機械と電気電子の二択で迷っています
進路について相談があります。
今現在電気電子か機械科で迷っています。
どちらにも興味があるのですがハッキリとした決め手がありません。
私は機械系でら重機には全く興味がなくロボットにもあまり興味がないですが、自動車には興味があります。アウディやフェラーリなどブランドのあるかっこいい自動車を作ってみたいとは思います。
また、電気系ではiPhoneやiPadなど画期的なものに興味があります。
機械か電気電子なのかはわかりませんが、例えば、見た目はガラスのような物だがパソコンの画面のようにタッチして様々なことができる最先端の技術(映画でありがちな)にも魅力を感じます!
とても曖昧なのですが、一言で言うと「近未来のテクノロジー」に憧れています!
勉強について言うと、電磁気より力学の方が簡単で解きやすいと思います(一般的にそうなんでしょうが)が、受験の際、電磁気の問題は嫌いではなく、むしろローレンツ力などを使う問題は比較的得意でした。熱力学と音に関しては正直あまり好きな分野ではありません。
ちなみに、企業に入ってからも寸法とかを考えながら製図を書き続けるのは良いなとは思いませんし、誰かにいきなり「回路とか半導体好きなの?」とか言われても
「好き!」とは答えられません(実際に電気電子行く前にそう言える人は少ないとは思いますが…)。
こんな私は電気電子か機械科どちらを選べば良いのでしょうか?
たまに好きな方選んだ方がいいに決まってる、などといった回答を見るのですが、これまで述べたように「こっちが好き!」とは簡単に言えません。
このことも踏まえてどちらを選択した方が良いのかを教えてください。よろしくお願いします。
ついでですが良かったら、電気電子と機械について、それぞれの将来性(これから先も発展していくなど)も教えていただけるとありがたいです。
お礼
よーくわかりました 有難うございます!