- ベストアンサー
習い事を移籍した私の選択は正しかったのか
- 子供が習っていた教室での問題をきっかけに、私は別の教室に移籍しました。しかし、子供は先生や友達が好きで移籍に対して悲しんでいます。
- ある親が嫌味を言ってきたことや、過去の経験からその親の信頼性に疑問を持ち、別の教室を探しました。
- 私は子供の幸せを考えて移籍を決めましたが、子供が悲しむ姿を見ると後悔の念が生まれます。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そうですね、正直言って先走り過ぎたのと、お子さんの意見を無視した対応だったと思います。 8歳であれば、自分自身の考え方も持っていますし、家族会議でもご両親と同じ1票を持っているのですから、如何して事前にお子さんに相談しなかったのでしょうか? しかも全くお子さんやご自身に何の非もないのに、相手に攻撃をされたからと言って自ら進む道を変える事は無いと思いますよ。 「君子危うきに近寄らず」の精神も大切ですが、敢えて逆境に身を置く事もお子さんの成長につながるのですよ。 お子さんに危害が及ぶ前に・・・ との思いに駆られての決断だったとは思いますが、そこまで焦る必要はあったのでしょうか? 今後は、お子さんに関する事については、必ずお子さんの意見を聞いてあげてくださいね。 先ずは、今回の事でお子さんにキチンとお詫びをして、お子さんに了承をしてもらう事ですね。 親であっても間違った時には確りと子に詫びる姿勢を見せる事も、しつけの一環です。
その他の回答 (8)
- ynmammam
- ベストアンサー率17% (130/730)
間違ってます。 子供さんが嫌みを気にして『あのお母さんが怖いから行きたくない』とか何かしら習い事拒否反応を出していたんじゃないでしょう? 別の教室になるって、これ嫌がってるんでしょう? ってか、なんで子供に聞かないの? 子供ってけっこう強いです。 そのお母さんの嫌みを気にもしてないんじゃないですか? それから、ご主人に相談しましたか? こういうときって父親の方が感情的にならず冷静です。いいアドバイスがあったかもしれないし、子供に貴女とか違う別の角度からのフォローが出来て、辞めずに済んだのでは?と思います。
お礼
コメントありがとうございました。
補足
子供がこの教室でやりたくないと 突然言いだしたのがきっかけです。 ここ数日の間、何人かの保護者に聞いたら この親があることないこと 関係ない親にまで言いふらしてるとのことでした。 我が家以外にも何人か辞めてる状態です。
- koyuki2426
- ベストアンサー率28% (259/915)
あなたは間違っていないよって言って欲しいのでしょうね・・・ さらっと読んでいて、てっきり幼稚園児の習い事かと思いましたが、最初にちゃんと8歳ってかいてありますね。 子どもが小さいうちは子どもの親との軋轢がともするとおこることもあるようですが、そんなことも小学生とかになるとなくなってくるのではと思っていました。 いえいえ、向こうの親が関わってくるのですっておっしゃりたいでしょうが、そうした親の関わりが元で、ことを大きくしているのが他ならぬ質問者さんです。 先に進級したことをやっかまれた? 後ろ暗いことでもしたのですか? そんなことまったくもってないでしょ? なのになんで逃げるようなことをするのですか? お子さんは自分に聞こえるように言われていたのですね? それでお子さん自身が委縮し、もうこの塾に通いたくないということであったとしても、そんなことで辞めるな!って諭すのが普通の親かと思いますが? お子さん自身はこの塾をやめることを泣いて嫌がったのですよね? なんで!!ってね。 転勤や経済的に事情で辞めざるを得ないって方が、子どもであっても理解しますよ。 8歳でしょ? 8歳の子どもにだって、自分の思いはありますよ。 戻ってあげることできないのですか? あなたのお子さんの心を思うと泣けてきますね。 子どものことをいちばんに考えている母・・・自分のことをそう思っているでしょうけど、そうは思えません。
お礼
アドバイスありがとうございます。
補足
子供が突然ここではやりたくないと 言いだしたのがきっかけです。 初めは何がなんだかわかりませんでした。 この質問を書いた時にはわからなかった事が、 後日、他の保護者が教えてくれてわかりました。 あまりにも理不尽でひどいと。 学年が下の交流が無い親まで 我が子のことをあれこれ言ってたそうです。 うちが遠くから送迎できてずるいとか 先生から贔屓されてるとか… 問題の相手の親子とは同学年なので、 ずっと続く付き合いになります。 進級するたびにトラブルになりたくないです。 あと先生に相談したら、この親達をかばいました。 よその親が相手の子供に聞こえるように陰口を言うのは よくあることと言いました。 果てしてよくあることでしょうか? 人の親としてよその子に対し 嫌みや嫌がらせする思考が私にはわかりません。 そこで辞める決意ができました。 子供も納得しました。 アドバイスありがとうございました。 自分自身振り返るいいきっかけでした。 もう少し親として強くなります。
