• ベストアンサー

お墓への納骨は?

お墓へ納骨する時には、骨の入っている入れ物ごと入れるのでしょうか? 骨だけ入れるのでしょうか?  もし骨だけ入れる場合、骨の入っていた入れ物の処分は どのようにすればよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.5

 地域によって納骨方法は違うようです。  京都ではお墓に納骨するときは,遺骨をサラシ(木綿)の袋に移します。遺骨が土に還るようにします。  骨壺のまま納骨する墓と京都のように骨壺から出して納骨する墓では,墓の構造が異なります。  納骨する部分をカロートと呼びますが,骨壺のまま納骨する墓のカロートは,底に石が敷かれていたり,コンクリートが打ってあったりしますが,サラシの袋に移して納骨する墓のカロートの底は石もコンクリートもなく,土のままです。  遺骨をサラシの袋にいれて納骨する場合は,骨壺とそれを納めていた骨箱は,お寺や石材店が引き取って処分してくれます。  石材店の話ですと,遺骨をサラシの袋に入れて納骨するようになったのは,昭和30年代ぐらいからで,それ以前は骨壺のまま納骨していたのだそうです。その当時の骨壺は粗末な素焼きであったため,骨壺ごと土に還ることができたのですが,骨壺の品質が良くなり,骨壺ごと納骨すると土に還れないので,サラシの袋に移して納骨するようになったのだそうです。  祖母の納骨のとき,それより30年前に納骨した祖父の遺骨は全く残っていませんでした。土に還ったんでしょうね。  逆に骨壺のまま納骨する墓の場合,骨壺は未来永劫残るものだからという理由で,九谷焼などの骨壺が売られています。この場合は,遺骨を移し替えて納骨することになるのでしょう。それと骨壺に名前(又は戒名)を書いておかないとどれが誰の遺骨か判らなくなるそうです。    骨壺のまま納骨するのか,骨だけ納骨するかは,墓のカロートの構造によりますので,まずは墓の構造をお調べください。

その他の回答 (4)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.4

No.3回答者:kyoromatuさんの言われるように、地方地域でかなり違います。私は関東ですので火葬場での骨上げ時に骨壷に入れることが殆どです。(関西とは骨壷の大きさはだいぶ違いますが)。しかし、長野県まで行くと骨壷を用いないで、そのまま箱にいれる地域がかなりあります。 お墓への納骨も、ザーッとあけてしまう地域と、骨壷のままカロートに納骨しなければならない地域・場所があります。ご質問者様もお住まいの地域を明示された方がよろしいかと思います。 No.2回答者さんへのお礼で「骨壺ではなく、火葬場から頂いたままの上にひもの付いた丈夫な紙製のような容器の場合には、普通は骨壺を買って移し替えて納骨をするということでしょうか?」とございますが、火葬された地元ではなく別の地域に納骨される場合には、納骨場所での納骨可能状態に合わせて変更をしなくてはなりませんので納骨場所に現在の状況をお話して相談するのが一番です。 現在が骨壷に入っていない状態でしたら、納骨場所によっては骨壷を購入し移しかえる必要がある場合もあります。(私も今まで2どほどそういう施主様がいました) なお、納骨後の箱等の処分は、ご自身で捨てるとか、お寺や霊園なら処分を頼める場合もありますし、石材店さんが処分してくれる場合もあり、これもいろいろです。 合掌  amida3@坊さんでした。

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5024)
回答No.3

こんにちは。 地方地域や家系でしきたりは大分違うと思います。 小生の地方では、土に直接還すためという考え方ですので骨壷から出し直接お墓の内部に落下納骨させるのが殆どです。骨壷は斎場から墓所までの移動容器に過ぎませんので、墓地納骨が終わり次第適当に処分します。 お墓の納骨ゾーンの下部は、砂地で水平に固めていますので、水などはたまることなく、全て浸透していきます。

  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.2

骨壷ごといれます。 お坊さんに興味半分できいたことがあるのですが お墓の中に骨壷が満杯になってしまったら 新しいのはどうするんですか??と。 そうしたらふるい骨壷のお骨を骨壷からだして そのお墓のなか(内部?)でまくのだそうです。 数的に8つくらいは入るんじゃないかと お坊さんと話していました・・。話すと面白いです。 確かにうちも納骨のときなかをのぞきましたが 広かったです・・。

smile_Joy
質問者

お礼

レスありがとうございます。 骨壺ではなく、火葬場から頂いたままの上にひもの付いた 丈夫な紙製のような容器の場合には、 普通は骨壺を買って移し替えて納骨をするということでしょうか?

  • usotsuki
  • ベストアンサー率46% (147/319)
回答No.1

骨を入れる瀬戸物製の容器を、「骨壷」と呼びますが、「骨壷」ごと納めます。それ以外の箱などは、「お炊き上げ」(文章は正しいかどうか分かりません)で、お坊さんや、石屋さんにお願いして処分してもらいます。

関連するQ&A