>部品供給や部品の値段など…
例えば新品部品だとミニの方が困らないと思います、サニトラは結構欠品があります。
しかし、サニトラは主要部品は中古パーツがあるのであと10年位は問題ないと思います、主要でない部品に関しては流用や自作で行けると思います。
もし改造したいのであれば、エンジン関係の部品は現在でも容易に入手は出来ますが、5速ミッションは入手困難です。
ミニだとノーマル部品、アフターパーツ共に容易に入手できますし、中古のパーツも豊富です。
部品の価格はそう違いがある訳でもありません、ミニの方が安い感じはします、もちろん一概には言えませんが。
例えば同じ年式、走行距離の同程度のミニとサニトラを買ってきて、どちらがお金がかからないかと言うとサニトラです。
サニトラと比較するとミニは凄く壊れると思って良いと思います、ただ両車とも改造したくなる車です、それぞれに楽しい車だと思います。
うちのサニトラも二十歳を超えて、現役バリバリで働いています。
サニトラも後期型でしたら改正NOx・PM法は大丈夫です。
その他に
貨物と乗用の違いで税金が違います、サニトラクラスの貨物車は年間8000円ですが、ミニ1000cc以下だと29500円1300ccだと34500円ですが、両方ともグリーン化税制対象車ですので、この金額から約1割増しになります。
重量税ですがサニトラは年間8800円、ミニは年間8,200円又は12,600円でしょう。
この辺を比べると2万円ほどサニトラの方が安いです。
車検は整備を自分でするのでほぼ同じだと思います。
貨物は自動車保険は全年齢担保のみですので、若いのであれば関係ありませんが、30歳を超えると高いと感じます。
安く上がるのはサニトラでしょう。
お礼
悩みますね… 詳しくありがとうございます。