• 締切済み

勉強法で困っています。。。

閲覧ありがとうございます。 僕は茨城県の進学校に通う、上智大外英志望の高3の現役生です。予備校、通信教育等は使っていません。 今月初めに受けたセンター模試で、英語は186点であったのですが、国語は87点、世界史が27点という悲惨な点数を取ってしまいました。 二年前の話になってしまうのですが、僕は高校受験の時に私立高校に通うにあたって、親に金銭的負担をかけまいと特待生を狙って受験をしたのですが、合格こそしたものの特待生となることができませんでした。そのため大学受験では絶対に失敗するまいと高校一年生から趣味の時間も削り、受験を意識しながら勉強をし始め、高校二年からは得意な英語は上智の過去問、センター過去問を解き始め、世界史は高校二年のうちに教科書を三回通読し、国語は現在使っている参考書(下記記載)を完成させるという目標を持って勉強してきました。 このように二年間かけて受験に向けて勉強をしてきて、しかも国立大を受験する受験生よりも格段に少ない科目数なのにも関わらず、こんな時期にセンターレベルでこのような点数を取ってしまう自分が本当に情けないです。しかし、ここで腐ってしまっては来年の合格はないと思い、自分なりに反省をしてみた結果、「自分は計画なしで思いつきで勉強をしている。」という結果に至りました。そこで、漠然とした「上智合格」という目標しか持てておらず、今まで二年間闇雲に努力をしてきて時間を無駄にしてきてしまった自分に、勉強の具体的な計画、目標をどのように設定したらよいのかをアドバイスしていただいたら幸いです。 現在の勉強法として、 英語 ・毎日二回ずつ教科書の英文を音読する。     ・休日など、時間のある時に過去問を解く。     ・毎日「キクタンTOEIC990点」の単語を10単語ずつ覚える。 古文 ・東進ブックスの「入試出展ベスト70」を一項目ずつ音読する。     ・「古文文法ゴロゴ」を夏休み前までに完成させるべく毎日1時間ずつ解く。     ・同じく「漢文ゴロゴ」を休日に解く 現代文 ・東進ブックスの「解放パターン集」を夏休み後までには最低5回繰り返せるよう       読み進め、二日に一回はその「演習編」を解く。 世界史 ・学校の授業で学習するところは完璧にするよう、予習復習を徹底する。      ・学校の授業と並行し、二年生の時に習った範囲を夏休み前には入試問       題を解けるレベルにできるよう、自分で計画を立てて勉強し、       週一回先生の所に行き分野を決めてテストしてもらう。 上記のことを行っています。 今の私のレベルでは絶対に合格できないことは分かっています。しかし、来年絶対に上智に合格したいです。僕はどのようにこれから勉強していけばよいのでしょうか? 稚拙な文章で分かりにくいとは思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#181271
noname#181271
回答No.10

今でしょ!今でしょ!で、流行語大賞でも狙ってるのか?と思っていたら、 テレビに出過ぎるには、滑舌悪すぎて、アナウンサー発声のレッスン?通っているとかで、真面目な努力家の良い先生なのかと思ったら、、、 つい今さっき、 『30も過ぎて、自分のこと、名前で呼ぶ女なんか、きっれーなんだよっ!』と暴言!! 消えたな、、、 自分の立場も自覚ない、さんざん真面目ぶってた品行方正な先生の化けの皮が、たった5秒で剥がれました。 そういう口ばかりの、メディアに宣伝しすぎ、で、芸人なのか、先生なのかどこ目指してるのか、わかんない、変な大人の真似をしたり、こういう宣伝ばかりしてメディアで有名になった先生に教えてもらったり、など、しないことが、アドバイスですかね。 受験生に悪影響ですからね。 一言、30になって自分の名前を人様の前でそのまま言う女性なんて、どこにいるんでしょうね?心配するだけ、無駄、そうした可愛らしい女性に等、相手にされないタイプと思いますが。 不正アクセスとか悪いことしたのがバレて、捕まったりしないといいですがね。(笑)

