※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:双極性障害の生活場所)
双極性障害患者の移住先を検討中
このQ&Aのポイント
双極性障害患者が移住先を検討中です。現在の職場での鬱状態に加え、地元の人間関係の問題や母との同居の難しさから、移住を考えています。
候補地としては離島と地方都市があり、それぞれの友人がサポートしてくれる可能性があります。離島ではバイト暮らしを考えており、地方都市では友人の提案で料亭の仲居として雇ってもらえるかもしれません。
どちらの選択肢を選んでも人間関係のトラブルは避けられず、双極性障害と向き合う覚悟が必要です。現状は仕事に行けず、判断力や思考力も低下しています。参考意見を募りたいとのことです。
食事と睡眠が取れていないためうまく書けていなかったら申し訳ないです。
双極性障害II型を患っています。
ここ10年、東京暮らしをしています。
自分にあった仕事(通信、IT関連)が豊富にあったためトラブルの度に転職しつつもなんとか生活はできていました。
今の職場でも高く評価いただいているのですが、現在恋愛関係で鬱状態が続き実質休職中で、現職を続けることにも限界を感じています。
東京暮らし自体にも限界を感じ、移住を検討しています。
おそらく双極性障害もちである母との同居が難しいことと、地元の人間関係の問題で、地元に帰るという選択肢はないです。
候補地としては、離島、または地方都市を考えています。
幸いにもどちらにも力になってくれるという友人がひとりづついます。
離島ではバイト暮らし、地方都市では友人が料亭の若女将のため仲居として雇うという提案をしてくれています。
どちらの友人も双極性障害であることは理解してくれています。
どちらを選択しても人間関係でこの先もうまくいかないという覚悟はあります。
双極性障害が極力トラブルを起こさず暮らしていけるのは、離島か地方都市か、どちらかみなさまの意見をお聞かせ願えないでしょうか。
現状一月仕事にも行けておらず、判断力 、思考力も低下し、東京を離れるということ以外は決められない状態です。
仕事で成果を出す、恋愛や結婚に幸せを求めるということは諦めました。
通院は薬が合わないため、抗不安剤と睡眠導入剤さえ手に入れば構いません。
参考意見で構いませんのでよろしくお願いいたします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通りです。 仕事への復帰日を会社側で決めてもらっても、病院へ行こうと思っても、それすらかなえられない状態でなにをできるのか、と言われればなにもできません。 恋愛関係のトラブルからの鬱状態、その結果としてそろそろ退職に追い込まれそうなので、生きていくためにはここから逃げるしかないとそれしか考えられない状態です。 居場所がほしい、でもどこにも居場所がない、毎日死にたくなるほど辛いです。 今すぐ定期的に通院できる病院を探せるかはわかりませんが、通院は検討します。 これまでどこででも躁の薬はデパケンしか出してもらえず、デパケンを飲むとイライラが抑えられずキレることが増え、最後には医師に泣いてお願いして中止しました。 もともとイライラすらほとんどしない性格なので、デパケンが合わないと思っています。 今の生活のままでではないかもしれませんが、合う医師と薬を探すことも考えます。 病院の予約がとれない・・・毎回そこで挫けるのですが。 移住とはまた別の話で、気力が出たら通院は検討させてもらいます。 ありがとうございます。