ベストアンサー 皆さん、お手本にしているマニュアルはありますか? 2013/06/21 19:36 やっぱあれですか? 「自分たちはマニュアルどおりの訓練などはやっておりません。」 皆さん、お手本なんてクズすぎて使い物にならんものでしょうか_? みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#181719 2013/06/21 20:08 回答No.1 こんばんは 何のマニュアルか?わからないので・・ お手本なんてクズ・・で 回答します 俺達の手本は基本、両親、や先輩。 クズかどうかは、それ、次第でしょう? 手本も出来ないのに、何が出来ますかねえ? 手本が出来ない人・やらない人・がクズじゃないのでしょうか? 質問者 お礼 2013/06/22 21:57 ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) noname#184692 2013/06/22 10:45 回答No.6 ないですね~。 自分の人生すべて試行錯誤です。 基本家電もマニュアルは読まない主義ですね。 やはり試行錯誤です。 質問者 お礼 2013/06/22 21:58 ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 dell_OK ベストアンサー率13% (776/5751) 2013/06/22 09:49 回答No.5 ちょっと考えたけど、なさそうです。 質問者 お礼 2013/06/22 21:58 ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#190464 2013/06/21 22:11 回答No.4 マニュアルで管理できる仕事はたくさんありますよね。マックやファーストフード、ファミレス・・・いろいろあるけど… でも本当のマニュアルなんて、時にその場の対応しかないと思います。 自分の仕事が基本的にスタンスは合ってもマニュアルなんてなく、その場で適宜応対。仕事って大体基本はそうですよね?貴男がマニュアルだけで生きているなら、本当に幸せだし、逆にそれから外れたら本当に対応できる?とも思います。だいたいそういう人は、マニュアル以外は何にも思考回路が無く、何もできない人が多いですが…。 貴男はそんな低レベルな方ではなく、学識・見識・常識を持たれた博識のある方と存じますので…貴男にすれば『マニュアルに頼る程度はクズニート』と存じます。 失礼しました。 質問者 お礼 2013/06/22 21:58 ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 akiye2 ベストアンサー率27% (160/573) 2013/06/21 21:35 回答No.3 やはり御先祖、特に父方の祖父です。 質問者 お礼 2013/06/22 21:57 ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A お手本なんていらない! 皆サマ、世の中お手本が基準になって動いていると思いますが、時にお手本なんていらない!って思う時はありますか? 例:お手本がいい加減だったとき。 お手本にしたいこと 皆サマ、世の中で特にお手本にしたいことってどういったことですか? 人生のお手本となる何か。 自分の人生のお手本となるような何かありますか?? 例えばある人は、矢沢永吉さんの生き方を尊敬していると聞いた事があります。 自分は、ドラマ「ビューティフルライフ」です。(自分は、21歳大学生男です。) 皆さんは、自分の人生のお手本となるようなものはありますか?? 本でも人でもドラマでも何でも良いです! 教えてください。 お手本にならないこと 皆サマ、世の中でお手本にならないことってありますか? 例:杜撰な管理(東電とか)、民主党のマニフェスト、馬耳東風 写経のお手本の処分について 写経をやっているのですが、写経用紙を買うとついてくるお手本をどのように処分していいのか困っています。 普通にゴミとして捨てていいのか、自分の書いた写経とともにお寺に納める方がいいのか。 お手本とはいえ気持ちを込めて書いたものでしょうから、やはり粗末には扱えないと思うのですがどうなんでしょうか。 習字(毛筆)の手本が欲しい 習字の手本が欲しいのですが、ネットで自分で文字を入力できたり、手本の冊子が売ってたりしませんか?? 