回答No.9

世界史が酷いなw 単純に勉強量が足りないのだろう。 まだ時間があるし、マンガや基礎参考書でやり直せ。 決まりは無いけど、暗記は 「キクタンTOEIC990点」の単語を10単語ずつ   ↓ 1日200-500単語、を繰り返し(例えば1ヶ月内でなら、1週間1000単語”見て”4回-6回繰り返す) と言う繰り返しが大事だと言われる。1回で覚える記憶力は人には限界があるからね。 君の場合は英語は取れているから持論で進めてもいいとおもうけどね。 演習を進めているのはいい事だ。暗記インプットと演習アウトプットは4:6ぐらいがいいと言われるよね。 僕は7:3ぐらいだけど。 こういうのは個々でカスタマイズしていけばいい。 国語の配点が分からないが古文、漢文も暗記だ。分野が少ないのできっちりと対策を取れば高得点が期待できる分野だよ。 英語が強いので十分に勝てると思う。 僕は英語が苦手だったのでとにかく英語をやったよ。他科目は片手間だったけどそれでも慶応、早稲田と受かった。現代文と英語は時間がかかる。 英語もそうだけど現代文も型がある。 理屈だけ覚えても、ただ解くだけでも出来ない。 基礎基本を叩き込んで、あとは繰り返し。繰り返し。 1度そうやって型さえ出来てしまえば寝てても出来るようになる。 それまではとにかく繰り返しだよ。 吉岡友治と言う人の本はとても良い。 大学受験向けじゃなくてもいいので読むといい。 こういうのも参考に(情熱 林修) http://www.youtube.com/watch?v=YKblT4ddMqM 正直、見てないので確約は持てない。 出来れば信頼できる教師につくべきかな。 あと徐々に雑音は絞るべきだよ。方法論はいろいろあるけれど、自分の才能は自分だけのもの、体は1つ、時間は24時間。 あれもこれもはやるべきじゃないし、稚拙な方法でも繰り返すことで昇華していくことが出来る。 自分は講師などもやってたけど、伸びない子の多くは単純に練習不足だ。しかも圧倒的に。 そして普段に曖昧にしているところをミスする。 たかが試験なんだから、受かるべくして受かるんだよ。 「型」、つまりパターンが絶対にあるんだよ。 出題者も誰も理解できないようなテストは作れないんだから。 1番いいのはオタクになることですね。君は国語と世界史が嫌いなんでしょ? 僕なんかは歴史好きだったから世界史は得意でしたよ。 無勉強でも偏差値50ぐらいだったし、ちょっとやったら70ぐらいになった。 最初はずっと好きなローマ史ばっか無駄にやってたけど不安感は無かった。 好きな科目はいくらでも出来たからね(と言っても1日せいぜい8時間ぐらいだけど)。 むしろ「重要項目」とかばっかりやってたら量も集中力も続かなかったと思う。 面白い教科書、面白い先生、面白い箇所、そうやって面白がって取り組んでオタク化するといいのにね。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.8

「勉強法」、つまり「質」以前の問題でしょう。 勉強量が絶対的に足りません。 サッカー部なのにランニングとストレッチだけ入念にやってたらボールに触れなかったけれど、暗くなってきたので今日も練習を終えてしまいました、みたいな感じ。おそらくうまい選手から見ると、「チンタラやってんじゃねえよ」というレベル。 世界史と国語の教材を五冊ずつくらい買ってきて、それを同時進行で一ヶ月で終わらせる、くらいしないと。からだと同じで脳みそにもある程度負荷をかけないと鍛えることはできません。ただちに教材の数を増やしましょう。 英語はかなりできてはいるのだから、今はさしあたり三教科のバランスをとることを優先すべきです。現状では他の二教科がひどすぎて、カタチになるまでは英語をやっているヒマはありません。私文の世界史など、方法論やら工夫とかぬかす前に教科書一冊丸呑みするつもりでガリガリやれば、頭がザルででもできていないかぎり誰でも合格点には達します。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

