• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:40代の発達障害)

40代の発達障害について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 40代の義姉がADHDの特徴に似ていることに気付きました。病院で見てもらうべきか悩んでいます。
  • 義姉の行動で気になる点は話をさえぎり大声で話すことや料理の盛りつけが均等にできないことなどです。
  • 義両親が甘やかしていたため、義姉は料理や家事ができません。病院に行ってもらう方法についてアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

成人してから発達障害が分かった者です。何で周りに馴染めないとか 勉強が、出来ないとか仕事が上手く出来ないとか散々、悩みました もし、義姉様が精神科でてんかんを診て頂いているのなら IQテスト的なものを受けていると思いますが、クリニックとかだと 無いかな~ 問題は、これから先の付き合いですよね~質問者様が面倒を看るのは 難しいかと 地元の保健婦さんに相談されてみるって如何でしょうか? てんかんだと自立支援と障害者手帳の対象です 先々は、グループホームに入所して作業所とか

mono31
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 義姉一人では買い物ができないので、もし義母に何かあったら私が介護をすることになると思います。それは当然なのですが、同時に義姉の面倒みなければならなくなるのでは・・・と不安になりました。 保健婦さんに相談という選択もあるのですね、自立支援等も調べてみようと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

息子がADHDの診断を受けている者です。 質問者様は何を期待してお義姉さまを医者に見せたいと思っているのでしょうか? お義姉さまが人とは変わった方でその行動に困っているから・・・ということであれば、医者に見せて、更にADHDの診断が出たとしても、何の解決にもなりません。 医者は対応策や改善策を示してくれるわけではありません。せいぜい今有効とされている薬を処方するぐらいで、それも質問者様が期待するような薬効が出るかはわかりません。 本人が自覚的に「人と違っていて生き辛い」と感じていて苦しんでいるのであればまだしも、本人にまったくその自覚がないのであれば、周囲から精神科にかかかることを勧められる、あるいは強制されることは、本人を大変に傷つけることになると思います。 もしご本人にそういう自覚があって、ご本人が悩んでいらっしゃるのであれば、ほかの回答者様が書かれていたように「自分がこういう風なのは障害のせいだったのか」ということで気持ちが楽になることはあるかもしれません。 薬も、本人が服用することに前向きで、副作用が出なければ、集中力が散漫であるためにみられる症状のいくらかは改善がみられるかもしれません。 ただ、医者にかかる、診断が出る、薬が処方される、ということが行われても、それによりお義姉さまの「人と違うところ」がきれいに「普通に」なるというわけではありません。 むしろ、発達障害の診断の一番の目的は、本人をどうにかすることではなくて、周囲の理解を促すことにあります。 ですので、お義姉さまを受診させてもし発達障害の診断が出たなら、質問者様を始めとするご家族がそれを受け止めて、そしてお義姉さまの障害を理解しサポートする、ということができなければなりません。 その覚悟を持って、お義姉さまの受診を考えてください。

mono31
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 病院でみてもらいたいと思ったのは、家族が義姉の症状をあまり理解しておらずイライラしているように見えた為です。 義姉自身も時々不満を爆発させて義母に当たり散らしたりするようで義母が参ってしまっています。 もし、お医者様や専門家の方に相談する事で義母や義姉が少しでも気持ちが晴れたらと思いましたが、本人を傷つけてしまうかもしれないと言われてしまうとなす術がありません。 今後の介護の問題など先が不安になることが多いので相談させていただいたのですが、質問の仕方がよくなかったようですね。気分を害させてしまって申し訳ございませんでした。

回答No.1

難しい問題ですね。最近では障害児の割合がとても増えていると言いますが 増えているのではなく、昔は明らかになっていなかっただけで そのまま大人になった方大勢いらっしゃいます。 質問者様のお姉さまのように40代、50代になってはじめて自分が アスペルガーだったり、自閉症だと気づいた方もいらっしゃいます。 小さなお子様でしたらいいのですが、大人となるとなかなか言いだしずらいですよね。 他のご家族の方と相談してみてはいかがでしょうか? お医者様の件ですが、ADHDは病気ではないので、ちょっと判断できないのでは ないかと思います。相談されてみてもいいと思いますが、専門家との面談を 進められると思います。 また、判明したからといって治るものではないです。 周りの方の接し方などを改めるきっかけにはなるかもしれませんが・・・ あと、いままで「どうして自分はこんなことができないんだろう」 「なんでこの子はこうなんだろう」と悩んでいた方々の中には 障害だとわかり「あぁ、障害のせいだったんだ」と逆に安心される方も 多いみたいです。

mono31
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 おっしゃっていただいているように、症状がわかれば周りの人間が理解できるのではないかと思っています。義母や主人は度々義姉の行動が理解できずイライラしている様子なので・・・。 専門家との面談もあるのですね、教えてくださりありがとうございました。 本人の気持ちも考えよく考えてみようと思います。

関連するQ&A