- ベストアンサー
自動車燃費のマジックについて教えてください。
最近の大手自動車メーカーの燃費開発は激しさと過激さをましとります。 リッター30キロとか すさまじい数値です! 私がヤング学生時代の車の燃費は平均で8くらいでした 特段スポーツ車でもなかったのに・・ 最近の車の公表燃費は はたして本物なのでしょうか? なにか手品のように種明かしがあるのでは? とても不審と猜疑心にみちみちとります。 なぜ最近の車はこれほどまでに燃費が格段によくなったのでしょうか?
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
技術の進歩もあり、現在の国産車の燃費は世界一です。 ただ、実際に使った経験から言いますと、国産車のカタログ燃費は、その面のプロが走らせての数値でもあり、2割から5割増しと考えた方がいいと思います。 国産車でカタログ燃費と同等に走ったのは、プリウスぐらいで、普通におとなしく走っていますと、リッター30キロは走りましたし、60キロ平均ぐらいの速度で、一般道(にしてはハイペース)で加減速をうまくつかった運転をして金沢から京都まで走った時、リッター34.5キロの記録があります。 特異なケースとしては、10年落ちのカローラが、大阪丹波往復でリッター18キロ走った例もありましたが、軽自動車は総じて悪く、カタログ燃費は3割増し、リッターカーよりほぼ確実に悪いと考えればいいと思います。 ハイブリッドでも、ホンダ車は悪く、フィットで11キロしか走らないという人もいますし、インサイトに乗っている知人は、最初こそ17キロぐらい走ったものの、どんどん悪くなっていくので、詐欺だと怒っています。 では、昔がどうだったかですが、私が35年前に乗っていたL20エンジンのスカイラインGTXは、箱スカ、ケンメリともリッター10キロ程度、母が乗っていたコスモスポーツが8キロ、事故で買い換えたRX7も8キロぐらいでした。 ロータリーエンジン、燃費は悪く、一度借りて乗ったカペラロータリークーペに至ってはリッター4キロとこれが今まで乗ったうちでは最悪でした。 その後面白いからと買ったホンダのシティは12キロぐらいしか走りませんでしたし、初代シビックも、借りて乗ったら10キロ行かないぐらいでしたから、ホンダ車は、カタログ燃費と実走行との差が大きいようです。 輸入車ですが、大体カタログ燃費イコールぐらいは走ってくれます。 その中でも、意外なことに、ベンツは実走行燃費は悪くありません。 190も、W124の最終モデルの220TEも、コンスタントに10キロ程度走りましたし、現在の私の愛車E300は、3リッターエンジンですが、一般道で8~10キロ、高速なら12~14キロ走ります。 それにひきかえ、BMWは、丸目4灯のシルキーシックスの320iなどは、7キロぐらいしか走りませんでしたし、17年間妻の車として私のベンツと並行して所有しましたが、格上大排気量のベンツに一度も勝てませんでした。 ただ、最新型は、カタログ燃費はベンツよりもよくなっていますから、ようやく逆転できたのかも知れません。 燃費がよくなったのは、一にも二にも技術革新であり、アメ車にしても、昔はリッター4キロがざらでしたが、今は8キロは走ります。
その他の回答 (19)
- k-841
- ベストアンサー率27% (129/465)
私は車についての細かいことはよくわからないので実績をもとにした回答しかできませんが・・・ 私の車のカタログ燃費は13.6km/l、実走行燃費は14.5km/lです。 冬用タイヤ装着時は12.8km/lまで落ちます。 理屈は全くわかりませんが、上記はただの事実です。 公表されている燃費は決められた方法で測定されていると思いますが、 決められた方法よりも燃料を消費しないような乗り方をする分には、 カタログの値よりも燃費が良くなることがあることは間違いありません。 燃費の測定はリンク先のような方法で実施するようですが、 結構街乗りでへたくそな運転(速度を常にキープしていない)を再現しているようです。 特にMTではギアポジションまで指定されているようですので、 MTに限って言えばカタログよりましな値が出てもおかしくはなさそうです。 ATはもしかしたら手品があるかもしれません。 また、タイヤが違うだけでも燃費に大きく影響を与えることもわかります。
お礼
ブリジストンの株かもあがっていますね
>そんな詐欺まがいの事がまかりとおるのは >政治献金がおおきいからでしょうね あぁ、いつもの、結論ありきの質問でらっしゃったのですね。 もうちょっとよくID見ていたら、スルーしてたのですけどw 他の物とくらべるときに、比較する基準がそろってなきゃ、比較と言う物は出来ません。 関東の1畳と関西の1畳のどちらとも言わずに部屋の広さを比較したら、比較になりませんからね。 その基準が定められていて、その基準の中で測定して比較する。と言う価値としてはあるし、それは作らなきゃいけないものです。 そこに政治献金の話なんて関係ないですよw 政治献金払ってる会社だけ、通常と違う特別基準で測ってるわけじゃないんですからw そんな事も判らないですか?