老人ホーム勤務で、お年寄りが書く書道用の手本が欲しいのですが(昨年までは字がうまい職員が書いてくれていた。もうやめちゃったけど/ 涙)小学生時代に習字の時間に使っていたような半紙サイズの手本を探しています ワードで行書体等で印刷という手もあるのですが、A4しか印刷できなく半紙サイズではないですし、文字の大きさも太字にしても微妙に小さいです 現在は印刷したのを一字ずつ切って拡大コピーして張り合わせているのですが、時間も紙代もとてもかかってしまいます 硬筆の手本はたまに本屋や100均、ネットで見かけるのですが、毛筆の手本は見たことがありません どなたか情報お願いします お手本にしたい人、憧れる人 部屋の整理をしていたら、大昔に書いた、新入社員時代の日誌が出てきました。 読み返した所、「目標となるようなもの(又は人)を決めると良いですね」 と指導員にコメントされていました。 さて、社会人になってから10年近くが経ち、あれから資格などは幾つか取りましたが、 お手本にしたい人というのは特に決められず、自分が特に成長したということもないように思います。 そこで質問なんですが、歴史上の人物や、映画やドラマに出てくる人物、芸能人、同じ職場の先輩など、 皆さん、お手本にしたい人や憧れる人って、いらっしゃいますか。 良かったら、理由とともに教えて下さい。 自分の名前のお手本が欲しいです。 自分の名前のお手本が欲しいです。 冠婚葬祭の際、自筆で署名することがあると思うのですが、 その際自分の書く字があまり上手ではないのが、気になります。 何かお手本を見て筆ペンで練習したいと考えているのですが、 自分の名前、もしくは様々な漢字のサンプルを無料で印刷できるようなサイトはないでしょうか。 また、ダウンロード以外でも、こういった方法があるよ!とアイディアがある方は、ぜひ教えてください。 どこで質問したら良いのか判断が付かず、カテ違いでしたらすみません。 仕事はマニュアルよりも柔軟性が大事ですか? 社会人の経験を積んでわかったことがあります。 仕事はマニュアル通りにいかないことです!! 入社してからは仕事の手順を覚えるためにマニュアルを 覚えて現場にいくことが殆どですが、そのマニュアル通りに 上手くいったことはあまりありませんでした。 例えば私は前に自動車保険のコールセンターで働いていたことが ありましたが、生のお客様と話していると人によって話が飛んだり マニュアルにはないことを言ったりすることが多々ありました。 (例えば「車の補償の”一般補償”は自損事故も補償の対象と書いて あるが車庫入れで車体がかすっても補償の対象になるか?」 ……など http://www.zenrosai.coop/kyousai/mycar/hoshou/sharyou/index.php) そのようなマニュアルには載ってない予想外のことを沢山聞かれて パニックになり見かねた先輩が変わって対応するほどでした………… 自分は保険だけでなく他の仕事も10以上経験しましたが法則として 仕事はマニュアル通りにことが上手くいかないということを学びました。 私だけでなく仕事はマニュアル通りにはいかず臨機応変に対応する ことは、よくあることですか? 就活マニュアルは使える?使えない? 最近の就職活動について書いてあるサイトや雑誌の記事を読むと、面接官経験者がエントリーシートや面接において、 ・みんな同じことしか言わない ・マニュアル通りでつまらない なんていう批判的な意見をよく見かけます。その一方で、就活マニュアルがよく売れているのは事実ですよね。これって就活マニュアルが嘘を書いているということなんでしょうか?それとも、中にはそういう面接官がいるということでしょうか? マニュアルどおり マニュアルどおりになるな!とかたまに見かけますが、どういうことですか? マニュアルどおりすぎるロボット人間とそうではない人の違い教えて下さい! 「マニュアル通り」について コンビニで働いています。 店員がマニュアル通りにしか対応しない・対応できないことについてどう思いますか? ついさっき、某地方局の番組を見ていたら、タレントさんが「店員がマニュアル通りにしか対応しない、融通がきかない」とえらく怒っていたんです。 私は全国に店のあるコンビニで働いているのですが、研修の時に「マニュアルは絶対に守れ」ということを言われました。 理由としては「全国どこに行っても同じ待遇・対応をすることで安心感を与えることができる。どこか一つの店が違うことをすると、統制が取れなくなる。