• ベストアンサー

マンション買う際の悩み点・・・

マンションで気に入ったところがあったので購入しようと考えています。そこで位置に悩んでいるのですが、1Fもしくは、西向きのメリット、デメリットや、これだけは妥協してはいけないという点があればアドバイスください。なにせ若年(夫婦ともに25才です)なので南東、南向きは高くて手が出ません。よろしくお願いいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

1階、西向きのデメリットは他の方が書かれていますので、触れませんが、人気のない物件であることは間違いないです。 余計なおせっかいかもしれませんが、まだお若いですから、あわてて条件の悪い部屋を選択する必要はないのではないかと思います。子供が何人できるかとかまだ分かりませんし、後でしまったと思っても、1階でしかも西向きの部屋は買い手がつきにくいので、売却したくても出来ない状況になる可能性が極めて高いですよ。 30歳くらいまで、身の丈にあった賃貸物件に住んで頭金を十分貯蓄し、理想的な住まいを手に入れたほうが絶対いいですよ。他人も欲しいと思うような物件でないと、いざというときに困り、後悔しますよ。 マンションは、これからも当分の間は大量供給が続きますよ。あわてることはないですよ。

noname#26515
質問者

お礼

的を得たご意見だと思います。正直衝動的に欲しくなった部分もあって、本当にこんなに早くに一生に一度の大きな買い物をしてよいものか悩んでいました。やはり、もう少しゆとりを持ってから購入を検討しようかと思います。 ご意見ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

一階のメリット  外との出入りが楽  下に人が住んでいないので、気兼ねがいらない  (小さいお子さんのいる家は1Fを選ぶことが多いですね)  庭付きならすばらしい 一階のデメリット  眺めがよくない  往来から覗かれやすい  庭があると、上から物が落ちてくる 西向きのメリット  午後、夕方まで明るい(かもしれない)  北向きの窓がなければ、結露の悩みは少ない  廊下側の窓は東向き、朝日が入る(かもしれない) 西向きのデメリット  夏の西日がきつい

noname#26515
質問者

お礼

北向きの結露の悩みがないことには惹かれますが、やはりデメリットの方が目立ちますね、、、もう少しゆとりを持てるよう貯金してから、好条件の物件探したいと思います。丁寧なご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ku-ku-kan
  • ベストアンサー率19% (22/114)
回答No.2

夏の西日は悲惨です。 それを我慢できれば、何とかなると思います。 が、建物の陰になってたりいて意外と平気と言う場合もあります。ただ、日中も日当たりが悪かったりということはありますが。 1階は空き巣が入ると言われたのも、昔の話。 今は何階だろうと入られる時は入られてしまいます。 私が個人的に気にしているのは、もっと違う所です。 あるマンションで 耐震構造をうたい文句にしてる物件があるんですけど 工期に無理やり合わせようとして 配管スリーブを入れずに矩体がドンドン出来上がってしまうと言う事がありました。 当然、後から梁を貫通する為に、バリバリと穴をあけて鉄筋まで切って配管を通したそうです。 でもそんなの仕上がってからでは見ることはできませんよね。本当に大丈夫なの?って疑わしく思うのだけど。

noname#26515
質問者

お礼

今やマンションは1階であろうが最上階であろうが運悪ければ空き巣に入られてしまうということですね・・構造ですね、、外観ばかりで考えてもいませんでした。もっとじっくり調べてみて慎重に検討していきたいと思います。 丁寧なご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

建設業に従事していた頃、マンション施工経験者があります。 建物は、特殊な工法を使用しない限り、 下から上へ工事が進んでいきます。 仮に同じ間取り(タイプ)であっても、仕上がりが 1階よりも上階に進むほうが、できばいが良かったりします。 原因は、施工不良であったり、上階の住人の不注意であったりしますが、上階から水漏れによる家財道具の 水没事故があります。 たまたま多いだけだと思いますが、わたしは、2件ほど聞いたことがあります。 保険などで対応してくれるようです。 完成時の引渡し前の立会いでは、床や壁のクロスの 仕上がりに気をとられてしまうようですが、 むしろ設備面のチェックをしたほうがいいと思います 実際にトイレの水を流してみるとか、流し台の水栓を 全開にしてみたり、全閉にしてみたり。 ユニットバスは、上部に点検口があると思います。 見せてもらうといいと思います。 目に付かないところをどの程度きちんとやっているかで判断したほうがいいと思います。 できる手直しと できない手直しがありますので、 よく相談してみてください

noname#26515
質問者

お礼

いろいろと専門的なご意見ありがとうございました! 1階よりも上階に進むほうが、できばいが良かったりします・・ですか!?全部同じものかと思いました(驚)もっとじっくり検討していきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A