熱風吹き込む南窓。開けるべき?閉めておくべき?
今年も厳しい暑さの季節がやってきました。
一軒家に越して2回目の夏ですが、
昨年夏から、暑さをしのぐのに、南側の窓を開けるべきか、閉めておくべきか悩んでいます。
家は東西に長く、キッチン、ダイニングリビング、続き間の和室全てが南に面していて、南に掃きだし窓が3つあります。
(リビングの窓は片面が115cmと特に大きめ)
なるべく風を入れたいので、南側の窓を開けたいのですが、
窓を開けると熱風が吹き込み、家の中が余計暑くなる気がして、私はそんな暑い日はあえて南側の窓は閉め切りにしてしまいます。
主人は「それでも空気が流れたほうが涼しいだろう」と言って窓を開けたがりますが、
窓はかなり厚みのあるペアガラスなので、私は閉め切って遮熱するほうがいいような気がします。
風が熱風ほどでなく、それなりに涼しい時には窓を開けて風を通しますし、
逆にクーラーをつけないとやれないほどの暑さだともちろん閉め切りますが。
南側の窓、開けるか・閉めておくか、アドバイスしていただければありがたいですm(--)m
ちなみに1Fの東側に窓はなく、西側(畳部屋)には腰窓がひとつあります。
北側は勝手口が網戸になるのと、室内階段の窓が階段途中に2つです。
このような窓の配置や立地条件もあり、もともと1Fは風が通り抜けにくくなってしまっています--;