お礼
おつかれさまでした
なんか自動車会社に恨みでもあるの? 「回答」に対するあなたの「お礼」を読むと、脈絡のない、根拠の無い自動車会社批判をしているとしか思えません。 いくら政治献金をして「カタログ値」を水増ししても、 「実際はこんな数値出ないよね」と皆が思っていたら水増しする意味はない。 それに、1社だけが水増しをしているのならその会社には意味があるが、 全ての会社が水増しをすれば、商品の競争力は変わらない。 決められたルールに従ってどのメーカーも数値を出している。 同じ条件で同じ運転をすれば、あなたでもカタログ値が出せるはずです。 実際、私はカタログの8割程度の燃費を常に記録しています。 >なにか手品のように種明かしがあるのでは? なにもありません。ルールに従って最善の行動をしているだけです。 種があるとすれば、自動車会社(特に日本の会社)はルールを熟知している、我々は知らない、それだけです。 >なぜ最近の車はこれほどまでに燃費が格段によくなったのでしょうか? 車だけではありません。 航空機も、船舶も、新型が出る度に燃費が向上しています。 昔の航空機はヨーロッパやアメリカ東海岸に行くには必ず途中で給油の為に着陸していましたが、 今は地球の真裏までノンストップで飛べます。 家電製品だって、“ヤング学生時代”に比べれば消費電力が数分の1になってますよね。
- warotawww
- ベストアンサー率30% (24/79)
あ、一応補足です 「燃費水増し問題から消費者の声が上がりそうなったのではないでしょうか」 ↓ 「アメリカにおける現代自動車と起亜自動車の燃費水増し問題から消費者の声が上がりそうなったのではないでしょうか」
- warotawww
- ベストアンサー率30% (24/79)
プリウスの日本における公表燃費は本物ではなく偽物だと回答したNo.6です。 後に出た回答を読んでもう一度言わせて頂きますが、プリウスの実燃費は20km/L程度が普通ですね。 特殊な走り方をしない限りはカタログ燃費など到底出ないようです… みんカラの約2万件の平均燃費でもそのように出ていますし、e燃費でも20km/L程度の数値が出ています。 http://carlifenavi.com/enenpi/(実燃費20.66km/L) 先の回答で訴訟大国アメリカではプリウスのカタログ燃費は20km/Lであると書きましたが、 韓国では今年から高速・急加速などの実走行条件を反映した燃費表示に変更されたらしく、プリウスのカタログ燃費は29.2km/Lから21.0km/Lに変わったそうです。 燃費水増し問題から消費者の声が上がりそうなったのではないでしょうか。 実情とかけ離れた数値がまかり通っているのは、日本では消費者が完全に舐められているのが大きな原因と言えるのではないでしょうか。 その他、例えばフォルクスワーゲンのDSG問題の対応が日本がダントツで一番遅かったこと等からも、日本の消費者が舐めきられていることが伺えます。 国内でも国外からも舐められているのでしょうね。 まあ…燃費ばかり気にして、そういう数値にホイホイ釣られて買う人が大量にいるのですから、そりゃ舐められて当然と言えば当然ですよね… そして後から燃費が悪いと嘆いている人もたくさんいるようですし、自分のした選択を正当化するために交通の円滑性を無視した不便で迷惑なエコランに走る人もいるようです…「ほら、やっぱりプリウスは燃費がいいでしょ!」とね… 悲しい現状です(´・ω・`)
お礼
韓国がアメリカで燃費を偽装したことは記憶に新しいですね
- chiha2525
- ベストアンサー率10% (245/2384)
60km/hから10モード、JC08となり、カタログ数値との乖離を少なくしようという努力もあるのですが、結局はあまり変わらないんですよね。JC08は出る前は10モードの7割程度に落ちるといわれていたのに、実際には9割とかほぼ変わらないとか、期待はずれなものでした。 どこか公的な機関が・・とも思うのですが、下手につくれば天下り先になるだけですし、民間だと日本にはあまりそういう事に金を出さないから。 とはいえ、下記のサイトのように大よその実燃費が分かるものもありますから良い世の中です。 http://carlifenavi.com/enenpi/ 燃費が良くなったのは、今まで出力競争だったものが燃費競争(環境性能競争)に変わってきているというのが大きいでしょう。
- boxerboxer
- ベストアンサー率22% (54/237)