- frogkero
- ベストアンサー率30% (66/217)
先生とお子さんが問題があるならともかく、 後からきたほかの父兄のやっかみ発言くらいで、 教室をやめるなんて早急すぎだと思います。 質問者さまの選択が間違っていたかどうかという 質問にたいしての答えは、間違っていたと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
どんな習い事かわかりませんが、向こうの親があからさまにあなたのお子さんになにか言うような状況になるのは 送り迎えの時くらいしないのでは?習い事はお一人で行かせてるのですか? 私ならまず、先生に「あの親がうちの子に先に進級したことを妬んでなにか言ってきたらしい、注意して見てほしい」 と相談します。それで先生がその親を信頼してて何も対応してくれないのであれば、子供ももう8歳、5年間そこで積んできた実績や経験、人間関係もあるだろうからそれを考慮して、「先生は守ってくれないよ、またああいうヤッカミでなにか言われるかもしれない。それでも我慢出来るのであれば通ってもいいし、嫌なら他に良い教室があるからそこに移ろう」って相談をします。 そこでできた友だちはただ「馴れ合い」のためにいっしょにいたいって言ってるわけでもないと思うし。 ライバルでもあり、同士でもあり、かけがえのない「学校や親以外の盟友」でしょ? 子供にとっては学校や家で辛いことがあるかもしれない、でもそこに行けば気分転換できる、一種の「もう一つの家」だったかもしれません。先生との信頼関係だってあるでしょう。その先生を尊敬し、先生を目標にして頑張ってきた気持ちだってあるでしょう。 それでまた新しい教室で新しい先生で、一からやり直し?友だちと一緒だからって言って、それが必ずしも良い訳ではないよね。 「他の親にやいのやいの言われたから、他の教室を見学した。それでいい教室だったから教室移る、やめる、子供には事後報告でハイ納得してね、しばらく泣かせとけば忘れるでしょ」って親のエゴ振りかざしまくりですね。 親として子供を守ることもせず、守り方もトンチンカン、現状を説明して子供に決めさせず、子供の気持ちを無視して、 移ったらハイ解決?親の気まぐれで振り回される子供が一番可哀想ですね。 酷どころか、親失格だと思います。いつまでも習い事をはじめた3歳のままだと勘違いなさってるのですか? あまりのお子さんの意思無視で呆れちゃいました。なーんにもお子さんのこと守ってないじゃん。単なる過保護。
お礼
アドバイスありがとうございました。
補足
子供がその親がいる教室でやりたくないと 始まったのがきっかけです。 たまに見学もできます。 教室は広くないので その時に至近距離で聞いたのだと思います。 先にも書きましたが、 先生に報告したら、よくあることと言われました。 大人が子供相手に嫌味を言うのは、 よくあることなのですか? その言葉で先生の信用がなくなりました。 今後この教室にいて、 相手の親に何かされても先生はかばってくれないと。 今回は痛い勉強になりました。 アドバイスありがとうございました。
- brushup
- ベストアンサー率0% (0/1)
習い事の教室で信じられない行動をする親がいた。 子供が傷つけられてはいけないと思い別の教室に移ることを決断したが、 子供は殊の外その教室を気に入っていて、泣いてしまった。 酷な事をしたと後悔している。 以上のようなことでしょうか。 確かに子供に泣かれてしまうと、心配になりますし、本当に良かったかどうかわからなくなりますね。 二つの事がないまぜになっているようなので二つに分けてお話します。 1お子さんの気持ちについて 私は心理の仕事をしていますので、事実レベルで言うと、 多くの8歳のお子さんはお母さんと「相談」をすることは出来ます。 そのような意味で言うと、「次に」(強調しておきます)大きな判断をする時は、 是非お子さん自身に相談されることをお勧めします。 大人が判断して結論が変わらなかったとしても、相談された事実はおそらくお子さんの 気持ちの整理に一役買うと思います。 今回に関していいますと、もう教室を移る事は決定なのですよね? で、あれば、むしろ次の教室でどんなふうに楽しく過ごせるか、是非考えてみてください。 もしも新しい教室の先生が信頼できるのであれば、相談されてもいいのではないでしょうか。 いずれにしろ、子供時代は、引っ越しや親の都合、進学先等どうしようもない理由で悲しい別れが一度は来るものです。 この別れをどのようにお子さんの成長につなげるか、という方に気持ちを向けることをお勧めします。 (まだ今は難しいかもしれませんけども) 2教室の移動に関して これはあなたの判断は正解というほかありません。 もしあなたの仰っていることが全て事実ならば、 そういう変な親から子供を守るために、いかなる方法もとらなければなりませんし、 事実、あなたはそうしたと思います。 あなたは間違っていません。 心理の仕事をしていてつくづく思いますが、人のタイプをふたつやみっつに分類することはできません。 人は本当に多種多様で、その中にはどうしても仲良く出来ない二人の人間、というのもやっぱりいるのです。 どう考えても仲良く出来ない種類の人から逃げるのが可能な状況ならば、 逃げてしまうのは一つの選択としてありだと私は思います。 3最後に お子さんのそのような姿を見るのは初めてだったのですね? であれば、お子さんは成長したのです。別れを悲しむことができるようになったのです。 その事が発見できたのは、今回の事の中ではひとつ良い発見ではありませんでしょうか? 私から言えるのはこのぐらいですが、助けになれば幸いです
