鬱の状態とよく似てますね。鬱病とは限らないでしょうけど。
わたしも似たような経験をしました。平日は何とか会社に
行っていたけれど、週末の朝が来るとどう頑張っても
午後遅くまで起き上がれませんでした。
他に症状が出ていないなら、精神科に行かれるといいと思いますが、
抵抗があるなら、診療内科でもいいと思います。
専門家ではありませんが、私の感覚ではこんな感じです。
診療内科 心理的な理由で身体に症状が出る病気、心身症を治療。
(例:神経性胃炎)
精神科 抑鬱や不安が強い、感情のコントロールができない、など、
(性格とは違う時限で)本人や周囲が困っている場合の治療。
ただ、原因となっていることが一過性の物ならお薬をのんで多少楽に
過ごせるかもしれませんが、根が深いとお医者さんでは解決できない場合もあります。
心の問題だと思われるなら、治療と並行してカウンセリングを受けることを
お勧めします。カウンセラーは他人に言えない悩みを(基本的に)肯定的に
聞いてくれます。もちろん、守秘義務もあります。
(お医者さん同士もですが、お医者さんとカウンセラーはカウンセリングの
やり方が違います。)
また、会社や学校の相談室などが利用できれば、それもいいかもしれません。
産業カウンセラーなら、職場で問題を抱え込んでしまったような場合、
周りの人とどう関わればいいか一緒に考えてくれますし、上司や同僚に
話をしてくれる場合もあります。
お医者さんもカウンセラーも相性があるので、合わないと思ったら、
他に移ることも考えた方がいいでしょうね。
ちょっと脱線してしまいましたが、くれぐれもご無理なさいませんように。
お礼
ご回答ありがとうございます! 気持ちの落ち込みが無いので、 心身症か自律神経失調症の疑いを持っていましたが、 鬱病や他の病気の可能性も考えて病気へ行きます。 大変参考になりました。