• 締切済み

脅されています

私は商社で営業部長をしています。 先日、ルートセールス先の社長から呼び出しを受け返品対応が悪いと罵倒されました。 平成元年の返品が出来ていないと当時の担当営業の覚書の様な返品伝票を出してきて すぐに処理をするよう迫られその20年前に辞めた辞めたセールスを連れてこいだのお前の自宅の住所を教えろだの脅しまくられました。確かにその返品伝票にはそのもののハンコも押してあり直筆のようです。100万もの金額をこのような不確かでしかも20年も前のものを処理する事は全く出来ないときっぱり断りましたが夜道は気をつけろよ的な事を散々言われました。 当時知っているものにも確認しましたがそのあとの担当にもこう言った事はひきつがれていませんし全く寝耳に水です。 これからもまた呼び出しを受け脅されそうです。先日も当社の店頭でわめき倒したそうです。 女子社員も怖がっています。 今後どのように対処すれば良いのかご教授お願い致します。

みんなの回答

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.4

? ハンコが確かなら払っていいんじゃない? 何を根拠にそれが嘘だと証明できるの? そもそも返品に時効が設定してあるなら、それを主張すればいいんじゃない? 単に引き継いでいるかどうかなんて社内の事情でしょう? 相手には関係ないのではないでしょうか? ?

281132
質問者

お礼

ご指導、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

録音しておきましょう。 脅迫は罪です。

281132
質問者

お礼

ご指導、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.2

>夜道は気をつけろよ的な事を散々言われました 会社の顧問弁護士や法務担当と相談して刑事告訴も視野に入れた対応をされた方が良いのでは? 会社対会社の話で普通こんな言葉は出てこないと思います。

281132
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。 事態が悪くなるようなら弁護士に相談したいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187563
noname#187563
回答No.1

ご教授は出来ませんが、 今後の取引は当然できませんがそれは当然で、会社の利益のためには排除しなくてはいけない取引先ということになるでしょう。こちらからおとこわりパターンですが判断は上司の判断で。。。 個人で解決を目指して対応するのは精神衛生上良くないです。 こういう相手には、できる限り多勢で対応してあげるほうが効果的です。 問題の発端は質問者には無く、取引先と前任者にあり会社のために今後の方針を上司に相談したほうがいいと思います。 前もって、現在の担当として経過をまとめておく必要があると思われます。 法的に解決するために顧問弁護士さんに相談され、脅しには警察権力で(会話の録音)などの戦略を立てる必要があります。 一度ゆすりに応じると今後もあり事実でない落ち度を認めるとあちこちで言いふらしてそういうヤカラの増長に繋が可能性も無きにしも非ずです。

281132
質問者

お礼

ご指導ありがとうございました。 そのように対処いたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A