つまり、ここでも現代文の能力が0なのですよ。 パターンを丸暗記することしかできてない、勿論そのパターンが使えていないのではないでしょうか。 >> それと、過去問は教材ではありません。 >> やれば実力がつくようにはできていません。学習上の配慮は0ですし、網羅性や順序も教育的ではありません。 >> 過去問病に陥るくらいなら、もっとやれば力が付く教材をすべきです。 >> 勿論、過去問は、それはそれで、そのうちやらなければなりませんが。 >> 現状は、勉強の方向性が正しいのかどうかを見ることです。 過去問よりは教材、と言っているのですが。 殆ど過去問を解いたことが無いのであれば、それで良いんです。少しは解いた、ということで十分。 「現状は、勉強の方向性が正しいのかどうかを見ること」で、「得点を見ること」ではないのです。 過去問を解きまくれば良いだろう、得点を見ていれば良いのだろう、というのは、既に過去問病に陥っているあなたの勝手な思い込みなのです。 文章を読むときに、文章に「自分の勝手な思い込み」を当てはめて、それに従って意味を取ってはいけないのです。 そのことが、その東進の現代文の教材に書いてなかったでしょうか?書いてないなら使うべきではありませんが。 現代文の勉強とは、単に大学入試での点の取り方を学ぶことでは無いのです。その文章には何が書いてあるのか、それを読み取るのが基礎なのです。 行間を読む、等と称して、自分の勝手な思い込みを当てはめてはいけません。 あなたは文章が読めないのです。字は読めるのだけれど、文章の意味が取れていません。 意味が取れないから、当然試験でも点が取れないのです。 文章の意味が取れるように、そうなれるような勉強をしなければなりません。 まず、自分には文章の意味が取れないのだ、ということを自覚してください。 それはセンターの得点に表れていたはずです。 センター現代文(古典もかもしれません)の選択肢の中には、ほぼ必ず、「読み手がこう思い込むだろう」という選択肢が用意されています。 たぶんあなたは、そればかりマークしたのでしょう。思うつぼ、という奴です。 あなたの思い込みが問われているのではありません。文章に何が書いてあったのか、が問われているのです。 私の文章中に、過去問を殆ど問いたことがないのは悪いことだ、現状でどれくらい取れるか確認しろ、と書いてあったでしょうか? 書いてあったのなら、その部分を抜き出してください。 と、いうようなことを、現代文の勉強でやらなければならないのです。 単にパターンを覚えました、じゃダメなのです。 もう一度尋ねます。社会は暗記暗記丸暗記になっていないのか。数学力はどうなっているのか。 あなたの質問文の骨子は、「何らかの勉強はしているが、異常なほど得点力が低い」ということですよね。 こういう場合最も疑うべきは、本質を間違えた勉強をしているのではないか、ということです。 勉強方法や、勉強の際の視点が間違っているのではないか。 そこを間違うと、やはり伸びが悪いです。 東京から名古屋に行きたいのに、仙台の方向に全力で走っても名古屋には着きそうにないのと同じ事です。 同じ教材を使っても、視点がずれているから吸収できることもずれてしまう=必要なことが吸収できないのです。その疑いが濃厚な点数(英語以外)なのです。 従って、勉強方法や視点がどうなっているのか、暗記暗記丸暗記で終わっていないか、思考力は十分に鍛えられているのか、数学力はどうなっているのか、中学数学はできているのか、と聞いているのです。 国語と世界史は、たぶん中三レベルなんですから。 世界史に至っては、ほぼ4択なのでしょうから、ランダムに選んでも25点近く取れそうなわけです。 つまり、実力は本当にほぼ0ということになります。 当然、勉強方法や視点の置き方を疑うことになるのです。 センターに対して、あるいは上智に対して、勉強の方向性が正しいのか、という以前に、そもそも基礎的な勉強の方向性が、ほぼ正しくない、基礎から修正が必要である可能性が濃厚、ということになります。 早めに納得し、早めに対処してください。

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.6

そもそも上智の外国語学部に世界史なんて必要だっけ・・・ というのは、さておき、 世界史の勉強方法にかんしていえば、問題集をとくとか 先生に問題をだしてもらうとかは関心しないですね。 もっと、内容のこい、参考書とかをよんだり、年表ながめ たりしないと。 あと基本中の基本ですが、過去問をとくのは、入試の1 年前になってからで十分です。 基本は、 基礎固め→応用力養成→過去問にチャレンジでしあげ 本番をまつ となります。

largekt7
質問者

お礼

自分は基礎がなっていないため、まずは基礎から固めていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • 1st_flush
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.5