もうアフォかと。 売るとき客にツッコまれるこっちの身にもなってほしい。 99%聞かれます。 カタログ燃費出るの? と聞かれれば各回答にあるようなこと言えばいいんです。 プロドライバーとか専用の測定の仕方とか。 実際どのくらい?これが困ります。 何故か… しらないからー! 乗ったことないしぃ自分の車ですら正確に測ったことないしぃ まあ「んなこと知りません」では絶対に買ってもらえないのでテキトーにごまかしてます。 ほとんどの営業はこんなもんだと思います。 北海道のオロロンラインでカタログ燃費を超えたことあります。 信号なしアップダウンなしサツだらけでスピード出せない。 なので状況によっては出せるのでしょう。 数十メートルの追い風があるともっと行くかも。 ただ、いい加減オーバーな宣伝にも規制をかけてほしいもんです。
お礼
メーカーは真実をユーザーに言わないのは不誠実です
- tabaru
- ベストアンサー率19% (187/944)
昔の車は、燃費を気にしなくてもカタログ値の8割位だったけど 最近の車は、乱暴な乗り方をすると半分くらいに成ります 我が家の軽も普通車もエアコンつけないで一人乗車で郊外なら カタログ値に近い燃費で走ります
お礼
自動車会社は政治力が強いつまりたくさんの献金をしているのですね
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
カタログ上の燃費は専門のプロが走った場合の燃費です、実走行で軽のターボで最高12Km、NAで良くて18Km行くかどうかです、プリウスで20Km前後だそうです。 一番走るのはダイハツのミラ・イース、車重が700Kgと軽いのと、回生発電で減速時に発電をまかなっているため20Km以上は行けるそうです、現在の軽自動車は1トン近くあり重い物は1トンを超えています、重量物を加速するにはそれなりのエネルギーが必要なのはお分かりだと思います、ワンダーシビックや、AE86世代の車は750Kg程度、スバル360など380Kgでした。 話はそれましたが、オットーサイクルからミラーサイクル、また吸気タイミング、やバルブマティクによる吸気スロットの廃止で吸気効率が、熱膨張率効率が上がったので、熱変換効率が30%だったガソリンエンジンが35%近くまで来ていますが、まだ一部の車だけで実情は3%程度改善されただけだと思います、特に700Kg前後だった軽自動車は1トンを超える重量になり、実燃費エンジンの燃費改善効果が帳消しになっていると思います、逆に1.5トン以下の車においては12Km高速で14Km程度走るようになっています。 軽自動車で異様に燃費が伸びていますが、ストップアンドゴーの無い走りでの計測ですから、車重の増加は燃費にあまり表れません、又減速時1200rpmから2000rpmでインジェクションの燃料カットがされる機構をプロはうまく使って燃費を伸ばしていると思われます。
お礼
大昔の小学生のころに友達の軽のアルトに 乗った時に内装がなにもなくてシフトレバーが ぽつんと立っている光景が 衝撃的でした。
- evian32
- ベストアンサー率26% (171/642)
カタログ値と実燃費の差の大小は有ると思いますが、技術の進歩で確実に燃費は良くなっています。 私が乗っている車も普通車が8km/Lなんて燃費の時代から見ると信じられないくらいです。 BMW MINI JCW と言うレーサーと言っても良い位の車で1.6Lターボで211psというハイチューンエンジンですが普通に市街地で13km/Lは走りますし、サーキット走行と行き帰りの高速、一般道を含めても11km/Lは走ってしまいます。高速(渋滞も有り)で長距離走ると17km/Lは普通です。 それを考えると、燃費に特化して設計すれば30km/Lなんて別に不可能な事ではないと思いますね。 >なぜ最近の車はこれほどまでに燃費が格段によくなったのでしょうか? 一番の要因はコンピューターによる緻密なエンジンマネージメントの為せる技です。 特に、ターボ+直噴エンジンの相性は抜群です。
お礼
最近発売されたホンダの軽には ターボ車もありますね 乗っている人に聞いたら高速の坂道でも普通車と遜色ないと そうです。 昔に比べると燃費は格段によくはなりましたが 自動車業界は政治力があるので 発表数値に詐欺的なにおいがします。 あらためてほしいですね
- 1
- 2
お礼
コスモスポーツや RX-7を乗ってたから広島の人ですね GMがトヨタと販売台数で1・2位を争うのが 不思議です