お客様から『A店では○○してくれたのに、なぜB店は○○してくれないの?』などクレームが来ると収集がつかなくなる」というものでした。 実際、研修では一言一句間違えないように言わないと、すぐさま注意を受けました。 研修の時、なるほど~マニュアルって大多数の人にとって正しいことなんだから守らないとな~と思い、基本的にはマニュアル通りに接客しています。しかし、年配の人にはあまり受けがよくないみたいなんですよね、なんかよそよそしいって。 みなさんの考えを聞いてみたいです。よろしくお願いします。 マニュアル人間と反マニュアル人間、柔軟性が高く臨機応変に行動できるのはどちらですか? ある会社の不採算部門が、マニュアル人間と反マニュアル人間に分かれて対立しています。 反マニュアル人間(管理職を含む多数派)が「仕事が忙しくて堪らないから、従業員を増やして欲しい」と言えば、マニュアル人間(大学卒と体育会系出身者を中心とする少数派)は「従業員を増やすのは最終手段だ。仕事が忙しいのはマニュアルがなく(世間一般の)マニュアルに外れたやり方をしているからであり、まず(世間一般の)マニュアルどおりの効率的なやり方をすべきだ」と反論し、実際に「多能工の育成による臨機応変な人員配置」「生産・在庫管理のデータベース化およびパソコンと重量計を繋いだコンピュータ計測、バーコードの自動プリント」「フローチャートを利用した全職場のマニュアル化」「営業・工場・倉庫をLANで繋いだ同時管理システムの構築」などマニュアルどおりの提案を次々行ってきたが、反マニュアル人間達がそれらの提案をつぶしていくという状態が発生して、事業所内での対立が激化しています。 マニュアル人間の言い分 「僕がマニュアルを重視するのはマニュアルどおりに行動するのが効率的だからですが、本当はもっと大きな理由があります。 それは周りの人に喜んでもらいたいからです。 人間の個性は必ずしも多くの人に支持されているとは限りません。 個性は周りの人を幸せにはしません。 しかしマニュアルは多くの人の支持の上に成り立ちます。 だからマニュアルどおりに行動すれば多くの人を幸せにすることができます。 個性なんて結局自分だけのものでしかないのですよ。 だから、僕達マニュアル人間は個性なんて不要だと考えています。 当然『自分の世界』などというものはありません。 もしあるとしたら、それは『多くの人に幸せになって欲しい』ということです。 だから、自分が普段使用しているマニュアルより優れたマニュアルを見つけたら、今までのマニュアルを捨てて新しいマニュアルを実践します。 僕よりも優れた効果を出している人がいたら、すぐにでもその人のマニュアルを採用します。 個性なんかで自分の可能性に限界をつけたくはありません。 『個性』や『自分の世界』を他人に押し付けたくないし、それは迷惑なことです。変えていくのは自分自身のほうです。 僕は周りの人に幸せになって欲しいから、周りの人の笑顔を見たいから、常に自分のほうを変えていきたい。 幸い世の中には無数のマニュアルがあります。今までも、そしてこれからも貪欲にマニュアルを吸収していきます。 そして多くのマニュアルを適材適所に上手く利用して、臨機応変に行動したい。 柔軟性を維持するためにマニュアルを活用しているのです。 1番になる必要なんてどこにもありません。僕は大学入試でも入社試験でも自分が1番かどうか知りません。他の人も同じだと思います。 マニュアルどおりにやっても1番にはなれないという意見もあるようですが、元々1番になる意味がないのです。 それよりも「合格点」を取ることで、周りの人に笑顔になって欲しい。自分が一番になることよりもチームプレーの方がずっと大切だと思います。 自分が納得するなんてどうでもいことです。それよりも周りの人が幸せになってくれることの方がずっと重要です」 反マニュアル人間の言い分 「僕がマニュアルを軽視するのは、自分の世界を大切にしたいからです。 マニュアルどおりに行動することは誰にでもできます。だけど個性的になることは難しいです。 僕は自分の個性それから自分の世界を何よりも大切にしたい。 マニュアルなんかで自分の可能性に限界をつけたくない。 他人が幸せになることよりも、自分が納得することのほうがずっと重要です。 だから僕の個性に合わせて周りが変わって欲しい。変わる必要があるのは僕ではなくて周囲のほうです。 マニュアルなんてすぐに時代遅れになってしまう。 だから僕はマニュアルなんて読まない。