1. 地方の進学校なら、結構課題もでると思うんだけど、それはどうなっているのかがまず疑問。 2. >趣味の時間も削り、受験を意識しながら勉強をし始め   というけど、勉強の時間が圧倒的に少ないのではないか?受験生とはとても思えない   その点数で、現役合格したくて、3科目しかないなら毎日二時間ずつぐらいは勉強していてもおかしくないが 得意の英語が、平日は教科書2回音読と単語10個だけ??30分もかからないのでは?単語なんて休み時間や通学の電車で覚えればいいんだけどなぜTOEIC用?。過去問ではなくてあなたのレベルに応じた長文を速読する問題集しないといけないと思うけど。 世界史予習復習って何やってるのかな?2年生の時に習った範囲じゃなくて、夏休み前までに全範囲一通り目を通しておかないといけません。教科書は非常にコンパクトにまとめてあるので、あなたが世界史に興味がある人でない限り通読3回ではほとんど何も残らない。基礎知識をおさえる為、まず薄めの問題集を「教科書を参考にしながら」解いたり、一問一答を出来るようになるまで繰り返した方がいいでしょう。 古文漢文は学校の課題ちゃんとやっています(ました)か?ゴロゴだけでうかるほど甘くない。 現代文は同じものを繰り返しても意味がないでしょう。 おそらく文章に何が書いてあるかわからないのではないでしょうか? テクニックではなく文章の意味が丁寧に解説されている参考書をゆっくり読み進めたほうがいいでしょう。 本屋に行って自分に合う本を探して下さい

largekt7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに勉強時間が欠如していた面があったと思います。 自分の生活について見直してみたいと思います。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

特に生物や社会ですが、 暗記暗記丸暗記はセンターでは通用しないのですが、心当たりは。 その辺り、私大の安直な問題と、丸暗記バカを叩き落とすように練りに練られた問題とは、できが別次元ですが。 丸暗記で解こうとすると、空振りするように作られています。 いえ、真っ当な勉強方法でセンター8割を取る人の20倍の勉強量で隅々まで丸暗記すれば、まだどうか判りませんが。 おそらく相当筋から外れたようなことまで丸暗記しなければならないようになるでしょう。 センターはそうですが、上智がどうかは知りません。 次に現代文ですが、 その前に数学の学力はどうなっているでしょうか? 中学数学くらいはスラスラこなせるでしょうか? それとも暗記暗記丸暗記でお茶を濁した程度でしょうか。 「解法パターン集」なわけです。 数学の解法パターンが使いこなせない人は、同様以上にこの手のパターン集も使いこなせない可能性が高いのですが。 いずれにせよ、やってみてまるっきり力が付いてないことは明らかですので、他の教材に移るべきでしょう。 私は出口を勧めます。もっと良い教材があるかも知れませんが。 板野が合いそうなら板野でも、と思いますが。 ただ、念のため繰り返しておきますが、丸暗記しかできない人だと、やれどもやれども力が付かない可能性があります。 現古漢は分けて考えるべきです。 それとも言語という観点で、英語まで混ぜて考えた方が良いでしょうか。 私なら、古文は文法が身に付くまで(所謂文法問題集はどうでも良いですが)、入試の長文などには手を出さないでしょう。 長文をやるなら学校の授業で十分でしょうし、それ以上やるなら、まずセンターレベルかそれ未満の易しい物を軽くやる程度にするでしょう。 特に英語に関しては、上智レベルだとセンターでは測れません。 どなたかと同様、理系の私並みの得点ですが、私では上智英文にはまるで歯が立たないでしょう。 だからあなたもダメだろう、という推測もまた成り立ちません。 まずセンターレベル、という視点は、ありと言えばありですが。 それと、過去問は教材ではありません。 やれば実力がつくようにはできていません。学習上の配慮は0ですし、網羅性や順序も教育的ではありません。 過去問病に陥るくらいなら、もっとやれば力が付く教材をすべきです。 勿論、過去問は、それはそれで、そのうちやらなければなりませんが。 現状は、勉強の方向性が正しいのかどうかを見ることです。 上智の過去問をやって、センターの過去問をやって、それで違和感を感じないなら、上智の過去問をやった意味はあまりない、ということになります。

largekt7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、僕は勉強勉強といいながらほとんど過去問を解いた経験がありません。 現状としてどのくらい取れるのかを過去問を解き始めて把握したいと思います。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.3

