- ベストアンサー
埼玉県「さいたま市」への道路案内標識
埼玉県さいたま市、近隣に住んでいる方にお尋ねしたいのですが…。 5月1日から、埼玉県「浦和市」「大宮市」「与野市」が合併して「さいたま市」になったと思うのですが、この間、所沢付近を車で走っていたら、案内標識に今まで「↑浦和」とあったのが「↑さいたま」となっていました。 これは、近隣の案内標識はすべて「↑さいたま」に変わってしまったのでしょうか? 私はあまり、そちらの方面には行きませんが、たまに出掛けることがあります。 今まで、大宮や浦和に行くときは、案内標識をたよりに行っていたのですが、「さいたま」となってしまっては、おおざっぱすぎて、どちらの方角に進んでいいかわからなくなると思うのですが…。 そこでお尋ねしたいのですが 1)案内標識はすべて「↑さいたま」に変わってしまったのでしょうか? 2)「さいたま」はいったい何処を指しているのでしょうか?(市役所のある住所なんでしょうか?) 3)今までの「浦和」「大宮」「与野」を目指すには、何を目印にすればよいのでしょうか? ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
yayupuu3さん、こんばんわ。 先日、かしわもちの葉っぱの件で答をいただいたまるりで~す♪ さいたま市近辺在住者です。 1)看板は、5月1日より変わっているようですね。 一部、交換が追いついてないところもあるようですが、時間の問題じゃないでしょうか。 2)例えば「さいたま 6km」とあったら、あと6km走るとさいたま市内に入る、ということであってあと6kmで市役所、とかではないです。 3)うーん。あとは町名を目印にするしかないですよね。(^^ゞ 町名で同じ名前がある場合(浦和市仲町&大宮市仲町)→さいたま市浦和仲町&さいたま市大宮仲町となっているそうです・・・。 参考になりましたでしょうか・・・。
その他の回答 (2)
- niro55
- ベストアンサー率30% (15/50)
似たような例が、少し前にもありましたね。 西東京市です。こちらも田無、東久留米、保谷市が合併したもの ですが、確かに分かり難いです・・・。 今まで「田無7km」が「西東京7km」とかですから、何かえらい 広いイメージですし・・・。 標識に変更ですが、新青梅街道、東伏見付近で「保谷市」と「西東京市」 表記が並んでいて紛らわしいです。変え忘れなのか?ワザトなのか・・・ 分かり難くなりました。
お礼
ご回答下さって、有難うございます。 あぁ、他にも似たようなところはあったんですね。 新青梅街道はよく走るのですが、東伏見の方までは行かないので、気が付きませんでした。←私は奥地に住む田舎者なので(^^; 本当に紛らわしいですよね。 そちらのほうも、そのうち付替えられるかもしれませんね。
- inoue64
- ベストアンサー率29% (334/1115)
回答(愛知県在住) (2) 市名+○○km について(豊橋や岐阜など) 参考URLより >標識の設置場所から、案内している目標地の中心地点までの道路に沿った距離で >表示しています。この場合、目標地の中心地点とは、普通、市役所や町村役場の >正面地点とします。市役所などが、街はずれにある場合には、繁華街や駅などの >代表的な地点を基準にしています。
お礼
わざわざ、ご丁寧に調べていただいたようですね。 有難うございます。 私もその辺りのことが疑問だったのですが、では「さいたま市」の場合は市役所を指しているのかもしれませんね。 繁華街を指し示すということだと、沢山ありすぎますよね(^^; 参考になりました。 愛知から、ご足労いただきまして、有難うございました。
お礼
MARURIさん、こんにちは。ご回答下さって、有難うございます。 ちょっと変わった旦那をもつ、お仲間ですね(^^) 他にも、いろいろな場所でお会いしていますよね♪ 1)やっぱり、変わっているところのほうが多いんですね。 あの、作業を短期間にやったのは、すごいですよね。 2)では、すごい広い範囲になってしまいますね。(^^; 川越方面からや春日部方面から、そちらの方面を目指すことを考えると、大変なことになりそうです。(^^;; 3)浦和・大宮という地名も残っているのですね。 けど、本当にややこしい…。 これから先は地図が必須になりそうです。 大変参考になりました。有難うございました。