• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:統計学 実験研究計算(フィクション例)答え求めてく)

看護研究における新人看護師のストレス要因と実験結果の検討

このQ&Aのポイント
  • 看護研究者が新人看護師のストレス要因を探し、医療オリエンテーションの効果を検証
  • 実験群と統制群に5人ずつ分け、実験群に医療オリエンテーションを行った結果を比較
  • 状態不安の平均値と標準偏差を計算し、t検定を用いて両群の差を検証

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.2

http://www.excel.studio-kazu.jp/func/stdev.html http://www.office-ma.net/category/function/excel-function36/e-f36/e-f267.html この場合、標準偏差は、母集団の標準偏差ではなく標本標準偏差を使います。 (標本=母集団なので当然ですが) >他にも山ほど課題があり専門分野ではない問題で焦っています 専門分野は、実験系か社会調査系ですか。 このような分野の場合、統計学は必須です。 教養科目の統計学を履修するか独学することをお勧めいたします。

kulara7
質問者

お礼

ありがとうございます! これでやってみます! 統計学は履修したのですが さっぱりで先生の言われた通りに進めていくという感じで 頑張って勉強してみます。

その他の回答 (1)

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.1

面倒くさいので標準偏差は、関数電卓かExcelなどで求めるのが普通だと思います。 これくらいの、データ数では、開平計算以外は筆算で出来ると思いますが。 ところで、 >不安を上げる効果をもつと予想される医療オリエンテーション などというものを何故実施するのでしょうか。この医療オリエンテーションには何のメリットもないように感じます。こんな実験を実際に行ったら倫理上の問題があります。 もともと、新人の看護師に特別で高度な最先端医療のオリエンテーションをしようとしている時点でおかしいのです。

kulara7
質問者

お礼

看護師も最先端医療についていくというか内容がわかっていないと適切な看護ができないからだと思います。 excelをつかえばいいのですか? 使い方がわかりません。笑 参考になりました。ありがとうございます!