• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海苔養殖における、地理的・気候的な生育条件)

海苔養殖の地理的・気候的な生育条件とは?

このQ&Aのポイント
  • 海苔養殖には潮の流速や水温、光の条件が重要です。
  • 海苔の主要な生産地は閉鎖性水域で、宮城県や千葉県などがあります。
  • 海苔の生長には他にも環境条件が関連しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuzin
  • ベストアンサー率44% (255/570)
回答No.1

専門家では無いので、参考程度になれば良いのですが。 (1)>閉鎖性水域というのもが一つの特徴なのかな、と思いました。あとは、干潟とかでしょうか? 閉鎖性水域内とはいっても水の流れがある方が生育や養殖には向いている様です。 実際、河口近くや湾内でも水の流れがある部分で養殖されているみたいですしね。 因みに干潟内では養殖は出来ません。藻類ですから、まず水が無いと。 (2)>これはどういう気候だと考えればいいのでしょうか。 所謂亜熱帯の気候が一番近いと思われます。日本は若干外れかかってますから、 養殖が出来るのは暖流である黒潮のお蔭でもあると言えるでしょう。 (3)>地理的・気候的な条件のほかにも重要な生育条件があれば、教えてください。 (1)と(2)の回答でも触れましたが、閉鎖性水域内でも沿岸や河口付が生育には向いていると言えるかも。 喫水域でもいいかも知れませんが完全に真水ではなくある程度塩分も欲しい所かと。

material81
質問者

お礼

早速ご返答頂き、ありがとうございます。 1. >閉鎖性水域内とはいっても水の流れがある方が生育や養殖には向いている様です。 >実際、河口近くや湾内でも水の流れがある部分で養殖されているみたいですしね。 なるほど、やはりある程度の水流は必要なんですね。 水流が全く無い状況だと、病気も起こりやすいと思いますし。 ただ干潟については、干潟を利用した「支柱式養殖」と、 沖合いを利用した「浮き流し式養殖」があって、 日本最大の海苔生産地である佐賀県では昔ながらの「支柱式」が盛んなようでした。 2. >所謂亜熱帯の気候が一番近いと思われます。日本は若干外れかかってますから、 >養殖が出来るのは暖流である黒潮のお蔭でもあると言えるでしょう。 何か分かりづらい質問の仕方になって、申し訳ありませんでした。 やはり黒潮が影響しているのでしょうか? 現在ではむしろ、水温が高いことのほうが問題になっているようです。 3. >閉鎖性水域内でも沿岸や河口付が生育には向いていると言えるかも。 とても勉強になります、ありがとうございました。

material81
質問者

補足

ryuzinさん、どうもありがとうございました。

関連するQ&A