お礼
アドバイスありがとうございます。
- ADATARA
- ベストアンサー率43% (583/1345)
こんにちは! 60歳の者です。すでに定年退職し,同じ業界で嘱託として働いています。 習い事をさせたのは,仲良し目的ではなく,何か見につくことをさせるためではないですか? 私も,かつて,親の転勤や転居で環境が変り,友達がいなくなって寂しい思いをしたこともありましたが,すぐ仲の良い友達ができて楽しく過ごすことができるようになりました。 子供が嫌がるからとか,一人前の判断を小さな子供に求めるのは年齢的に無理です。そこは親がきちんと判断すべきです。 したがって,本件判断は,親がきちんと判断して行ったということで,放置しなかったという意味でプラスに評価することができます。 子供の意思を聞かなかったとか,早まったという気持があるので,それでご質問されていることと推察します。 しかし,大方の予想や意見が全て正しいのであれば,そういうことになりますが,世の中と言うものは,得てして想定外の方向に進むことが多く,案外,ご質問者様の判断が最善だったという可能性も多分にあると思いますよ。 これは結果論として,もう半年か1年くらい経過してみないと分かりません。 子供はこれから大きくなると,いろんな問題を自分で解決しなければならなくなり,ときに,どつぼにはまって苦しむことがあるかもしれません。大人もそうで,どつぼにはまって出られなくなっている人さえいます。 私は,仕事で心理のことをしています。その仕事の経験から,人間には2種類しかいません。性格はどうでも良いですが,どつぼにはまって抜け出せなくなってうごめいている人,どつぼにはまったけれでもなんとか抜け出してまた歩いていく人,の2種類です。 ご質問者様のお気持は,ちいさいどつぼにはまったことを後悔していらっしゃるとではありませんか。仮に,どつぼにはまったことがまずいのなら反省して今後気をつければよいことで,今は,そのちいさいどつぼから抜け出して明るく,ほがらかに,さっそうと毎日を過ごしていくべきでしょう。 最後に,もし,ご質問者様が間違ったことをしたのかどうかという賭けが仮にあったとしたら,私は,間違っていないという方にかけます。なぜならば,人生はそんな単純なものではないからです。過保護は困りますが,放任もいけません。 今回は,ご質問者様の第六感を正しいと信じます。 蛇足ですが,今日(2日)は午後,競馬のGIがあります。本命-対抗とは入らないはずです。大方の予想どおりになるのなら面白くもありません。ウソだとお思いならテレビ観戦して確認下さい。 「予想はウソよ!」これは本当です。「」内を反対から読んでください。したがって,大方の予想や意見は外れることが多いのです。御質問使者様は,ご自分の判断が相応の確率で当るということを認識されるべきでしょう。
お礼
アドバイスありがとうございます。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3898/25698)
質問拝読しました そうですね お金を払うのはご両親ですが、実際に習って身につけていくのは子供さんですからね 一言、子供さんに相談しても良かったのではないでしょうか? そもそもはそのバカ親がガンなんですけどね... 今からでも子供さんに聞いてみたらどうですか? 友達のこともあるでしょうし、何より今の教室の方が果たしてお稽古しやすいのか? 一番判っているのは子供さんでしょう
お礼
アドバイスありがとうございます。
- kyoromatu
- ベストアンサー率14% (746/5024)
うーむ そうねぇ 少し焦りすぎて早まったかもね 習い事はあくまでも子どもさん本人がしていることなので、ちゃんと希望を聞き 確認して意見を尊重してあげるべきでしたね
お礼
コメントありがとうございます。
お礼
アドバイスありがとうございます。
補足
子供には謝りました。 色々とわかってたのか、すんなり受け入れてくれました。 今後はこのようなことがないよう 親として気をつけていきます。 別の補足欄にも書きましたが、 先生の対応にも疑問を感じました。 大人が、 子供相手に嫌味を言うことがよくあることなのかと。 あとで知りましたが、他に何人か辞めています。 この親が周りの親を巻き込み、 あの子がいると教室が悪くなるなど、 難癖をつけていたそうです。 言う人がいなくなって我が子を狙ったようです。 (この習い事は競争するとかのレベルではなく、 時期が来たら進級できるシステムです)