• ベストアンサー

生活援護の医療保険証

生活援護を受けている方には保険証がないものなのですか? 病院受診に行ったときはどのようにお支払いをするのでしょうか? 何か証明する保険証などはあるのでしょうか? 生活保護と生活援護は同じことですか? すぐの回答をお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neo_Venus
  • ベストアンサー率50% (130/260)
回答No.2

こんにちわ 単刀直入に回答してみます。 >・・・保険証がないものなのですか? ありません。 >・・・どのようにお支払いをするのでしょうか? 福祉事務所から、医療券を発行してもらい それを病院の事務に提出し、医療を受けます。 なお、支払いは病院が、福祉事務所に請求します。 >何か証明する保険証などはあるのでしょうか? ありません。 ただ、生活保護者のしおりというものが、あり その中に、『緊急医療連絡票』が、二枚、添付されていて それで、緊急時には、医療を受けられます。 >生活保護と生活援護は同じことですか? 意味は、同じかと思います。 あと、医療券、生活保護の医療について 過去の質問を参照ください。 http://okwave.jp/qa/q7850423.html 以上

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q7850423.html

その他の回答 (2)

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.3

生活保護を受給している人は、受給者証を所持しています。 あらかじめ、報告済みの医療機関の医療費と薬局の負担は免除されます。 医療機関のレセプトが役所に回り、役所で決済されます。 新たに診療したい場合は、役所で診療依頼を申請しなくてはいけません。 その語は上記と同じ処理になります。 役所によって、保護課であったり援護課であったりするようです。 ようは生活保護と同意語のようです。

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5080)
回答No.1

生活保護の場合、医療機関にかかる前に福祉事務所から医療扶助受療証(医療券)を受け取る必要があります。緊急に診察を受ける必要がある場合は窓口負担を支払わず(払ってしまうと生活扶助の中から自弁)に生活保護決定通知書を見せてツケにしてもらい、翌営業日に福祉事務所に受療証の交付申請をします。 尚受療証は1医療機関につき1枚必要ですから、診察で1枚・投薬で1枚になります(医療機関から市役所に請求する請求書に添付します)。また医療機関名・適用月が明記されている為他の病院に転用出来ません。 毎月一定回数同じ医療機関にかかる場合、市役所から医療機関に直送するサービスもあります。 夜間急病センター等を受診する可能性がある場合、あらかじめ受療証を貰うべきです。

関連するQ&A