元塾講師です。  今までの他の方の質問をご覧になられているのか、非常にまとまった文章であります。受験において重要な「相手(採点者に)しっかり伝わる書き方」は既に合うようなのでその点はご安心ください。  本題ですが、まずは全般的な内容、次に科目ごとに回答いたします。  全般…現在の勉強に関しては良く書かれていますが、重要なことが抜けています。それは「復習時期はいつ・どのくらいの頻度なのか」がないことです。人間は1回覚えたことでも、翌日には忘れてしまう可能性が高いです。そのために何回も復習する必要があります。「復習する時間がない」と思っていてもしましょう。受験の勉強法では有名な和田秀樹さん(本を多数出版されています)も復習の重要性は主張されています。この復習をする方が結果がいいから指導者は言っているわけで、しないことの不利益の方が遥かに大きいのです。特に復習をしないで勉強を進める受験生の多くは、途中で成績が伸び悩み原因の究明を特にせず(目の前の問題を解けるようになりさえすれば良いと思っているようです)、基礎ができない・忘れていることに気付きません。復習をしているとそうした伸び悩みも少ないですし、仮に伸び悩んでも復習時に解決することがほとんどです。和田さんは「勉強した内容はその日の最後、翌日すぐ、1週間後の日曜日に1週間まとめて、1カ月後に1カ月分をまとめて」と何回もすることを薦めています。  参考書のレベルが志望校を考えた場合、低すぎます。やはり上智は私大でも難関でやはりマーチとは違います。そうしたことを考えると現状勉強している参考書のレベルは低すぎますし、内容も遅いです。特に英語に関しては上智などは長文の対策がものを言うので(センターの場合は長文対策をしなくてもある程度取れてしまいます)、長文の参考書をやりましょう。また長文だけでなく文法・構文も必要で長文の参考書以上に早めにやりましょう。社会に関しては現状のままでよさそうですが、国語も早めに次の参考書をやれるくらい勉強しましょう。  科目ごと  英語…英語に関しては上に書いたように上智レベルとしてはレベルが低いです。教科書の音読や予習・復習は効果がありますが、それは受験勉強初期です。夏休み以降の本格的な勉強時期には物足りないはずです。それに時間をかけるのであれば他のことをしましょう。またその勉強が役に立つレベルであれば、上智は遥か雲の上です。授業中に読み始めて内容を理解し、授業に余裕でついてこれるくらいが上智合格には必要です。また長文問題といっても結構多くの文法・構文・熟語問題が含まれます。実はその部分ができない人が多く「長文が苦手」と誤認識している人が多いです。まずはそこからです。長文以外の参考書もしていると思いますから次回はその部分も書いてください。長文対策の参考書は私自身は「横山のロジカルリーディング」をお勧めしていますが、内容の難しさ・限られた時間では難しいと思うので、西きょうじさんの著書がいいでしょう。  国語…古文に関しては、単語帳をしっかりしましょう。文章と文法だけやれば読めるほど古文は甘くあありません。  現代文に関しては、注意が必要です。その手の解答パターン集は使えると思う受験生が多いですが、実はほとんどの受験生が使いこなせません。よく「○○があったら重要な内容だからチェック、ここが答えになる」なんて書かれています。しかし文章もろくに読まず、マニュアルを読み込んで解く方法を難関大学は把握しています。そのために難関大学はそのマニュアルを逆に使い、多くの受験生を振り落としています。よく「絶対・すべて等が含まれる選択肢は×」なんて書かれたものがありますが、難関大学は逆にそれを使い多くの受験生を落としています。本文にしっかり「すべて」があれば選択肢にあってもいいのです。解法パターンに関してはなぜそのような解法になっているのかまでしっかり勉強しましょう。私自身は「出口の実況中継」等の出口シリーズしかまともな現代文の参考書は日本にないと思います。他は解法パターン集だと思っています(最近はあるかもしれませんが…)。  ちなみにセンターと上智に関して、私は相性は悪いと思っています。特に現代文は「上智の問題は満点だがセンターは取りにくい」という教え子も多くいました。ですからセンターが悪いからといって上智合格を悲観する必要はありませんよ。頑張ってください。 ご参考までに。

largekt7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにセンターでこの点数が取れるからと英語は安心してしまっていた面があります。 これからはもう少しレベルの高い参考書に手を付けてみようと思います。

