※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不動産会社の営業の仕方。)
不動産会社の営業の仕方
このQ&Aのポイント
不動産会社の営業の仕方についてご質問いただきました。新築一戸建ての契約に関して、営業の流れや注意点についてまとめます。
前向きな気持ちで不動産会社を訪問し、物件の金額や内容を確認しました。交渉の結果、値引きや保証の追加を条件に契約を検討しましたが、営業の強引な態度に不快感を抱きました。
物件には納得して買いたいと思っていましたが、営業の販売手法に疑問を感じるようになりました。今後、契約内容の不備や注意点について確認することが重要です。
先日、新築一戸建ての契約を済ませました。
スーモで見つけて、結構気に入った物件でした。
金額的にも許容範囲でしたので、前向きに話を聞きに行きました。
一回目の訪問で金額と物件の内容の大体の折り合いを話ました。
一度帰って、良ければ一週間後、また来ますと。
その後、両親とかに確認をとり、後、少し値引きとか保証の追加など、
次の交渉でたら買っても良いかと判断し、
二回目の商談に行きました。
その商談の流れとしては、あと少し値引きはできないかと打診し、
やはり難しいと言われ、何とか無理かとこちらも強気に言いました。
しかし結局のところ無理でした。
その空気の中、契約の話を進めていくうちに、向こうの営業は、
言い方も強くなり、強引に契約を進めてきました。
私は気分が悪くなり、妻も少し怖くなって、
ほしい物件だが、断っても良いかと諦めようと思ったくらいでした。
それで一旦帰ろうと言い出した矢先、営業さんに何で断るのですか?
欲しい物件でしょ!今までの商談時間はどうなるのですかとすごまれて、
何となく半ば強引に契約を交わしました。
気に入った物件ですし、不動産会社は売り主で、提携している工務店もそこそこ知名度もあるので、
納得して買うつもりでしたが、何となく買わされた感があり、
でも今思うと、途中の営業の変わり様は悪徳商法かと思うくらい食いついてくるのです。
買ってしまって今更ですが、
今後として、少し不安です。どのような点で注意したら良いですか?
契約内容とか不備があるか確認してもらった方がいいのでしょうか?
お礼
一概に納得していない訳ではありません。 他を色々見てきたので、 比較して今回の場所も物件も気に入っております。 契約内容も問題無いと思います。 ただ、売り主の態度が気になってしまった為、 素人目に写らない細かいごまかしとか疑ったたらしょうがないと思うし、 今後の展開が心配なだけです。 少しでも気に入らないと思ったら断るって言うと いつまでも買えない気持ちもあって、 今回踏み切った次第です。 これからの展開で注意する点はありますか? という訳で宜しくお願いします。