているので、ご主人まで手が回らないでしょうが、 それを当然とあなたが開き直っては、ご主人の不満はつのるばかりです 当然ですが、開き直らないで、構えなくてごめんなさいねという 気持ちをかけてあげれば、ご主人も子育てが大変だろう、仕事にかまけて 手伝えなくてすまないなとなります 先に折れた方が良いですよ 今はどちらも忙しく、満たされないので反発しあっているだけ 本意の憎しみや離婚などは考えていないと思います どこかでちょっと息抜きが出来ると良いですね 相手に優しくとは、自分に余裕が無いとできませんから、 少しだけ頑張って、ご主人の求めることをやってあげられませんか そういった積み重ねでご主人が落ち着き、優しくなって育児や家事を 手伝ってくれればあたなも癒され、もっと優しくでき、ご主人も、と うまくまわるようになると思います 頑張り過ぎず、でも頑張って下さいね 今、ちょっと心がすれ違っているだけで、大きな問題ではないと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

始めまして 参考までに。。。 愛されてるように感じますが 女性は子どもが1番になりがちですよね。 私は旦那様に 子ども1番 あなたは2番 でも あなたは私が1番で 子どもが2番 と言い聞かせています。 結局は私の考えが優先よっ☆ と遠回しに伝えています(笑) でも男(旦那様)の人はいつまでも子どもより 子どもの部分を持っている気がします。 かまってほしいのです。 親でも旦那様から見れば あなたは妻であり女性なのです。 3年前はそうだった!という意味で変わったといわれてるのでは? 「子ども寝かしつけれくれたらこの後少し時間できるよ」 とか 「お風呂入れてくれたらその間に○○やっちゃうから そしたら少し時間できるよ☆」 とか家事を手伝ったらご褒美てきに自分をさしだしてみては(笑)? めんどくさいけど同じ喧嘩を繰り返すほうが 私はめんどくさい!!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A