回答No.2

元塾講師です。 上智ならば英語はそれぐらいで当然という印象です。センターは教科書レベルなので、 それができないようでは、大学の学業なんてとても勤まらない。っていうか、理系の 俺より酷いぞw っていうか、質問文のこれも思いつきであって計画じゃないよね。少なくとも、 国語87点のうち、古文漢文が何点すら記載していない。根拠もなければ、具体的な 数字というデータからの判断材料もない。 まずは、学校の担任にでも話を聞きましょう。それでダメならばアルバイトを初めて、 一浪するための予備校費を今から稼ぎましょう。そして来年にかけるのです。 上智って教科書レベルで30点でも行けるようなところじゃないでしょうから。 俺が予備校を薦める理由は、学校よりも多数のデータを持ち合わせており、どうすれば 合格に至るかを具体的に教えてくれるところが多いからです。まあ、無理な場合は 知りませんが。 いっそ、理系にすれば? 暗記する事は少ないから楽でしたよ。今までできなかった 事が、半年でできると考える方がおかしい。どこかの漫画の発言じゃないが、マジで 1日30時間勉強しないといけないよ。「日に30時間の鍛錬という矛盾のみを条件に 存在する肉体! 10数年その拷問に耐え、俺は今ステロイドを超えた!!!」そんなレベル。 また、今の状態で現役合格を謳う君にぴったりなキャラのセリフはまさにこれ。 「今の私なら烈海王にだって勝てる」  まずは現状把握から。 結論を言おう。上智合格を考えるならば、その発想は一年遅い。

largekt7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにこの点数からの現役合格は絶望的だと思います。 浪人も視野に入れて検討してみたいと思います。

  • hantk
  • ベストアンサー率60% (12/20)
回答No.1

うーん、英語は一応それなりのようですが、他が受験生とは思えないですね…。 と言うか週一回小テストに付き合ってくれるような先生がいるのならばそちらに聞いたほうがいいのでは?信頼できる人に頼るほうが懸命だと思いますよ。 一応以下は参考程度にして下さい。 ところでセンター試験で8割を割ると言うのは、その日の体調とか運とかではなく、確実にその教科の基礎が抜けている事になります。習慣的に国語・世界史の勉強をなさっているのなら確かに質問者様のお考え通り、勉強方が間違っているか、もしくは合っていないかですね。個人的になった点をいくつか上げておきます。 ・古文 言語を学習する点で音読は必須です。基本的に読めない・発音できない言語などできるようになるはずがありません。なので音読されていると言うのは良いと思うのですが、個人的には音読するものが不適切だと思います。 音読とは文章とかを読んで実際に使って見ると言う行為ですが、「ゴロゴ」は何の文脈も関連性もなく語呂合わせをして覚えようとするので、実際の文章とリンクしないことが多いです。英語は教科書にある実際の英文を読んでいるのに、古文は語呂合わせにする理由がありません。 手ごろな文章がないと言うのならZ会出版の「読み解き古文単語」をオススメします。文法的な解説や、古典的背景もコラムとして乗っていますし、何より文章と言うストーリーの中で文脈と絡めて単語を覚えられ、また古文そのものを読む体力もつきます。書店で立ち読みしてみると良いと思います。 ・現代文 数学ができないと言う人にも多い気がしますが、回数をこなす事が目的ではありません。現代文は「なぜそうなるか」と言う解答に至るまでのプロセスを勉強しなくてはいつまでもできるようにはなりません。 この点で数学も似ています。○○の問題集を7周やりました!といいつつ、自力では解けない…。なぜそうなるかを考えず、解説と答えを読み流しただけではできるようになるはずがありません。現代文の場合、数式がない分数学よりさらに手を動かさずに解説を読んで理解した気分になれるため、苦手とする人が多いです。 こういった論理展開を学習するのに必要なのは、自分の解答(考え)を形にして、それと正解を比べ、「なぜ違うのか」というのを考える事で、正しい論理展開に近づけると思います。このへんを意識してやってみると良いと思います。 世界史に関しては使っていないのでノーコメントです。長文失礼しました。

largekt7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 国語に関してですが、解法パターンに頼りすぎていた面もありました。 別の問題集もこなしていきたいと思います。

関連するQ&A