• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不動産会社の営業の仕方。)

不動産会社の営業の仕方

このQ&Aのポイント
  • 不動産会社の営業の仕方についてご質問いただきました。新築一戸建ての契約に関して、営業の流れや注意点についてまとめます。
  • 前向きな気持ちで不動産会社を訪問し、物件の金額や内容を確認しました。交渉の結果、値引きや保証の追加を条件に契約を検討しましたが、営業の強引な態度に不快感を抱きました。
  • 物件には納得して買いたいと思っていましたが、営業の販売手法に疑問を感じるようになりました。今後、契約内容の不備や注意点について確認することが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.2

>何となく半ば強引に契約を交わしました。 その時に契約したのですか? 契約書を交わす時は、前もって重要事項説明とかあるのでは? また、頭金なども払わなきゃならないです。 営業マンにもタイプがありますが、質問者さんも大人でしょ 納得がいかなければ断る勇気は必要です。 売主が不動産業者であれば、まだキャンセル可能です。 マイホームは、クレーム産業とも呼ばれており 数年間は不具合がある物です。(不良品ではありません) このマイホームが幸せの基本です。 気に入った物を買わないと後で後悔します。 高額で、自分の生涯の所得に関係します。本気で命がけで交渉しましょう。 不動産業者です。

rakianoii
質問者

お礼

一概に納得していない訳ではありません。 他を色々見てきたので、 比較して今回の場所も物件も気に入っております。 契約内容も問題無いと思います。 ただ、売り主の態度が気になってしまった為、 素人目に写らない細かいごまかしとか疑ったたらしょうがないと思うし、 今後の展開が心配なだけです。 少しでも気に入らないと思ったら断るって言うと いつまでも買えない気持ちもあって、 今回踏み切った次第です。 これからの展開で注意する点はありますか? という訳で宜しくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#184449
noname#184449
回答No.1

不動産業者です >契約内容とか不備があるか確認してもらった方がいいのでしょうか? 勿論「確認」は結構ですが、そもそも順番が「あべこべ」です。 ●なんとなく買わされた感 ●半ば強引 だとしても「ハンコ押さなきゃ殺すぞコラ!!」等の明確な脅迫でもない限り、契約してから「不備があるか確認」し、結果たとえ不備があったとしても「後の祭り」です。 民法上は「消費者に一方的不利な条件の契約は原則無効」とありますが、それとて自動的に無効になる訳ではなく、一旦成立した契約の修正、解除は双方合意の上か、裁判所の命令しかダメ。 以上の事から当然「契約内容の不備」は「契約前に」確認すべき事なのです。 確かにご質問文を拝見する限りは「質の良い営業」とは言えませんが、結局「買う・買わない」の判断は自分自身です。 なので、今となって出来ることは、冒頭で書かせていただいたように然るべき知識のある人か、専門家に契約書を見てもらって内容を確認し、不備が見つかった場合はその対処を考えておくくらいか、場合によっては訴訟まで視野にいれて行動する(準備する)くらいでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A