マニュアルを読まないから柔軟な発想ができるし、臨機応変な行動ができます。 それにマニュアル通りにやることは所詮コピーです。コピーでは1番になれません。僕は1番になりたいのです。だからマニュアルは嫌いです。 長くなりましたが、マニュアル人間も、反マニュアル人間も何かの目的があるのだと思います。要点として マニュアル人間は、自分の個性や自分の世界がない(こだわらない)から他人(成功者)が作ったもの(マニュアル)を積極的に受け入れる。 反マニュアル人間は、自分の個性や自分の世界がある(こだわりが強い)から他人(成功者)が作ったもの(マニュアル)の受け入れに消極的にある。 というのが僕の認識です。 さて問題です。 柔軟性が高く、臨機応変に行動できるのは、マニュアル人間ですか?それとも反マニュアル人間ですか? 理由を添えて、回答をお願いします。 マニュアル通りでなぜいけないのか? マニュアル通りで何が悪いのでしょうか? コンビニでタバコの年齢確認に「臨機応変に対応しろ」とか言ってきれてるおっさん何かがその例だけど、マニュアルがそうなんだから仕方ないじゃないですか。 そのおっさん、店員に「店長に年齢確認しなくていいかどうか聞いてきます。」とか言われてさらに激昂してたけど、これも別に店員悪くないですよね? マニュアル通りにやるかやらないかを決めるのは経営者とか責任者だから従業員に決める権限ないですし。 おっさんもマニュアル通りが嫌なら最初から「店長を呼んでくれ。」って言ってから、年齢確認をしないでいいかの交渉をしてからタバコ買うべき。 コンビニ以外のどんな仕事でも、客の立場で従業員にマニュアル以外のことを要求するのはおかしいと思うんだけど? マニュアル通りが嫌なら最初から責任者に話を通すべきでは? マニュアルを作ろうかと考えていますが、どうすれば? マニュアルを作ろうと思い、いろんな本屋でマニュアル作成についての本を探しましたが、売っていませんでした。困りました。 自分の仕事内容をマニュアルにしたいと思っています。 しかし、基本が分からないため、どうまとめていったらいいのか 悩んでいます。 甘えてしまってすみませんが、本屋に無かったため、 マニュアルの作成方法を教えて下さい。 そういう本はないのでしょうか? マニュアルは何がいいのですか 自分はATの軽自動車に乗ってますが、とりあえずマニュアル車も運転出来ます。 しかしあんな面倒なものは好き好んで乗りたくありません。 マニュアルのどこがいいのですか。 マニュアルという言葉の意味 このごろよくマニュアル人間とかマニュアル通りにやれといいますが,自動車などではマニュアルいうのはオートマティックに対する言葉でむしろ、自分で動かすとか個性的とかいう意味合いが濃いと思います。誰がやっても同じとか熟練した技能が必要ないというオートマティックという言葉の意味でマニュアル人間などという言葉が使われているように思うのですが,どういうことなのでしょうか。 この人を手本に生きてみたい!と思わせるような映画 題名にもありますように、みなさまにとって「この人を手本に生きてみたい」と思えるような映画がありましたら教えてください。 出来れば、男性の目線でお答えいただきたいです。 私自身は女性なのですが、男性の友人からそのような映画があったら教えてほしいと言われたのです。 いつも女性の視線にたって映画を見てしまいますので、男性に「これがおすすめ!」と思えるような映画が分かりません。 よろしくお願いします☆ 仕事にマニュアルは必要ですか? 新しい仕事を始めるときマニュアルがあるところとないところがあります。仕事はマニュアル通りやっても上手くいかないことが多いです。1どうして仕事はマニュアル通りにやるのでしょうか?2仕事にはマニュアルがどうして必要でしょうか?3もし、仕事にマニュアルがない場合直接仕事を聞きながらメモを取っても覚えられません。仕事を見て覚えられません。仕事にマニュアルがない場合どのように仕事が上手くいくのでしょうか? 一重、小さい目 お手本にするモデル 私はまぶたの厚い一重で目がかなり小さくておたふく顔です。 (私より目の小さい人に出会ったことがないくらい小さいです 泣) 化粧してもまぶたが厚くてまつげがあがりません。 こんな私が手本にするモデルさんなどはいますか? でもモデルさんは皆おめめがパッチリで二重ですよね。。。 やはりこんな目だと整形する以外かわいくはなれないのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました