• 締切済み

こんな客どう思いますか?私が悪いのでしょうか?

初投稿です。 スーパーでバイトをしているのですが、今日お客さんとちょっとした喧嘩をしてしまいました。 お客さん(50歳くらい)は二つの箱をレジに持ってきました。 同じ大きさ同じかたち、中に入っていた野菜(のようなもの)も同じ、量も同じでした。 一つには「5000円」と値札がついていたのですが、もう一つはなにもついておらず、私は「途中ではがれたのだろう」と思って、5000×2で「10000円のお買い上げになります」と言いました。 ですが本当は二つで5000円だったようで、お客さんが「なに言ってんのあんた!馬鹿?」と言ってきました。 言い方に少々腹がたちましたが、「すみません」と言ってすぐに訂正しました。 ですがその後もなぜかお客さんは文句を言ってきて、「謝りなさいよ!ほら、ごめんなさいは?」と言ってきました。さすがに腹が立ち絶対に謝りたくないと思い、無視して次のお客さんの相手をしました。 すると「あなた素直じゃないわね?名前言いなさいよ!」と言ってきました。 たまたまその日は名札を忘れてきてしまいつけていなかったので、(あと教えるとろくなことがないと思ったので)「それは言えません」と言いました。 すると、 客「人のカード(ポイントカードのこと)使っといてなによ!」(カードをスラッシュすると登録されている名前が表示される) 私「・・・・。」(無視) 客「店長に言いつけるからね!」 そう言って去っていきました。。。 最初値段を間違えた私も悪いですが、すぐに訂正し、謝ったのに、 再び謝罪を要求し、しかもこの態度。 なにをそんなに怒っているのか分かりません。。。 このお客さんについてどう思いますか? あと私の対応についてどう思いますか? ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.11

もう既回答に答えていらっしゃるので、反省すべきところはわかっていらっしゃるとは思いますが、その部分を引用させていただきながら、接客業を長年やってきたプロとして一言。 >私は、「客あっての店、店あっての客」というふうに考えています。 この考えには賛成です。私が接客業に足を踏み入れた時に、上司から言われたのは「良いサービスは良い客と良い接客の二つがあってはじめてなりたつもの。」でした。つまり良いサービスとはどちらか一方が与えるものでも、与えられるのを待つものでもなく、互いにそうなるように努力することではじめて成り立ちます。では、そうなるにはどうしたらいいのか? 上司は続けてこう言いました。「だから君の接客1つで客は神様にも悪魔にもなるんだよ。良い客でいて欲しいのならば、君がそうなるようなサービスを提供しなさい。」 あなたが、ご自分でおっしゃっているように、最初に思い込みでお客様を不愉快にしたのはあなたですよね。その後、ご自分が原因で不愉快にさせたお客様をなおさら不愉快にさせたのはどうしてでしょう? そこをじっくりと考えてみてください。 >お客様=神様なんだからどんな態度とってもいい。暴言吐いてもいい。悪いのはすべて店員。それは違うと思います。 客は神様ではありません。神様というのはたとえ相手が理不尽なことを言っても広く大きな心で包み込み文句などは言いません。他の回答者様が指摘していますが、もともとこの言葉の意味するところは、自分が失敗しても責めたりせず暖かく見守ってくれる観客にたいする感謝を述べた言葉です。そしてそういう広い心をもつ観客に満足してもらえるよう、切磋琢磨しますという思いの表れでもあるのです。勿論、あなたもお客様だった方も同じ1人の人間であり、立場が変わればあなたがサービスされる側にまわることもあります。あなたがサービスされる側になった場合は是非、広い心を持ち、暴言などはかない良いお客様になってあげてください。 このご質問の相手の方がこれだけ激怒したのには、別の理由があったのかもしれません。他にストレスがたまっていて、あなたの金額のミスは単に爆発するきっかけにすぎなかったのかもしれません。でも、 1.ですがその後もなぜかお客さんは文句を言ってきて 2.さすがに腹が立ち絶対に謝りたくないと思い 3.無視して 4.「それは言えません」と言いました。 と、その後のあなたの行動を文面から考えると、いくつも事態を悪化させた原因が目につきます。 1について:あなたは「なぜか」とおっしゃっていますが、それはあなたの最初の謝罪の「すみません」が相手には伝わっていなかった、もしくは謝罪の気持ちがない、流れ作業の1つのように聞こえたとはお考えになりませんでしたか? 私であれば自分の謝罪の仕方に誠意がなかったのかもと考えます。 2について:ここであなたは、自分を否定されたことに対する怒りがまさってしまって、冷静さを欠いているように私には思えます。 3について:居丈高に出る相手に対して無視をするということは、言ってみれば「宣戦布告」と同じです。あなたが他の客の相手をしていたということは、相手の存在そのものを無視していたように見えるので、相手はさらに激昂したものと推察いたします。 4.名札をつけていなかったのはあなたのミスですから、聞かれたら名前はきちんと言うべきでした。「言えない」と言った時点で、自分が悪いと責められるのがいやだから個人を特定されたくないと逃げてるんだろうと相手に思わせるスキを与えてしまいました。 客の態度や言葉遣いも決して褒められたものではありませんが、あなたの対応がそれをさらに悪化させた可能性も十分に考えられるのです。何をそんなに怒っているのかは誰にもわかりません。が、あなたとこの客とのやりとりで、周りのお客様を不愉快にさせたことは確かです。接客の難しいのは一対一のトラブルであっても、それを見ていたり聞いていたりした別の客にもまた、不愉快さやサービスの質に対する疑問や不満などを感じさせることがあるからです。そういう意味であなたが提供したのは良いサービスではありませんでした。 不愉快な出来事でしたが、良い客とは何か、良いサービスとは何か、考えるきっかけを与えてもらったといえるのではないかと考えます。

ichigosuki784
質問者

お礼

深夜のクソバイトに実害のないミスを誠意をもってあやまらせるって何様のつもりですか? お客様()ですか?神様()ですか? 聞かれた名前を言わなかったのは、私は正当防衛だと思っています。異論は認めます。 ただあんな粘着質な人に名前知られたらなにされるか分かりません。私の判断は正しかった、と私は思っています。何度も言いますが異論は認めます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181117
noname#181117
回答No.10

>あと私の対応についてどう思いますか? いや~、悪いけど、店員としては最悪の対応。 名前をきちんと言わないなんて、ちょっと信じられない。 店のあり方から疑われかねない。 それは、店長からも怒られそうだよ。 >「すみません」と言ってすぐに訂正しました。 「すいません」と言ったとき、あなたの顔はどこを向いてた? 許してくれているかどうか、確認するつもりがあった? 何故「申し訳ありません。大変失礼しました。」と言わないの? >なぜかお客さんは文句を言ってきて つまり、お客さんの心情がわからないわけだ。 あなたには。 50円の間違いじゃあないんだよ。 5000円も間違えたんだよ。 chigosuki784 さんは、その金額の大きさを考えてる? こんな間違いをされてお客さんが思うのは、「うっかり油断してると、大変なことになる」「レジでも安心してまかせられない」。 そこへ素っ気ない中途半端な謝り方では、お客さんを軽くあしらっている印象を与える。 「すみません」の一言では、そう言えば済むと、人を馬鹿にしている感じを与えかねない。 謝り方では、逆にお客さんに好印象を与える場合も多いんだよ。 それだけ大事なんだよ。 謝り方は。 ミスをするしないより。

ichigosuki784
質問者

お礼

50円の間違いって気づきづらいですけど、5000円の間違いってあまりにも明らかすぎてそこまで大きな問題として捉えられる意味がわかりません。 しかもたったの一つの商品(二つで一つ)ですよ。「それ違いますよ」って指摘するだけじゃだめだったのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-am-you
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.9

NO8です。 連投失礼します。 お客さんは神様。 これの語源を良い機会なので調べてください。 それだけで質問者さんの誤解は解けると思いますよ? まぁ回答者さんの中でもちゃんと本当の意味で使えている人ばかりなのかも疑問は残るでしょうけど。 とにかく、 今はお客様は神様を質問者さんは誤解してしまってますよ! あと・・・。 調べた後にまだ店あっての客と思うのなら、 私も残念ながら接客業は諦められる事をオススメします。(他の人への補足ですが、私は読ませて頂いてかなり印象悪いです・・・。)

ichigosuki784
質問者

お礼

調べました。そういう意味だったのですね誤解してました。 それでも店あっての客だと思います。 店なかったら客も神様もクソもありません。営業理念とかではなく、普通に考えて。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-am-you
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.8

合計でいえば7年位接客業経験あります。(店長不在の店で店長代理もした事あります。) 書く必要がない事だらけなので、(基本的には他の回答者さんが書かれるでしょうし。) とりあえず質問への回答だけ。 お客さんについて、 少しイラっとしますが、質問者さんが火に油を注いでいるせいで変なお客さんって見えてしまっている気がします。 もし申し訳ございません(ごめんなさい)っと質問者さんが言えていれば、 違った感想になっていたんじゃないかなっと思います。 まだ経験不足なのでしょうから、 ゆっくりと覚えていけば良いと思いますよ。 クレーム処理に関しても、 できないのであれば、社員に押し付けて、 どう対応するのかを見れるのなら見て覚える。 見れなかったのであれば、 どう対応したのかを教えてもらえばいいと思いますよ。 対応について、 ぶっちゃけると・・・。 現時点では同じ職場で接客してほしくない程最低。(間違いなく周りの人の精神的負担がやばい) とりあえず、 子供が持つやすっぽいプライドを捨てる所からはじめたら良いと思います。 ちょっとツライ事を書いているかもしれませんが、 レジ打ちってのも、 接客するのに必要だからレジを打つって感じなので、 第一がお客さんへの対応だからね。 今回はドンマイだけど、 次から上手い対応ができるといいね!!

ichigosuki784
質問者

お礼

せやな

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

この様な所に質問などする以前の問題。 先ずは、店長に報告。 その後の始末を店長に指示して貰う・・でしょう。 まあ、解雇が当たり前。 客にキレてどうする。 お客様は神様です。 非は全面的にあなたにある。 今回の事を猛省しないと、これからの人生も同様な事が頻発。 そして、自分の居場所がなくなります。

ichigosuki784
質問者

お礼

お客様は神様() 実害ないのに深夜のクソバイトにキレてどうする。 あのヒステリックババアのほうが居場所なんてないでしょ・・・ バイト私しかいなくて、店側からやめないでと言われてるので、解雇は残念ながらありえません。 ほかのバイトきたらありえるかもしれませんが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184486
noname#184486
回答No.6

こんばんは★ 《お客様》 ミスは誰にでもあります それに対して馬鹿は適切な言葉ではないと思います 《質問者様》 ・例えアルバイトであっても仕事なんだから、多分○○だろうと、憶測で仕事するのはやってはいけない事です ・言い方に腹が立っても、そもそもは質問者様が悪いのだからきちんと謝罪するべき 申し訳ないという気持ちが伝わらないなら、謝ってないのと一緒 ・だから再度謝罪を求められたのに、謝罪しない ・名前を名乗る必要のない仕事ならわかりますが、基本名札着用が原則の店で名前が名乗れないなら、その店で働くべきでない ・無視…ありえません 厳しい言い方になりますが、質問者様の接客は0点です 私が経営者なら辞めて頂きます 値段を間違ったんじゃないです。 間違いやミスなら誰にでもありますから… 確認をしないで多分で仕事をしている事が問題です。 友達同士の付き合いじゃないですから そのうえ、お客様を無視するとか…理解出来ません 質問者様の文章に 何故かとかさすがに…とか出て来ますが その時はパニックで理解出来ないならまだしも、今回冷静に文章に書いているのにも関わらず、何故なのかも理解出来ない…もう1度自分の書いた文章を読んでみて下さい 理解出来ませんか? 逆の立場ならどうですか? さすがにキレる? なんですか?さすがにって… 自分が悪いのにお客様に対してキレるなんてありえません さすがにキレるってキレるのが当たり前だと思われてるみたいですが、違いますよ 色々な回答を見て、もう1度自分の書いた文章を読んでみても理解出来ないなら、接客は向いていません やめた方がいいと思います キツイ言い方になりまして すみません(x_x;)

ichigosuki784
質問者

お礼

さすがにキレてません。 さすがに腹が立ち、説得の余地がみいだせなかったので、相手にするのをやめただけです。 キレるのは確かに当たり前じゃないですよね。特に、深夜のクソバイトの実害のないミスに対してね。 名前を名乗らなかったのは正当防衛です。(※異論は認めます)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.5

このぐらいで素の対応をして開き直るのでは 客商売は難しいのではないでしょうか 客は一定の割合で変な人がいるものだし、残念ながら それは変わりません、 変われるのは質問者さんの対応だけです

ichigosuki784
質問者

お礼

そうですね。あいがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

まず、2つで5000円の商品…お客様からすれば、あなたがそれを知らなかったでは済まされません。商品、値段の確認等… 言葉だけの「すいません」は謝罪でも何でも無いと言う事。反省の心がお客様に伝わらなかったって事です。お客様が立腹されるのも当然。 貴女の腹が立ったってのもおかしい。 お客様あってのお店ですよ?その売り上げの一部が貴女のお給料に反映されているんですよ? 貴方はお客様に対して無礼極まり無い態度、対応をしたんです。 感謝、謙虚、奉仕、反省…形に無いものでお客様をもてなすのがサービス業というものです。 お客様は何一つ悪くないです。 問題なのは貴女…貴女みたいな従業員をキャッシャーさせる位なら、壊れた自動販売機の方が、まだ良い仕事をしてくれると思いますよ…クレームも少ないでしょう。 社員さんの教育が至らなかった…それも違う。貴女を採用した時点で問題ありだった。 貴女が店に立てば売り上げが下がります。 評判も悪くなります…お客様が減ります。 ここで改心して真剣に仕事をしないと必要無い存在になり、解雇されますよ? 私がこのような対応を貴女にされたら…泣かすだくでは済まないでしょうね。 畑のかかしがいいよ…立ってるだけだし。

ichigosuki784
質問者

補足

厳しいお言葉ありがとうございます。 ただの悪口になっている箇所もありますが・・・。 貴方は「お客様あってのお店」と書かれていますが、 私は、「客あっての店、店あっての客」というふうに考えています。 店がなくなり損をするのは店長、正社員、そして客です。 (ド田舎なのでスーパーがほとんどありません。) 私の対応が至らなかったのは、皆さまの回答を読んでもひどく痛感し、深く反省しています。 ですが、貴方の「お客様は何一つ悪くないです。」という言葉については、私は間違っていると感じました。 「お客様は神様」と書かれている方もおられますが、店員だって、私みたいなクズバイトだって お客様と「同じ人間」です。 お客様=神様なんだからどんな態度とってもいい。暴言吐いてもいい。悪いのはすべて店員。それは違うと思います。 初めてバイトをして、消費者と店員の二つの立場を経験して、私が感じたことです。 そんな態度をいつまでもとっていて損をするのは客自身です。 実際今回の件で、客が完全に私を負かそうと欲を掻き、横柄な態度をとり、再び謝罪を要求したことによって、店員(私)と客自身の双方が嫌な思いをしました。客はそこからなにを得ましたか?なにも得ていません。 勘違いしてほしくないので、ここでことわっておきますが今回の件、悪いのは完全に私です。 ですが、客にまったく非はなかったというのはおかしいというです。 世の中には様々な人間がおりますが、少しでも相手を理解しようとすること、対等に接することを一人一人が心がければ、争いなど起こらないのに。誰も傷つかないのに。 そう思っているからこそ、あなたの回答のごく一部には違和感を覚えました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.2

そこで再び謝れるのが大人の対応って奴です あなたが本当のプライドを持った人なら あなた個人のプライドよりも 店舗の利益を優先できるはずです それが出来ないあなたは、まだまだ未熟です お客様からお金を頂くから、給料を貰える訳です お客様は神様(金様)なんですよ

ichigosuki784
質問者

お礼

本当のプライドを持った人なら自分以外の人のプライドなんて考えませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

損して得取れ。 熱くなってバトルしたら、バトルしたことで印象が悪くなってしまう。 「ごめんなさい」って頭下げて、顔で笑っていればいい。

ichigosuki784
質問者

お礼

損して得知れ・・・?ちょっと何言ってんのか分かんないですね あと、バトルしてませんよ。 説得を諦めて相手をするのをやめただけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A